鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高松」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全7062件

  •  こんにちは。 JR四国のトクトク切符「四国再発見早トクきっぷ」を使って、JR四国の観光トロッコ列車「藍よしのがわトロッコ」に乗ってきた話の後編です。 概要・出発編は下記をご覧ください。『JR四国 四国...

  • さくらんぼSATONO 2

    • 3時間40分前New

    山形から左沢まで1往復し、 間合いで左沢ー寒河江で 1往復回送されるため、 場所を選べば都合4回撮れる。 結構ギリギリの時間に家を出発したので、 最初の一発目は 撮れない可能性もあったが、 何とか間に合った...

  • 岡山県は倉敷市児島駅前1丁目107にある、JR西日本・JR四国の児島(こじま)駅。本州と四国を結ぶ瀬戸大橋の北側に置かれた駅です。児島は瀬戸内海沿岸の町で、駅東の臨海地域には児島観光港をはじめ㈱原木工所、...

    叡電デナ22さんのブログ

  • さくらんぼSATONO

    • 16日(日)18時0分

    リゾートあすなろを改造し、 今年4月から運行を開始した JR東日本の新しい観光列車『SATONO』。 さくらんぼのシーズンに 多客臨として左沢線に入線するというので、 ふと思い立って出掛けてきた。  やや霞んでは...

  • 381系で生き残った「ゆったりやくも」編成の、伯備線以外での活躍を期待する話です381系の「やくも」が2024年6月15日をもって定期運用を終了しました。「やくも」はすべて273系に置き換わり、381系は廃車も進ん...

  • JR貨物で稼働中のEF65のなかで最も若番の2067号機が関西・高松巡業に入ってきたので撮影に行ってきました。ダイヤ改正後、稼働中のEF65全機撮影を目標にしていた中で検査切れが近いと思われる2067号機の撮影が一...

    amateursuitaさんのブログ

  • ご来訪ありがとうございます、かずっちです。先回の続きで備中箕島-妹尾での撮影日記をお送りします。午後の時間帯になりましたのでポイントを移動しての撮影になりますが、この時間のお楽しみになります73レは残...

  • 瓦町駅に停車中の30形(左)と3000形(右) 1982年撮影左の30形はもと京浜急行電鉄230形で、写真の33号は京浜電鉄→東急電鉄→京浜急行の経歴を持つ車両でした。右の3000形は琴平電鉄開業時(1926年)から活躍しており、...

    katsucyanさんのブログ

  • ご来訪ありがとうございます、かずっちです。今年のGW、皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか?かずっちは通常通りのシフトで勤務しておりましたので、普段と変わらない日々を過ごしておりました。その中で時...

  • 今から 40数年前 中学生の頃 鉄道マニアでした 主に撮り鉄でしたまぁ中学生ですから 四国の外に出る事もなく主に 高松運転所を中心に 高松駅から坂出駅が 行動範囲でしたお気に入りの車両は ディーゼル機関車 DF5...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240608/19/masatetu210/2c/28/j/o1080060815449006189.jpg

    3077レ 11時間遅れ

    • 12日(水)10時0分

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2269日目です。今日は貨物列車の話題です。去る5月下旬、大阪から来る貨物列車が強風の影響で遅延、丸々半日も瀬戸大橋も止まる...

  •  JR四国からJR九州に移籍しました気動車と言いますと、一番考えられますのが「ゆふ(画像1)」・「九州横断特急(画像2)」などに使用されております、上の画像にもあります特急型気動車でありますキハ1...

  • 5月29日は前日の大雨の影響で緑色やくもには出会えませんでしたが、翌週の6月5日に再訪した折には無事出会えることができました。 この日の運用では2回しか撮影することができません(夕方、香川県高松市へ移動す...

  • 昨日、南海6200系を貼ったんで、今日はJR四国の平たくて窓下に丸目が左右ひとつづつある顔のヤツを貼るとします(苦笑)そんな訳で↑は去年8月に高松で撮った7200系R04編成…ええ、コチラは貼り時を逸していたカッ...

    ガトーさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240607/11/masatetu210/5a/dd/j/o1080060815448466435.jpg

    N2000系 2426入場回送

    • 11日(火)10時0分

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2268日目です。今日は回送列車の話題です。去る5月中旬、松山運転所から多度津工場へN2000系の入場がありました。これは重要部...

  • なんか結構、チャイルドシートの扱いが厳しいようで、うちの車には、そんなに必要が無いものは付けないようにしていた。ようやく娘の旦那が車を使わない日に、泊りに行った妻と一緒に、やっと来れた。もう生まれ...

  • 山陽新幹線開業50周年を記念してJR西日本のポイントサービス「WESTERポイント」を使用した超特典切符が販売されているので、これを利用して瀬戸内周辺を日帰りで満喫しました!★新大阪駅 電光掲示板のぞみ271号...

  • この日も天気が良かったので吹田貨物ターミナル-東淀川間に行ってきました。いつもより早く着いたので特急サンダーバード回送からの撮影です。↓16:12 特急サンダーバード回送 683系B42編成+681系V13編成たまにし...

    amateursuitaさんのブログ

  • 2024年6月7日に、高松運転所所属のキハ185系キハ185-11が全般検査を終えて多度津工場を出場し、試運転が実施されました。高松駅からはキハ47-173+キハ47-174にて牽引され、高松運転所へ回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • この日は天気が良く夕日に照らされる75レと5061レ貨物列車が撮影できそうなので吹田貨物ターミナル-東淀川間に行って来ました。75レ貨物列車を牽引するのはEF65 2092号機。前日に吹田駅西側付近で5087レ貨物列車を牽...

    amateursuitaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。