鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高松」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全7062件

  • 今日は何の日?(6月7日)

    • 2024年6月7日(金)

    本日(6月7日)は、以下の出来事があった日です。大日本軌道熊本支社、宮内駅~知足寺駅間が開業し、上熊本駅~大津駅間が全通した日。(1911年(明治44年))芸備鉄道(現在のJR西日本芸備線)、三次駅(初代、現在の西三...

  • 004-002_asqf.jpg

    琴電瓦町駅

    • 2024年6月6日(木)

    琴電瓦町駅撮影日 1998年4月4日土曜日場所高松琴平電気鉄道瓦町駅周辺大阪単身赴任時代でした。出張の帰り道に撮り鉄しました。計画的犯行でした。どこへ泊まったかは記憶にありませんが、この辺から撮影が始ま...

    都電15番さんのブログ

  • EF65 2096号機が牽引する75レ貨物列車を撮影するためアサヒビール吹田工場前で行ってきました。またこの日の5087レが遅れていたので合わせて撮影できました。さらにチキ貨物2本、DD51単機も撮影できました。↓15:24 ...

    amateursuitaさんのブログ

  • IMG_3310

    志度線600形20番台629F

    • 2024年6月6日(木)

    高松琴平電気鉄道 志度線 松島二丁目駅 普通 ワンマン 瓦町 行き高松琴平電気鉄道 志度線 松島二丁目駅 普通 ワンマン 瓦町 行き製造年:昭和46年?月改造年:平成12年07月製造者:日本車輌製造・日立製作所譲渡元:...

  • IMG_0131

    長尾線1300形1303F

    • 2024年6月6日(木)

    高松琴平電気鉄道 長尾線・琴平線(共有区間)高松築港→片原町 長尾線 普通 ワンマン 長尾行き高松琴平電気鉄道長尾線・琴平線(共有区間)片原町駅 長尾線 普通 ワンマン 高松築港行き製造年:昭和51年07月(1303...

  • IMG_8855

    琴平線1200形1205F(1205+1206)

    • 2024年6月6日(木)

    高松琴平電気鉄道 琴平線 普通 琴電琴平行き高松琴平電気鉄道 琴平線 普通 高松築港行き製造年:昭和45年06月(1205、1206共に)改造年:平成15年03月製造者:東急車輌・川崎重工(当方断定できておらず)譲渡元:京...

  • IMG_8954

    琴平線1200形1209F

    • 2024年6月6日(木)

    高松琴平電気鉄道 琴平線 普通 一宮行き製造年:昭和45年06月(1209、1210共に)改造年:平成16年10月製造者:東急車輌・川崎重工(当方断定できておらず)譲渡元:京浜急行電鉄株式会社保有者:高松琴平電気鉄道運用...

  • 長尾線600形613F

    • 2024年6月6日(木)

    高松琴平電気鉄道 長尾線・琴平線(共有区間)長尾線 普通ワンマン 高松築港行き製造年:昭和49年02月改造年:平成14年12月譲渡元:名古屋市交通局保有者:高松琴平電気鉄道運用線:長尾線

  • 【6000系】

    • 2024年6月5日(水)

    国鉄末期に静岡より転属、予讃線で活躍してきた111系だが、分割民営化から10年ほど立った頃には製造から40年ほど経過してきており、老朽化が顕著になってきていた。その中にはクハ111‐2やモハ111-3、クハ111-6等...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240603/08/kakogawa86/e9/f0/j/o0707053015446815045.jpg

    高松琴平電鉄605

    • 2024年6月5日(水)

    きょうは6月5日なので2009年9月8日に仏生山駅の横にある工場の前で写した605です。

  • 【8000系】

    • 2024年6月5日(水)

    JR四国8000系は1992年度より四国旅客鉄道株式会社が製造を開始した特急型電車である。キハ181系及びキハ185系を置き換え、列車の速達化を図るため、1990年にデビューした2000系に引き続き、制御付き自然振り子式...

  • 出典:小坂菜緒 公式ブログコサカナさん関西~山陽~福岡旅行、2日目に突入です。岡山・倉敷付近で撮影します!とにかく風が強かった…^^;やくもはほぼ新型になってました。115系はまだまだ健在。5/16撮影分サンライズ...

  • DSS_6025a

    UR20A-107

    • 2024年6月4日(火)

    UR20A-107 JOT日本石油輸送㈱所有74レ(高松タ~大阪タ)に積載

    kontena_blogさんのブログ

  • 日本各地の鉄道会社のうち、中小私鉄・第3セクター会社について、車両導入計画をまとめました。具体的な導入計画(プレスリリース)が出ているものを除き、計画検討段階にあるものだけをまとめています。抜けや誤り...

    薄ワパ巻さんのブログ

  • この日もEF65が牽引する75レ貨物列車を撮影するため出かけました。天気は薄曇りでソフトな光線が編成を照らしていました。75レ貨物列車の牽引はEF65 2081号機でダイヤ改正後初めての撮影です。↓16:33 75レ EF65 2081...

    amateursuitaさんのブログ

  • 小豆島フェリーは運休中の高松~土庄航路の高速艇夜間便を正式に廃止する。国土交通省の四国運輸局は6月4日、夜間便の廃止を認可した。 廃止されるのは高松21時30分発→土庄22時05分着と土庄20時50分発→高松21時25...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 【注意】これはかつて作ったものの掃きだめで、史実でもなく、過去記事の供養をするだけであるので、決して、決して真に受けないように。また、北陸旅客鉄道株式会社という会社は記事執筆時点で存在しないことを...

    manager_travelsさんのブログ

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • ★<10-1565>285系3000番台<サンライズエクスプレス>(パンタグラフ増設編成) 7両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>特急形寝台電車として、1998年に登場した JR東海/JR西日本285系。“サンライズエ...

    みーとすぱさんのブログ

  •  今回の鉄道ライトトーク第134話は、高松琴平電鉄1994年の記録②でございます。 前回、琴電を制作したものと同じ日で、別のネガが出てきましたので制作いたしました。 走る鉄道博物館と言われていたころの琴電、多...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。