鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高松」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全7062件

  • 今日は何の日?(4月10日)

    • 2024年4月10日(水)

    本日(4月10日)は、以下の出来事があった日です。嵯峨天皇の勅により天台宗の総本山、比叡山寺の寺号を延暦寺に改めた日。比叡山はこのお寺の山号となる。(823年(弘仁14年))板垣退助らが高知で日本初の政治結社「...

  • おやっとさぁ! 久しぶりの徳島への配送でした。一昨日、高松へお昼ごはんを食べに行って以来の四国入り。お昼ごはんネタは、ネタつなぎにて… さて、『伯備線 雪景色2雪、ゆき、ユキ!』おやっとさぁ! 呉から...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240330/20/masatetu210/d0/d8/j/o1080060815419341318.jpg

    第5週 ロイヤルEXP 撮影記録

    • 2024年4月9日(火)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2207日目です。今日はロイヤルエクスプレスの話題です。2月の最終週、ロイヤルエクスプレスの第5週便が金曜日から運行されまし...

  • 今日は何の日?(4月9日)

    • 2024年4月9日(火)

    本日(4月9日)は、以下の出来事があった日です。鎌倉幕府により隠岐島に流されていた後醍醐天皇が、島を脱出し京に向かった日。(1333年(正慶2年/元弘3年))琵琶湖疏水の開通式を挙行した日。(1890年(明治23年))第二...

  • ことでん1070形電車高松琴平電気鉄道 琴平線滝宮駅-羽床駅2024年04月07日先日「第6回春のことでん電車まつり」が開催され、1070形の4両編成が琴平線で運行されました。1070形はことでん近代化の立役者ですが、...

  • 26高徳線 吉成20191014

    吉成駅

    • 2024年4月8日(月)

    吉成(よしなり)駅 (徳島県徳島市)隣の駅上り → 勝瑞駅下り → 佐古駅 (徳島線)高松起点 68.2km1916年(大正5年)7月、阿波電気鉄道(後の阿波鉄道)の古川(廃止)~撫養(現 鳴門線の駅)間開通...

  • 讃岐国を行く 25 香川県善通寺市、善通寺を参詣し善通寺駅まで戻ってきました 琴平から来た、善通寺8時56分発多度津行き鈍行列車に乗り込みます ロングシートとクロスシートが対角線上に配置された車内 讃岐平野...

  • おやっとさぁ! 呉から備後府中、市内北部と回った配送、午後から雨模様になりました。呉で寄り道して、いつも行くお店で安全靴とTシャツ2種類を購入。ワークショップやホームセンターなどで、なかなか入手出来...

  • 前回の続き…2023年7月28日~29日、夏の『青春18きっぷ』を利用して、1泊2日で四国・徳島県方面へ。徳島近郊のJR線を乗り鉄・降り鉄していき、DMVに転換された阿佐海岸鉄道線にも乗車しました。尚、徳島へは鉄道や...

  •  曇りの天気でも白い車体が映える^^    

    ときじろうさんのブログ

  • まあ、いつまで経っても、このクソ田舎(高松)の愚痴は尽きません。もう仕方がないので、昔の写真を穿り出して楽しんでいます。私が行ってたときの伯備線は、もちろん非電化。10系・20系混成の普通気動車に揺られ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240328/22/masatetu210/be/ad/j/o1080060815418614602.jpg

    岡山プチ旅Part7

    • 2024年4月8日(月)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2206日目です。今日は岡山プチ旅の話題です。予讃線を進んでいますが、途中の豊浜駅で下車しました。7000系は7103号に乗車して...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240407/18/amoragio2115/64/56/j/o1080080915422744076.jpg

    少年に還る(最終回)

    • 2024年4月8日(月)

    わずか6時間ほどの滞在で福山を後にして東京へ戻る。 帰りの新幹線は「のぞみ168号」東京行。臨時の「のぞみ」で、約5分後には定期列車の「のぞみ36号」があるが、臨時列車の方が空いていると思って東京駅で切...

  • おやっとさぁ! 昨日は動いてない分、本日は…というわけで、青春18きっぷ で JRやくも と 国鉄やくも をほどほど撮影して、お昼ごはんは高松で讃岐うどん。帰り道に瀬戸大橋3億人輸送HM付きのマリンライナーやら...

  • 2024年4月7日に、1070形4両編成を使用した列車が琴平線(仏生山→一宮→高松築港→琴電琴平→高松築港→一宮→高松築港→琴電琴平→高松築港→一宮間)で運転されました。2024年4月1日~4月7日に「ことでん春のイベントウイ...

    2nd-trainさんのブログ

  • ※この記事は複数回に分けて取材を行った上で執筆しています。.accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: non...

  • 今回の【駅】シリーズは、岡山県倉敷市南部、瀬戸内海に面したジーンズの町・児島地区の中心市街地に位置する本四備讃線【愛称:瀬戸大橋線】の主要駅で、JR西日本とJR四国の会社境界駅、そしてボートレース児島...

  • いよいよ今日から四国初上陸となる「徳島県下鉄道乗りつぶしの旅」です。新千歳空港から羽田空港で飛行機を乗り継いで徳島県入り。朝一番の便で来ましたが、徳島空港に着いたときはもうお昼。現地入りするだけで...

  • 颯爽と駆け上がって来るEF65 2074号機が牽引する75レ貨物列車を撮影しました。2~3分前は光線があったのですが撮影のときお天道様が隠れてしまいました。牽引機のEF65 2074号機ですが休車期間が無ければそろそろ検...

    amateursuitaさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-y...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。