鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「肥薩線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全2596件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/13/fuiba-railway/da/a9/j/o3648273615435153480.jpg

    快速ゆふいん号乗車記

    • 2024年5月6日(祝)

    SL人吉の客車が多客臨に2024年春のディスティネーションキャンペーンの舞台は福岡・大分。それに合わせて福岡・大分の在来線特急自由席が3日間乗り放題となる「福岡・大分DC&オフろう!きっぷ」が発売されました...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 宮之城線跡探訪も残り僅かになってきました。視界が急に開けてきました。川内市街地が近づいてきますが、この辺り大規模な造成を行っておりまして廃線跡は全く確認出ませんでした。ただ、ここが線路跡なのだそう...

  • ご訪問ありがとうございます!(2024.5.4現在) index〜JR編こちらからアクセスできます。【JR九州】1.九州新幹線博多〜久留米間2.鹿児島本線門司港駅【駅訪問記】 門司港〜小倉間 &nb

  • ご訪問ありがとうございます!(2024.5.4現在) index〜JR編こちらからアクセスできます。【JR九州】1.九州新幹線博多〜久留米間2.鹿児島本線門司港駅【駅訪問記】 門司港〜小倉間 &nb

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/3b750362c514a6cd21d134063cdd33c7.jpg

    肥薩線の現状(渡→人吉)

    • 2024年5月5日(祝)

    見えてきたのが・・・渡駅・・人吉方面八代方面(球磨川第二橋梁方面)更に進むと・・・ここからは良く見えませんが前方のガードをくぐる手前は線路がぐにゃぐにゃになっていました。国宝人吉青井阿蘇神社前を通...

  • ここは・・・球磨川が。。。球磨川第二橋梁があった場所です。橋脚は残っていましたが、その上に大きな流木が

  • ご訪問ありがとうございます!(2024.5.4現在) index〜JR編こちらからアクセスできます。【JR九州】1.九州新幹線博多〜久留米間2.鹿児島本線門司港駅【駅訪問記】 門司港〜小倉間 &nb

  • こんにちは、潔く銀です。この日も風光明媚な久大本線を走る客レを撮りたくて、日田方面へ車を走らせました。ただ、相変わらず天気が悪いので、ひたすら追いかける撮影をすることにしました。 SONY α7III + SIGMA...

  •  キハ183系1000番台気動車で運行しております特急「あそぼーい!」は、通常は愛称の通り熊本県阿蘇地区への列車でありまして、運行区間も豊肥線の熊本~宮地~大分・別府間の運行であります。 しかし、...

  • 肥薩線観光列車《いさぶろう・しんぺい》は外観内観共にリニューアルされて、久大本線の観光列車《かんぱち・いちろく》となって春に登場するという事でした。で、デビューに合わせて計画を立て始めた3月と4月...

  • 肥薩線観光列車《いさぶろう・しんぺい》は外観内観共にリニューアルされて、久大本線の観光列車《かんぱち・いちろく》となって春に登場するという事でした。で、デビューに合わせて計画を立て始めた3月と4月...

    koganeturboさんのブログ

  • 先日からニャンチューバーになって「いいにゃ」を稼ぎ、ちゅーる食べ放題祭りをするという願望をかなえたいチコちゃんです。そして、今日は「ニャン鉄」で鉄道ファンの「いいにゃ」ゲットを目論んでいるらしい・...

    doranekoさんのブログ

  • 2024年3月23日をもって運行終了した、国内最古の蒸気機関車SL人吉。人吉へのD&S列車として運行していましたが、令和2年7月豪雨によって肥薩線が被災。主に鹿児島本線の熊本〜鳥栖で運行したのを最後に、ラス...

  • 2024年3月23日をもって運行終了した、国内最古の蒸気機関車SL人吉。 人吉へのD&S列車として運行していましたが、令和2年7月豪雨によって肥薩線が被災。主に鹿児島本線の熊本〜鳥栖で運行した ...The post 【S...

    Pass-caseさんのブログ

  • 指宿枕崎線・坂之上で《いぶたま》の運転停車に立ち合うと隼人へ向けて車を出します。鹿児島市街地はまさにGooglemap任せで、混んでる場所を回避しながらの指示のようですが、実際に渋滞してるかは判らずです(苦...

  • 指宿枕崎線・坂之上で《いぶたま》の運転停車に立ち合うと隼人へ向けて車を出します。鹿児島市街地はまさにGooglemap任せで、混んでる場所を回避しながらの指示のようですが、実際に渋滞してるかは判らずです(苦...

    koganeturboさんのブログ

  • JR九州といえば観光列車、そんなイメージを作り上げたのが「D&S(デザイン&ストーリー)列車」です。 その先駆けとなったのが、1989年にデビューした特急「ゆふいんの森」。 JR九州の ...The post 【新時代...

    Pass-caseさんのブログ

  • ご訪問ありがとうございます!(2024.4.24現在、複製のため後日削除します) index〜JR編こちらからアクセスできます。【JR九州】1.九州新幹線博多〜久留米間2.鹿児島本線門司港駅【駅訪問記】 門司港〜小...

  • 富良野ー新得旧狩勝トンネルがあった際は、日本最大車窓の一つでした肥薩線も山線は瀕死なので残るは、姨捨だけですねえさようなら根室本線かなやま湖沿いを行きます凍てつく朝です。完全に凍っています空知川を...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240422/07/tora-to-lucky/c6/6d/j/o1368076815428972808.jpg

    落合駅遊び

    • 2024年4月23日(火)

    かつて落合駅と新得駅の区間は日本三大車窓のひとつ狩勝峠がありました。 ここの景色は絶景だった。という話をするのは親父たちの世代。 私は新狩勝トンネルで日高山脈を越えた世代。 私が20歳の時に石勝線が...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。