鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「肥薩線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全2596件

  •  去る1月22日に運行されました、8620形蒸気機関車58654号と50系700番台客車で運行されております「SL人吉」団体臨時列車の乗車記録に関しましてご紹介しておりますが、その1の前回ではこれ...

  •  熊本県八代市の中心駅と言いますと、何と言いましても八代駅ではないかと思います。 この八代市には、隣駅にも熊本・博多・鹿児島・本州方面へも行く事ができます九州新幹線の駅でもありまして、宮崎方面への...

  • JR九州・肥薩線・球泉洞駅の駅舎は、2020年7月の豪雨で球磨川が氾濫して被災しましたが、倒壊の恐れが出てきたので2024年2月から解体工事に着手される予定です。球泉洞駅の「駅名標」です。2020...

  • ナデ6110形6141号

    遠い記憶のノスタルジー 04

    • 2024年2月1日(木)

    ダブルルーフに白熱灯むかしの車両は白熱灯だけでは混雑時の車内が暗くそれを解決するためにダブルルーフにして外光を取り入れその採光窓を開閉させて換気に使用したさすがに電車のダブルルーフは乗車したことは...

    まこべえ2000さんのブログ

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりましたし、もちろんご覧の皆様もご存知の方もいらっしゃると思いますが(ご存知でない方は時刻表の路線図をご覧になってください)、上の画像にあります長崎県諫早市の喜...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240130/00/kazusaho0501/34/aa/j/o0719108015395281527.jpg

    やさしくて、あたたかくて‥

    • 2024年1月30日(火)

    アテンダントさんが子供に鐘を鳴らす仕事をやらせてあげる。こういう体験が鉄道を好きになってくれたりしたらいいのになぁと思える、優しくあたたかかった、SL人吉の忘れられない過去の想い出のシーンでした。撮...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/b71d9301b6d244788a8548709b0f9ee7.jpg

    何時ぞやの肥薩線

    • 2024年1月26日(金)

  • 0125.jpg

    SL人吉 【 58654 坂本 】

    • 2024年1月25日(木)

    いよいよ SL人吉運転終了ですね。2月:土曜日、日曜日、祝日、29日3月:1日(金)~4日(月)、7日(木)~11日(月)、14日(木)~17日(日)、20日(水・祝)~22日(金)23日(土)ラストラン懐かしや 肥薩線...

    BRA4さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240122/17/ktaro5160/a0/35/j/o2272170415392460186.jpg

    くま川鉄道 肥後西村駅

    • 2024年1月22日(月)

    鉄印マイスター取得のために熊本に旅行した時に下車した無人駅を紹介します。今回はくま川鉄道の肥後西村駅です。2020年の豪雨災害で被災した、くま川鉄道ですが、2021年の11月に肥後西村~湯前間は運行再開にこ...

  • こんにちは、潔く銀です。SL人吉が引退まで残り1カ月半ほどになりました。休日の良い時間帯に走ってくれるので、被写体としてかなりお世話になりましたので、2023年撮影分をまとめたいと思います。 SL人吉の牽引...

  • 肥薩線一勝地駅記念入場券風景写真入り

    JR九州 肥薩線

    • 2024年1月19日(金)

    【記念入場券】《一勝地駅記念入場券(平成18年2月11日)》 人吉駅で収集した一勝地駅の記念入場券(2種類)。・一勝地駅(観光記念入場券型)・一勝地駅(お守り型)《真幸駅記念入場券(平成18年2月11日収集)》 人吉駅...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 春の陽射しが傾いた頃 波静かな大村湾に沿った東園 D5110牽引の貨物列車が西日に向かって猛然と出発していった 旅のメモ帳によると この後諫早に移動 夕食は玉子丼を食している1971年4月 長崎本線 東園 D...

  •  九州内を運行する代表的なD&S(デザイン&ストーリー)列車であります、JR九州のクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」は、平成25年10月の運行開始から10年を迎えましたが、現在も人気を保ちつつ運...

  • 残念ながら、昨年2023年に引退した車両をまとめました。2023年は、ダイヤ改正で多くの種別が整理されたうえ、あちこちで長年の顔だった車両が引退した印象があります。ただコロナ禍明けということもあり、臨時列...

  • 20世紀の鉄道写真,今日は1987年(昭和62年)に行った九州旅行の写真をお届けします。国鉄全線完乗を果たし,私鉄や公営交通と国鉄バスを中心に巡るのはこの頃の旅行の共通のポイントです。また,北海道から九州...

    kurikomashaさんのブログ

  •  かつて九州では、現在みたいに多く特急列車は運行されておらず、その一方で幹線線区をはじめ、地方線区でも急行列車が運行されておりました。 当ブログでもご紹介してきました急行列車と言いますと、現在の特...

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126974432/rectangle_large_type_2_5cde461853f607758757ec05e59b7c01.jpg?width=800

    ふるさと納税のこと その2

    • 2024年1月8日(祝)

    写真は、熊本県人吉市へふるさと納税を行い、返礼品が届いたときの手紙。豪雨災害から4年、ねばり強く復興に取り組まれている様子がわかります。JR肥薩線が再開されたら大畑駅(おこばえき)を訪ねてみたい。続...

  • 寄せ集めの客車6両編成のC57牽引臨時普通列車 変形デフ装備のC57が牽引して田野駅近くの小築堤を加速力行してやってきた 南宮崎電化開業まであと3ヶ月 正月明けの快晴の日曜日 しかし同業者は誰もいない 一...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/4dccf7313f53449589ee6968df95e0ce.jpg

    北上。

    • 2024年1月4日(木)

    2024.1.3 9:30 熊本県内天気:☁→☔気温:7℃皆さま~~年末年始の旅、後半戦。始まりました。この車両・・・くまもんだらけ・・・只今八代海に沿って北上しております。ミカン畑の中を進みます。球磨川を渡りま...

  • 明けましておめでとうございます。 今年も、残念ながら2024年もしくは近年のうちに廃車・引退・定期運行終了してしまう列車をまとめました。なお「○○月ダイヤ改正で引退」となっていても、それより早く運用離脱す...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。