鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「磐越西線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全7348件

  • 東京方面からの上越新幹線や、庄内・上越・会津からの各列車を束ねる柳都のターミナル、新潟駅。そんな新潟駅は、1904 年(明治37年)5月3日の開業から、今年で120周年を迎えました。 新潟駅の開業120周年を記念し...

    keitripさんのブログ

  • 今日の12時前の会津若松駅構内北側の様子。磐越西線の臨時快速「あいづSATONO」が喜多方へ向け出発。出番を待つE721系。「快速あいづ」となるヘッドマーク付きの編成。樹木の向こうに只見線のキハE120系。電気式...

    ふじ@日直さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240507/14/c62niseko-demioyaji/ee/8e/j/o1080072015435678861.jpg

    新緑の磐西 SLばんえつ物語②

    • 2024年5月18日(土)

    深戸橋梁をサイドから狙ってみました。ここでクマさんが登場、見つかってしまいました(笑)棚引く黒煙が素晴らしかったです。ここからはクマさんと重連で追っかけ開始です。背景の雪山と新緑が眩しい鉄橋を渡り...

  • 先週土曜日の画像です。(*実は今日も新潟県に遠征しています) 只見線から転戦して、今度は復路の「ばんえつ物語」を撮影します。 ここのトンネル抜きも何度か撮影していますが、これまで納得のいくカットを...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 東北本線 郡山駅

    東北本線 郡山駅

    • 2024年5月17日(金)

    県庁所在地の福島市より人口の多い郡山市の代表駅です。 (2022年12月20日 訪問) 駅舎(西口) 駅舎(東口) 駅名標(東北本線,磐越西線) 駅名標(東北本線,磐越東線) 駅舎内1(在来線改札口) 駅舎内2 ...

    バーターさんのブログ

  • DSCN0319

    懐かしいかな 新潟色のキハ47

    • 2024年5月17日(金)

    今となっては懐かしい磐越西線の気動車。新潟色のキハ47。会津若松駅で2019年8月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • JR各社は、2024年夏(2024年7月~9月)の臨時列車の運転計画を発表しました。新宿発白馬行きの夜行特急「アルプス」と、大糸線の臨時特急「はくば」が運転されます。また、三陸エリアでは、かつての循環急行と同...

  • みちのく一人旅も5日目、小坂に近い大湯温泉に泊まった翌日の最終日は大湯環状列石や尾去沢鉱山跡に行くつもりでしたが、大湊線でお会いした方から「五能線のリンゴの白い花が満開ですよ」と教わったので再び青森...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240516/07/ys3338/66/76/j/o0719108015439302292.jpg

    GW後半5/5磐越西線

    • 2024年5月17日(金)

    おはようございます。5/5のスタートは前回イマイチでした大関踏切から前回と同じ位置の真正面から狙いました。リベンジ成功爆煙が続きました。後ろからは久しぶりに無線くんが頑張ってくれました。5/5磐越西線

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240507/14/c62niseko-demioyaji/ee/71/j/o1080162015435677586.jpg

    新緑の磐西 SLばんえつ物語①

    • 2024年5月17日(金)

    久しぶりの磐越西線です。4日と5日の2日間撮影してきましたので、今日から10回に分けてアップしていきます。お付き合い頂けたら幸いです。1箇所目はやはりこちらからヘッドマーク狙いで。煙が風で流されて...

  • 新潟駅開業120周年号は間に合わないため、新津へ向かうSLばんえつ物語を撮影のために移動しました。小出ICで降りて只見線に沿って栃尾へ向かい栃尾で昼食を食べてさらに進んで磐越西線の日出谷〜鹿瀬の撮影地へ。...

    のぶ44さんのブログ

  • 大幅遅延となったこの日のばんえつ物語復路、もう日が暮れる時間になりました。さてそんな状況でどこで撮影するか。秋であれば初めから考えるのですが、この日はまさかの夕暮れ、さて・・と思いつきました!前か...

  • 今となっては懐かしい磐越西線の気動車。白と赤の新新潟色のキハ47。2019年8月に会津若松駅で撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 重量感ある機関車牽引でこそ満足?客車に乗れれば満足? JR東日本の計算術はぐんま車両センターのDV-E197系気動車による12系客車牽引情報を、複数のブログで拝見しました。DV-E197系気動車は、砕石輸送や砕石散...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/01/ys3338/80/2b/j/o1080071915438879779.jpg

    GW後半5/4磐越西線復路、②

    • 2024年5月16日(木)

    おはようございます。5/4復路3ヶ所目に向かいました。ここも多くの撮影者が待ち構えていました。ラストに向かいました。今回の遠征1番の目的地、馬下にこれにてこの日の撮影を終了しました。5/4磐越西線

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240507/14/c62niseko-demioyaji/c1/45/j/o1080162015435675919.jpg

    運行25周年 SLばんえつ物語

    • 2024年5月16日(木)

    運行開始から25周年を迎えたSLばんえつ物語。記念のヘッドマーク掲出の他にも煙室扉の黒ハンドルや金帯装飾ナシの特別なスタイルで運行されています。撮影の合間に会津若松駅で汽車見物をしてきました。5月...

  • 運行時間がめちゃくちゃになったこの日の磐越西線。1か所目撮影後、新津方面に戻りますが唯一の頼りはどこトレ。所要時間、停車時間の変更はないと想定し、通過時刻を推測しながら次の撮り場を考えます。もうすっ...

  • 20150503_DSC_5991.jpg

    2015年5月3日 今日の1枚

    • 2024年5月15日(水)

    こんにちは。今日の1枚は2015年5月、磐西にて。C61代走ばん物の露払いでやってきたキハ3連。この場所は人気スポットですが、数年前に道路沿いに電柱が立ってしまい今はほとんど撮影者が居ません^^;2015.5.3撮影...

    KINGPULSER/7787さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240514/20/yujid51498/23/61/j/o0640048015438771401.jpg

    阿賀野市村杉 川上とうふ

    • 2024年5月15日(水)

    5月5日こどもの日のことです。磐越西線でSLばんえつ物語を撮影して安田から新発田へ向かいました。その途中に知る人ぞ知る隠れた温泉街村杉温泉があります。その温泉街の一角、こちらも知る人ぞ知るお豆腐屋さ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/01/ys3338/4e/f4/j/o1080072015438876137.jpg

    GW後半5/4磐越西線、復路

    • 2024年5月15日(水)

    おはようございます。5/4磐越西線、汽車見物をしてGSに寄り復路のスタート場所に向かいました。ここでデミさんと合流、ぎりぎりまで場所が決まらず結局

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。