鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「湘南色」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全4332件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240419/12/komaki-tetsu/1c/88/j/o1080072015427777538.jpg

    2024年4月19日 しなの鉄道115系

    • 2024年4月20日(土)

    しなの鉄道115系 しなの鉄道色+湘南色コンビ(S9+S3)を撮影しました!!風がとても強く、昨日に引き続き多くの黄砂の飛来がありました。屋代-千曲

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240418/11/komaki-tetsu/94/b3/j/o1080072015427371203.jpg

    2024年4月18日 しなの鉄道115系

    • 2024年4月19日(金)

    しなの鉄道115系 湘南色(S3)を撮影しました!!黄砂の飛散量が多く、空一面が白くなっていました。テクノさかき-西上田

  • 2022.04.19 Tuesday 19:51皆様こんばんは(^^)本日は久々に晴れ間があった@横浜です。$/¥が127円というΣ(゚∀゚ノ)ノキャー円安が進みすぎて値上げの初夏が怖い今日このごろです(泣)さてさて・...

  • JR東海の静岡地区でC編成として運用されていた113系2000番台の3両編成(クハ111-2000+モハ112-2000+クモハ113-2000)を再現すべくKATO製の113系旧製品を加工しています。2月末迄に6回投稿して以降、加工作業が...

    yururunotokiさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240416/22/hanami088/89/45/j/o1080087815426812419.jpg

    北陸応援の旅⑧

    • 2024年4月17日(水)

    北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅は、退避設備はなく、2面2線のシンプルな構造でした。ホームから立山連峰の山々を眺めているうちに、新幹線が入線してきました。ここから1時間ほど乗車して、長野へ向かいます。今...

  • 現在はリニューアル休園中(2025年度に再オープン予定)の青梅鉄道公園ですが、休園前に訪問しました。 クモハ40054は、最晩年に国府津電車区で職員輸送に就いており、大学生の頃に何度か国府津駅で撮っています...

  • 良い天気と気持ち良い気温の中のんびりと撮り散らかします。113系 B-13編成3月下旬に下関へと廃車回送されたB-13編成、この時はまだ廃車になるとは知る由もありませんでした・・・381系 緑 やくも 4B岡山へ向...

  • IMG_5145_1

    湘南色 12年前の今日

    • 2024年4月15日(月)

    この頃は湘南色もよく現れました、呉線にも。編成4両の2連で8両での運転をしていました。今では227系3両x2で最長が6両となってしまった呉線です。12年前の今日。それは日曜日の朝でした。広駅を始発し終点の岩国...

    901000さんのブログ

  • しなの鉄道遠征1日目は屋代~戸倉間とテクノさかきで115系と満開の桜を撮ってきたので記事にまとめていく。まずは戸倉キティパークで満開の桜と初代長野色を俯瞰で撮影。週末の土曜日に満開を迎え春本番になった...

  • 皆さんこんにちは。普通四條畷行。 平日朝ラッシュ時7時台のJR宝塚線上り方面は、 約8分間隔でJR東西線直通と大阪行とが交互に運転されていました。 そして ほぼこの川西池田駅で緩急接続がなされていました...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 今年の浜名湖周辺の2会場では前回から20年ぶりに「浜名湖花博2024」が開催されています。14日の日曜日はJR東海の「さわやかウォーキング」でもウォーキングコースの一部になっています。そんな花博の...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 下関総合車両所岡山電車支所所属の115系の湘南色編成が2024年現在でも健在となっています。115系をはじめ中国地方で活躍する国鉄型電車各系列においては2010年代にご当地カラーである黄色一色への塗り替えが進め...

  • マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024年5月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A3980>サハ85025 湘南色 岡山運転所AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>東海道本線東京地区における長距離普通列車(客車)の電...

    みーとすぱさんのブログ

  • 平成11年(1999年)の四国旅行では、前年に運行開始したサンライズを初利用。開業間もない井原鉄道に寄ってから四国入りし、未乗区間を乗りつぶして100系グランドひかりで帰るルートでした。平成11年(1999年...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年と1975年に撮影した写真になります。自分は中学2、3年生だった頃の鉄道写真で、どれもつたないものばかりではありますが、良き国鉄時代を振り返って頂けたなら幸いです。そして...

    応挙鉄道さんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  春爛漫な今日この頃、桜と絡めた鉄活をすべく良さげなショバに赴きますと、桃色の桜の木の足元に咲く菜の花の鮮やかな黄色が引き立て役となって、一層その彩...

  • 4月8日に中央快速線電車E233系H53編成とグリーン車4両が国府津車両センターへ疎開のため回送されました。昨日は用事のため行けずじまいで、本日ようやく行けることになりましたので観察しに参りました。JR東海下...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 「旅」そのものがモチーフの観光列車4/6の「273系やくも」の乗車の帰りとして,翌日の「ラ・マルしまなみ」を選びました.これまでの旅路は以下に記事化しています.『24/4/6 273系やくも初日 コンパートメント...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240410/12/namadekosh/00/bc/j/o1146064415423962522.jpg

    湘南色に塗られた185系電車

    • 2024年4月10日(水)

    こんにちは、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家のなまでこです。 東海地方午後からは風が少しあるものの、晴天に恵まれました。 本日2回目は、JR東日本 上越線で運行された特急電車の写真です。この色分...

  • 平成11年のゴールデンウィークは、未乗区間の乗りつぶしのため、北越急行とガーラ湯沢、わたらせ渓谷鉄道という変わった組み合わせで出かけました。平成11年5月越後湯沢・日光平成11年(1999年)5月2日(...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。