鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「江差線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全427件

  • こんにちは2023.4.28㊗️WBC侍ジャパン世界一記念100万分使って楽しもうシリーズ第1弾はクラブツーリズム×JR北海道共同企画30年間ありがとうノースレインボーエクスプレスラストラン!ツアー前記事に続きます『...

  • 今回の【駅】シリーズは、北海道南部、港湾都市かつ観光都市である函館市の代表駅で、中心市街地に位置する函館本線起点駅、そして青函連絡船時代は北海道鉄道網の玄関口であった重要な駅、函館駅 (はこだてえき...

  • 前回記事はこちら。引き続き国鉄苗穂工場が抱えた現業部門「機関車職場」の歴史を取り上げましょう。既に解説したとおりですが国鉄時代の鉄道工場は現業機関ではなく、鉄道管理局や地方資材部などと同じ「地方機...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き国鉄苗穂工場が抱えた現業部門「機関車職場」の歴史を取り上げましょう。既に解説したとおりですが国鉄時代の鉄道工場は現業機関ではなく、鉄道管理局や地方資材部などと同じ「地方機...

    叡電デナ22さんのブログ

  • JR北海道と函館市、函館バスが共同で2012年から発売されているフリーきっぷです。函館周辺の公共交通機関が2日間だいたい乗り降り自由で旅行者にとっては使い勝手のいいきっぷです。 一応期間限定と名打っていま...

    lilithさんのブログ

  • 今日の話。本来の予定ではチビと摩耶山に登る予定であった。学年行事で山登りがありその練習である。チビの学校、山登りが多い。新入生の合宿でもハチ北高原のどこかの山に登ったらしい。そして来年は富士山に登...

  • 前の記事はこちら。 キハ183系ラストラン 道南遠征、今回から3日目のお話に入ります。3日目は函館市からスタートです。雨には至りませんでしたが、どんよりした曇り空で、函館山も霞んでいます・・・。 3日目もお...

  • 函館停車中。サボ。江差線、現在は道南いさりび鉄道となっています。JR北海道...

    KUTAMUKIさんのブログ

  •  新・北海道4000km、今回は検証の中で得られた情報をまとめたデータ編です。攻略の際にお使いください。データまとめ新・北海道4000kmを攻略するにあたり、各種報酬についてまとめてみました。ゲーム内の情報は非...

    Interlocking_mさんのブログ

  • 道南いさりび鉄道の鉄印は、木古内駅から徒歩6分のところにある、寒中みそぎで有名な佐女川神社の宮司さんの筆書。中央には、津軽海峡の青い海といさりびをイメージしたロゴマークが配置されています。道南いさり...

    マサテツさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-d...

  • 新・北海道4000kmですが、再挑戦してみました。当記事からは詳細の攻略ルート編です。【目 次】完全制覇へ向けて1日目(8月6日)2日目(8月7日)3日目(8月8日)4日目(8月9日)5日目(8月10日)6日目(8月11日...

    Interlocking_mさんのブログ

  • 今日は何の日?(11月10日)

    • 2023年11月10日(金)

    本日(11月10日)は、以下の出来事があった日です。大正天皇の即位礼を京都府京都市上京区に位置する京都御所の紫宸殿で挙行した日。(1915年(大正4年))昭和天皇の即位礼を京都府京都市上京区に位置する京都御所の紫...

  • 長万部駅至近、かなやの「自由席」こと休憩所。0系→50系客車へ転用された転換クロスがさらに転用された形。黒岩駅待合室。除雪機が鎮座します。一応椅子も4脚生きています。で、下り列車に乗車する際は、構内通路...

  • 10年前の2013年10月、私は北海道へ飛びました。目的は、江差線木古内~江差間が廃止されるので、駅とかを記録しておこう。函館のホテルに泊まって、翌朝、北斗星を撮影し、そのあとこの車両を撮影。この列車を撮...

  • 渡島当別駅・・・

    • 2023年10月14日(土)

    ふらっと立ち寄った駅を紹介するこのシリーズ、第38回目は北海道の道南いさりび鉄道の渡島当別駅です。 道南いさりび鉄道は、JR北海道から移管された元JR江差線の五稜郭~木古内を結んでいる路線です。青...

  • こんばんは!連休の最終日も自宅警備員でしたw来週以降は予定の入った週末になるので、このようなのんびりとした週末もたまにはいいもんですwさすがに何もせずに「ぼぉーっ」とするわけにはいかないので・・・...

  • 5.フェリーでの移動青森と函館を結ぶフェリーは津軽海峡フェリーと青函フェリーの2社が運航している。2社のフェリーターミナルは青森駅および函館駅からは離れている。始めに青函フェリー。時刻表は表15に示し...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230926/22/tdf1179/49/88/j/o1600120015343250706.jpg

    2013年10月 天ノ川駅

    • 2023年9月26日(火)

    こんな駅があったのを覚えていますか?実際には…ここに列車は停まりません~この近くに…天野川という川はあります。この駅は…今は亡き、江差線の一角に設けられた仮乗降場でもありません…なんて言ったらいいのか...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230922/19/ktaro5160/e3/cc/j/o2272170415341417940.jpg

    道南いさりび鉄道 木古内駅

    • 2023年9月23日(祝)

    今回は道南いさりび鉄道の木古内駅をアップします。北海道新幹線の開通によって江差線から第3セクターに移管された路線の起点駅となった木古内駅。江差線と海峡線との接続駅の時代は特急が来ると賑わっていたもの...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。