鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「江差線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全427件

  • 北海道沼田町のふるさと納税

    • 2022年5月9日(月)

    留萌本線、ここ1年は何度も乗ることができました私の個人的感想ですが、留萌本線は江差線同様に大河や海や山岳の華やかな車窓はないのですが、まさにローカルな鉄路で好きなのです。悲しいことに廃線は濃厚のよう...

  • 2021年7月4日(日) 4日目 後編木古内駅からの続き・・・<道南いさりび鉄道> ¥980木古内 12:51→13:50 五稜郭列車の中で買って来た弁当完食♪いさりび鉄道で函館、五稜郭に向かいます前に乗った時は、ま...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 青函局 ...

  • 2021年7月4日(日) 4日目4日目は新青森駅からスタート東横インの快適ベッドで寝ざめ爽やか昨日コンビニで買った地元パンでモーニング余談ですが・・・くじら餅好きなのよねぇ~なんで市販は、あんなに高いんだ...

  • 国鉄茂辺地駅のスタンプ。

    JR茂辺地駅のスタンプ

    • 2022年4月11日(月)

    北海道北斗市にあるJR茂辺地駅(JR江差線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 木古内駅に着いて見たのは江差線だった頃の駅名標一番上と一番下以外はどういう経緯でここに?の行先票上から見てやった!と思ったこの汽車道南いさりび鉄道のセンオワながまれ号、見たことはあるのですが乗るの...

  • 2日目の朝どんよりな天気の函館駅を、横目に今日はバス旅です6:53函館駅前発ずっと市電に沿って進みましたがここで市電と別れここはあそこですね太陽の真下に光らないずーしーほっきーが江差に行くのですが、往路...

  • 函館都電倶楽部元東京都電赤帯電車復元記念カード台紙内

    函館都電倶楽部

    • 2022年4月6日(水)

    函館市電の支援団体として『函館都電倶楽部』という団体がありました。現存する支援団体『函館チンチン電車を走らせよう会』が箱館ハイカラ號の復元等を中心とした活動に対して、函館都電倶楽部では1007号車(元東...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220330/20/sa-chi-aki/1b/3d/j/o1080081015095392587.jpg

    20220331の別れ

    • 2022年3月31日(木)

    大中山駅を降りてこれから素晴らしい日本酒に会いに行きますがどうしても今日書いておきたかったことがあるので記録します。今日2022年3月31日、私が大好きだったところがなくなります函館本線、長万部駅を降りて...

  • 函館にやっては来たものの、乗る予定のフェリーは深夜のため時間を持て余してしまいましたなので、乗り鉄をすることに決定時間配分と費用の関係で、森まで特急「北斗」で行き、帰りは普通列車で戻って来ることに...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220317/21/masaki-railwaypictures/c3/7f/j/o2208147415089164505.jpg

    令和4年3月17日 JR函館本線

    • 2022年3月18日(金)

    日程3日目。折り返し復路の撮影は、山線から開始です。銀山-然別倶知安峠を越えて小樽を目指すニセコライナー。3月も半ばとはいえまだまだ雪深い地域をキハ201系が行く。然別-銀山振り返って反対側。廃止が決まっ...

  • 今回は、道南いさりび鉄道の渡島当別駅で途中下車します。このあたりの観光名所のトラピスト修道院へ行ってみましたが、修道院へ続く並木道はなかなか圧巻の景色でした。 トラピストってどこかで聞いたような函館...

    結城しげくにさんのブログ

  • 前回の記事の続きです。↓ www.zanghi-tetsudo.com 今だと東方面の限界到達点は厚岸となっています。厚岸着は札幌→網走→釧路→厚岸だと21:33、札幌→帯広→釧路→厚岸だと23:05となっています。では、1964年10月ではど...

  • 2022_03_01kikonai2p.jpg

    江差線 サボ キハ40

    • 2022年3月1日(火)

    北海道新幹線が出来る前の様子。2010年2月 木古内

    タオさんのブログ

  • 翌日はいさりび鉄道から昔は江差線でしたが・・・函館山バックのこの撮影地、大好きなんですが、冬ではこれまで手ごたえのある絵が撮れないこの日も降雪が邪魔でしたいさりび鉄道 茂辺地~渡島当別スッキリした...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} とまと...

  • 来る2031年春の北海道新幹線の沿線に合わせ、並行在来線となる函館ー長万部ー小樽間の存廃が取りざたされてきた。この中で函館ー長万部間は室蘭本線と合わせ貨物輸送を担っているため、存続が決まっていたが、「...

  • 朝7時前に新幹線に乗り込み『北の国から~北海道乗り鉄【北海道上陸編】』前日夜に盛岡に到着しJR東の運営「ホテルメトロポリタン盛岡」宿泊さっさと寝たお陰で目覚めは良好『北の国から〜北海道乗り鉄【旅立ち編...

  • 本日は、北海道伊達市のラーメン「宇宙軒」の「味噌バターラーメン」をアップします。北海道伊達市・宇宙軒・味噌バターラーメン・2015.6.20.有珠~長和で上り「カシオペア」の追っかけ3ヶ所目を撮った後、この...

    sonic884さんのブログ

  • 今回紹介するのは、「日本セメント上磯鉄道」の〈モノクロ写真2枚〉である。この鉄道は、北海道北斗市にある現太平洋セメント上磯工場の前進である日本セメント(旧浅野セメント)上磯工場が所有していた専用鉄道...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。