鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「江差線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全427件

  • 皆さまこんばんは。新年になって最初の更新になります。年末にセノハチで発生した貨物の脱線事故は、暫定的な分析で、積荷の紙製品の偏りが原因と報告されていますいわゆる“輪軸抜け”だと思いますが、そのほか当...

    ミスター54さんのブログ

  • 現在、JR北海道で動態保存されているC11 171号機の現役時代の姿になります。まぁ、今も営業運転されているので現役っちゃあ現役なんですけど、もはね的には蒸気機関車に関しては、あくまでも 「動態保存...

  • こんばんは。本日は「2021年の鉄分補給の振り返り」の4月~6月です。根室本線新得駅で、一足先にデビューしているラベンダー編成代走『とかち4号』を捕獲。往年のツートンカラーのキハ22形風に塗装が変...

    鉄ちゃん坊やさんのブログ

  • 12/12のツイートまとめ

    • 2021年12月13日(月)

    pasteler_tm 七重浜駅 File489 道南いさりび鉄道#道南いさりび鉄道 #木古内町#北斗市#函館市#江差線#鉄道写真 #鉄道好きな人と繋がりたい #駅 #駅が好き#北海道が好き 場所: Hokuto-shi https://t.co/l7shPDxuXX1...

  • みなさん、こんばんは前回の記事では金沢から青森まで大移動をしました!まだご覧になっていない方はこちらからご覧下さい。『旅行記 3日目 3/9金沢→青森』こんばんは、金沢からは高速バスで埼玉に向かいます!...

  • 12/10のツイートまとめ

    • 2021年12月11日(土)

    pasteler_tm 清川口駅 File486 道南いさりび鉄道#道南いさりび鉄道 #木古内町#北斗市#函館市#江差線#鉄道写真 #鉄道好きな人と繋がりたい #駅 #駅が好き#北海道が好き 場所: Hokuto-shi https://t.co/duxcKCaiJb1...

  • f:id:yuuyuukiroku:20211205204500j:plain

    歩き甲斐

    • 2021年12月9日(木)

    「歩き甲斐」 北海道檜山郡上ノ国町にて。真冬の北海道道を歩いたときの一コマ。まもなく終焉を迎える江差線山側区間を線路沿いに歩きました。主要道を歩いているので遭難することはないものの、降ったり止んだ...

  • 北海道東日本パスを使って北東北を巡った旅。夜行急行はまなす乗車を軸にプランを組みました。ショートカットの発掘、フィールドワーク的な実践はもちろんのこと、(予感してましたが)廃線・未成線に手を出し始め...

  • はこだて縄文めぐりパスポート

    • 2021年12月3日(金)

    「はこだて縄文めぐりパスポート」は函館地区のJR線、道南いさりび鉄道、函館市電、函館バスがフリーで利用できるきっぷです。1日間用と2日間用があります。 このきっぷは「はこだて旅するパスポート」として発...

    imadegawa075さんのブログ

  • H270705天ノ川臨時停留所設置記念スタンプ

    函館バス 江差・木古内線

    • 2021年12月2日(木)

    【記念スタンプ】《天ノ川臨時停留所設置記念(平成27年7月5日)》 廃線となったJR北海道江差線湯ノ岱~宮越間に北海道夢れいる倶楽部が設置していた駅風のモニュメント・天ノ川駅の撤去を記念したイベントの一環と...

  • 2014年春の北海道撮影の記録その10まできました(笑)少し長すぎる気がしますがもう少し継続します江差線での撮影後、来た道を引き返し大沼方面へ戻ります次の撮影は再びSL函館大沼号、森からの返しの列車撮影...

  • 2014年春の記録ですSL大沼号を撮影後は廃止まで残り3週間となった江差線江差口の撮影に向かったようですただ時間的に撮影できるのは1往復、それも終着の江差付近で撮影できれば、といった感じでした初めて向かう...

  • 時を戻そう(ピュ~)2014年4月、渡道した時の記録ですこのころはJR北海道がだんだんとおかしくなってきた時期ですが、それでもまだSLや寝台列車群、オリジナルのリゾート列車が華やかに運行されていましたしかし...

  • 今日は何の日?(11月10日)

    • 2021年11月10日(水)

    本日(11月10日)は、以下の出来事があった日です。大正天皇の即位礼を京都府京都市上京区に位置する京都御所の紫宸殿で挙行した日。(1915年(大正4年))昭和天皇の即位礼を京都府京都市上京区に位置する京都御所の紫...

  • このカラー写真は、昭和55年に国鉄江差線の“上磯―茂辺地間”で撮影された3両編成の急行「えさし+松前」(キハ45系+キハ20系)である。急行「えさし」(函館―江差間)は、昭和43年10月1日に準急から急行...

  • 今回は9月に運行された臨時特急ニセコ号に札幌⇒函館まで乗車してきました。今年は特急ニセコ号の運用にノースレインボーエクスプレスが入りましたのでその紹介と乗車記をお伝えできればと思います。   臨時特急ニ...

  • f:id:yuuyuukiroku:20211018080303j:plain

    踏切跡

    • 2021年10月29日(金)

    「踏切跡」 北海道檜山郡上ノ国町にて。江差線山側区間廃止後に訪れた踏切跡での一コマ。木古内駅からの代替バスで神明駅跡まで移動して湯ノ岱駅跡まで歩くなかで出会いました。現役時代は幾度となく通った道道...

  • 北海道の駅は撮っている区間からまとめていくしかないという感じ。これから撮りに行くのも大変だな。 函館には一時は何度も行くことがあり、青函フェリー等も撮っていた、五稜郭駅で貨物列車の機関車交換が撮れ...

  • 10月9日(土)、コロナ禍の影響で久しく遠出しなかったので、しばらくぶりに家族4人で函館近郊の江差町と木古内町に行き「鉄道資料室」を見学してきた。江差町の「鉄道資料室」は、明治20年に建てられた旧檜...

  • この記事は前編の続きです。よろしければこちらからご覧ください。『旧砂原町の中心駅 JR渡島砂原駅 [前編]』渡島砂原駅は森町砂原4丁目にある函館本線砂原支線の駅です。1927年に開業し2005年に森町と合併するま...

    e400さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。