鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「徳島」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全3878件

  • 06鳴門線 鳴門20220702

    鳴門駅

    • 2024年4月29日(祝)

    鳴門(なると)駅 (徳島県鳴門市)隣の駅上り → 撫養駅池谷起点 8.5km1928年(昭和3年)1月、阿波鉄道の撫養(延伸開通時にゑびす前に改称)~当駅間延伸開通時に終着駅の二代目撫養駅として開業1933年(...

  • 今日は仕事終わって移動しながら「TVer」でドラマ「アンメット」を観ました。★今日の関心事★JR東日本がカスタマーハラスメントには対応しないと明言しました。素晴らしいと思います。★今日の画像★徳島製粉...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240427/05/masatetu210/46/f4/j/o1080060815430927695.jpg

    土讃線撮影ドライブPart1

    • 2024年4月27日(土)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2225日目です。今日は撮影ドライブの話題です。去る4月上旬、車を走らせて土讃線は箸蔵へ。1000型気動車の阿波池田行きを撮影し...

  • 徳島への1泊、そして前回のグリーン車惜別乗車を経て、今春の青春18きっぷも残すこところあと2回分。行きたいところ、乗ってみたい路線などはいろいろありますが、予算や日程などもろもろの関係で、なかなか残り2...

  • 05鳴門線 撫養20191014

    撫養駅

    • 2024年4月26日(金)

    撫養(むや)駅 (徳島県鳴門市)隣の駅池谷方面 → 金比羅前駅鳴門方面 → 鳴門駅池谷起点 7.2km1916年(大正5年)7月、阿波電気鉄道(後の阿波鉄道)の古川(廃止)~当駅間開通時に終着駅として開業1928...

  • 2024年4月26日、徳島運転所所属の1500形1553号車が多度津工場を出場し、所属先まで回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • おはようございます。今日は晴れの広島。でわ、今朝は3月12日のカットからUPします。この日は銀カマこと510-307号機が北九州に向けて回送されるので撮影に行きました。雨はあがりましたがイマイチな天気でしたの...

  • 04鳴門線 金比羅前20191014

    金比羅前駅

    • 2024年4月23日(火)

    金比羅前(こんぴらまえ)駅 (徳島県鳴門市)隣の駅池谷方面 → 教会前駅鳴門方面 → 撫養駅池谷起点 5.7km1916年(大正5年)7月、阿波電気鉄道(後の阿波鉄道)の古川(廃止)~撫養間開通時に、停留場と...

  • IMG_7989

    徳島バス 1813

    • 2024年4月23日(火)

    今回の画像は、徳島バスの1813です。装着されている「徳島230ナンバー」等から判断すると、2018年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロエースです。撮影時は何処始発かは不明ですが、鳴門経由徳島駅前行きの...

  • 前回の続き。 島原港駅から目の前の道路を進んで島原港フェリーターミナルへ向かう...

    いかさまさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240421/14/dinopapa/46/3f/j/o0800053315428651013.jpg

    標的を切り替えた伊豆での撮影

    • 2024年4月21日(日)

    ↓ 静岡県下田市の伊豆急行撮影行の、撮影地到着の直前まで時計の針を戻します。伊豆急の運転席の後ろから、目的の桜の花の咲き具合を確かめる同行2人。ため息から、咲いていないことを察しました。終点の1つ手前...

  • 03鳴門線 教会前20191014

    教会前駅

    • 2024年4月20日(土)

    教会前(きょうかいまえ)駅 (徳島県鳴門市)池谷方面 → 立道駅鳴門方面 → 金比羅前駅池谷起点 4.9km1924年(大正13年)1月、阿波電気鉄道(後の阿波鉄道)の立道停留場~金比羅停留場間に、天理教前停...

  • JR各社が導入した電気式気動車・蓄電池車、その他の非電化線区を見ておく。蓄電池車についてはその運転区間の営業キロを付している場合もある。また、他の気動車形式を運用している線区についても確認の必要を踏...

    manager_travelsさんのブログ

  • 2024年4月18日に、徳島運転所所属の1500形気動車1514号車が全般検査を終えて多度津工場出場し試運転が実施されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 02鳴門線 立道20191014

    立道駅

    • 2024年4月17日(水)

    立道(たつみち)駅 (徳島県鳴門市)隣の駅池谷方面 → 阿波大谷駅鳴門方面 → 教会前駅池谷起点 3.0km1916年(大正5年)7月、阿波電気鉄道(後の阿波鉄道)の古川(廃止)~撫養間開通時に停留場として開...

  • 20240416a

    四国巡礼の旅㊽ 65

    • 2024年4月16日(火)

    そんな感じで香川県西部から愛媛県東部に入った四国八十八箇所の巡礼旅ですが、そろそろ今回の最後かなと言う感じの第65番札所、三角寺に来ておりますクラ駅長です。 こちらのお寺も奈良時代、聖武天皇の勅願に...

  • 前回の続き…2023年7月28日~29日、夏の『青春18きっぷ』を利用して、1泊2日で四国・徳島県方面へ。徳島近郊のJR線を乗り鉄・降り鉄していき、DMVに転換された阿佐海岸鉄道線にも乗車しました。尚、徳島へは鉄道や...

  • 01鳴門線 阿波大谷20191014

    阿波大谷駅

    • 2024年4月14日(日)

    【鳴門線】鳴門線は高徳線の池谷駅を起点とし、鳴門駅に至る8.5kmの路線です。正式な起点は池谷駅ですが、列車の運行上は鳴門駅を発車する列車が下り列車として運行されています。これは、全列車が徳島駅まで乗...

  • 24-4-1.jpg

    最後の春を行く

    • 2024年4月14日(日)

    桜が満開の4月上旬は曇りの日が多く、散り終えてから晴天が続く今日この頃です。例年より多い雨の影響で、草木はどんどん成長しており新緑は例年より早く楽しめそうです。今回のメインは新型「やくも」273系のデ...

    1551tokutetsuさんのブログ

  • 鉄道界隈における春のビッグイベントといえば、毎年3月に行われるJRグループのダイヤ改正。そして今年(2024年)の目玉は、何といっても北陸新幹線の敦賀延伸でしょう。2015年(平成27年)の金沢延伸から9年を経て、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。