鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「徳島」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全3878件

  • JR四国を代表する気動車特急車両の一つ2000系があります。今回松山駅で見たのは特急宇和海に使用される2000系気動車。この2000系も振り子式だったでしょうかね?予讃線、土讃線、高徳線などなどで使用される汎用...

    四代目アキタさんのブログ

  • 【新幹線】500系、数年内に引退へ…初の時速300キロ達成もコスト高で量産されず〜2024/5/15注目の鉄道ニュース【四国】唯一の「電車が走らない県」徳島ご当地鉄道事情、電車の代わりに走るもの 【映像】列車が正面衝...

  • 今日は何の日?(5月15日)

    • 2024年5月15日(水)

    本日(5月15日)は、以下の出来事があった日です。厩戸皇子(聖徳太子)が額田部皇女(推古天皇)の摂政に就任した日。(593年(推古天皇元年))謀叛の疑いをかけられた右大臣蘇我倉山田石川麻呂が、中大兄皇子に攻められ...

  •  こんにちは。 おやじ二人旅の二回目です。 前回の記事は、下記をご覧ください。『JR四国 おやじ二人旅2024春①「夜明け&千年ものがたり」編』 こんにちは。 今回から、2024年3月30日、31日の「おやじ二人...

  • IMG_7970

    京阪バス H-3283

    • 2024年5月14日(火)

    今回の画像は、京阪バスのH-3283です。社番及び装着されている「京都200ナンバー」等から判断すると、2015年に導入されたと思われる日野・セレガで、洛南営業所に所属しているようです。撮影時は京都発徳島行きの...

  • 14時頃に、徳島城のお城公園から、徳島駅に戻ってきた。予定より、少し早いくらいだ。続きをみる

  •  こんにちは。 今回から、2024年3月30日、31日の「おやじ二人旅」の模様を書いていきます。 3月は姫路のお友達「亀ちゃん」の誕生日月です。誕生日当日に「千年ものがたり」に乗ってお祝いしてきた話は下記を...

  • ついに、JR四国1500型も鉄コレから模型化されました。残すはまだ模型化されていないのは2600系と6000系と7000系、8600系になりましたね。 今回は予算の関係で1両だけ動力化しました。動力化に必要なパーツは20.5...

    TAKATASHIさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240510/22/tacchan-tetsuraku/3f/11/j/o0670048015437082182.jpg

    キハ185系の思い出

    • 2024年5月11日(土)

    ただ今、静岡ホビーショーが開催中。今年はグランシップのトレインフェスタが一週違いの来週末開催なので、二週続けて静岡詣する人は大変だ。近辺のホテルなどはピークが分散してありがたいかも知れないが。 ホ...

  • 愛媛県は松山市和気町1丁目1780-2(旧:温泉郡久枝村大字安城寺)にある、JR四国の伊予和気(いよわけ)駅。1940年8月1日の編入合併まで存在した自治体・久枝村に置かれた唯一の鉄道駅です。ただし村の中心部とは...

    叡電デナ22さんのブログ

  • さて、サービス業にとっては地獄のゴールデンウィークが終わった。オフシーズンの平日に遊べるのがこの業種のメリットではあるのだが、イベント類では厳しいのがデメリットである。とはいえ、徳島のマチアソビの...

    キュービック541さんのブログ

  • IMG_4275.jpg

    JR四国 徳島線 撮影地

    • 2024年5月5日(祝)

    徳島線 徳島県の佃駅と佐古駅を結ぶJR四国の路線で、よしの川ブルーラインの愛称がある。起点は佃駅だが、佐古駅方面を上りとしている。佐古駅からは高徳線の徳島駅へと乗り入れており、この区間は高徳線用と徳...

  • 前回の記事からの続きです。 前回は阿波池田駅に到着するところまでを紹介しました。今回の乗り鉄旅では、名古屋市内→阿波池田と阿波池田→名古屋市内の片道乗車券を購入しており、往復とも阿波池田を発着駅とし...

  • 今日はゴールデンウイーク真っ只中の5月4日です。今年のゴールデンウイークはカレンダー

  • Tosaiwahara1

    土佐岩原駅(高知県)

    • 2024年5月4日(祝)

    駅の第902弾は、JR土讃線の土佐岩原駅です。 高知県長岡郡大豊町。高知寄りの...

    かがやき501号さんのブログ

  • *随時更新のため、更新履歴をお知らせすることはありません。〇注意*この記事を参考に探索し、改修または非公開または撮影禁止に変更されていたなどの不利益についての責任は負いかねます。*各URLソース元と当...

  • 今日は貼り時を逸したカットです。そんな訳で↑は去年12月に阿波中島で撮ったキハ1200形1231+1245+1252の徳島行き…ええ、コチラは前に貼った中島第3踏切でキハ40 2107+キハ47 177の524D徳島行きを撮った帰りに撮っ...

    ガトーさんのブログ

  • 鳴門線

    • 2024年5月3日(祝)

    <JR四国><JR Shikoku>★鳴門線★NarutoLineN↑高徳線 勝瑞・徳島方面 Kōtoku Line for Shōzui & TokushimaN04 / T04池谷IkenotaniN05阿波大谷Awa-ŌtaniN06立道TatsumichiN07教会前KyōkaimaeN08金比羅前Kom...

  • IMG_3354.jpg

    JR四国 高徳線 撮影地

    • 2024年5月1日(水)

    高徳線 香川県の高松駅と徳島県の徳島駅を結ぶJR四国の路線。池谷駅から鳴門線が、佐古駅から徳島線がそれぞれ徳島駅まで乗り入れている。鳴門線とは線路を共有しているが、徳島線は並走する別線による単線並列...

  • 瀬戸内の青

    • 2024年4月29日(祝)

    2023/7/16 9124D 予讃線 浅海-大浦Nikon Z6ⅡVR 70-200mm F2.8 G緩やかな弧を描く海岸とそれに沿う街並み、見渡すは瀬戸内の島々…普段海と絡めづらい徳島ヨンマルが予讃線を走るとなれば、どうしてもこの景色だけ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。