鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「川崎」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全17641件

  • ガルクラの聖地が地元ということで各話の聖地をまとめていきたいと思います。基本的にアニメの展開順に掲載していきます。随時画像追加予定9話 もしも君が泣くならば←8話『ガールズバンドクライ8話聖地巡礼まとめ...

  • 昨日、EF510形300番台の311号機が川崎車両から出場し、本日にかけて甲種輸送が実施されました。川崎車両から神戸貨物ターミナル駅(鷹取駅)までは愛知機関区DD200形11号機が、同駅から姫路貨物駅(ひめじ別所駅...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20240606/20240606161524.jpg

    神戸電鉄1100系デ1117 小野市

    • 7日(金)18時24分

    ※2024年5月撮影神戸電鉄1100系デ1117昭和46年川崎重工製、有馬側の先頭車だった車両です。平成23年に廃車となり、現在地に保存されています。保存当初は新塗装でしたが、後年旧塗装に戻されています。説明板パン...

    puramiさんのブログ

  • 京成電鉄 側面再現LED表示 その160です。 各種別・行先・経由表示を組み合わせ、架空表示を含めた、3000形系列の側面表示を公開しています。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの...

    快急奈良さんのブログ

  • 今日は別のネタがあって、こちらの試運転は上りが撮影出来ませんでした。6月7日、京急1500形1533~編成の全般検査に伴う試運転が実施されました。KC99運行の久里工~京急川崎~久里工のスジです。検査に併せて6両...

    chiquichanさんのブログ

  • 「 小田急線の駅で『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!』コラボイベント 」by マイナビニュース「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!」が公開されることから舞台の下北沢に駅がある小田急で6月5日からコラボイベントを...

    柴みんさんのブログ

  • おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡2024年ルヴァンカッププレーオフラウンド第1戦 VS柏レイソル戦の続きです。バックスタンドには「REYSOL」の文字が浮かび上がります。席はゴールキック線上。臨場感に溢れ選手は良く見えますが...

    ちょろりんさんのブログ

  • 毎度! おばんです!最近、クルマも気にしてる?ニャルくん。「異常ニャしだニャ!」とアイコンタクト。早朝からご苦労様です。 朝ごはんはちゃんと食べたのかニャ?「あ! 忘れちゃったニャ~・・・後で誰かから...

  • こんなのもあったですよねぇ… JR貨物 EF67-101号機(旧EF65-134号機) 製造年:昭和45年(EF65-134号機)改造年:平成2年(EF67-101号機)製造所:川崎重工兵庫工場改造所:広島工場所属:広島車両所 2015.5.21...

    のぶちん。さんのブログ

  • /2nd-train.net/files/topics/2024/06/06/8e2666dcfa35d1246cb14dcd38faf5b03c0e96df_p.jpg

    【JR貨】EF510-311甲種輸送

    • 2024年6月6日(木)

    2024年6月6日に、川崎車両で製造された、門司機関区に配属予定のEF510-311の甲種輸送が行われています。兵庫→神戸(タ)間は愛知機関区所属のDD200-11、神戸(タ)からは吹田機関区所属のEF210-343が牽引しています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 579

    道北バス 大型移籍車①

    • 2024年6月6日(木)

    今回は、道北バスの大型移籍車のうち、U-の日野車を取り上げます。道南バスは早い段階で移籍車を導入しており、中でもU-の車両は2000年代初頭から2009年頃までに移籍しました。現在はスクールバスに転用された車...

  • 前の記事はこちら。小湊鉄道キハ40形を追った撮影記も今回が最終回です。 前回までで遠征の目的であったキハ40形は撮り終えたので、今回はスピンオフ的な撮影となりますが、狙うのは255系でございます。デビュー...

  • 2024.06.06(木)今日は国府津駅から205系廃車回送ネタありました一昨日、鶴見駅でEF81機関車が下り方向に停車していたのを見ているのでこれが牽引の送り込みだったのでしょうといことで全くうたがわず、国府津駅へ...

    lunchapiさんのブログ

  • 画像なしです。「川崎大師大開帳奉修」記念ヘッドマークが残っていた京急600形6511~編成と6551~編成ですが、どちらも6月6日朝の増結運用の後神奈川新町に入庫し、ヘッドマークが剥がされました。これまで、終焉...

    chiquichanさんのブログ

  • 南武線鹿嶋田駅2番線に進入するE233系N8編成による快速稲城長沼行きです。始発駅及び走行中のみ、側面で快速稲城長沼表示をします。2014年3月15日(土)のダイヤ改正で、南武線快速列車の快速運転区間は、登戸~川...

    こまがね3号さんのブログ

  • こんにちは、あきちゃんのブログへようこそ今回のブログは、ロマンスカー、通勤車両レポート超スペシャルブログその2です。50001F(VSE)、‐‐‐‐‐(ありがとうVSE 記念装飾)(ブルーリボン賞200...

  • 1969年に営業運転を開始し、4両と6両の編成が登場した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5269Fの概要長く続いた5000形の増備における最終グループで、同じ...

    ワタシダさんのブログ

  • IMG_8855

    琴平線1200形1205F(1205+1206)

    • 2024年6月6日(木)

    高松琴平電気鉄道 琴平線 普通 琴電琴平行き高松琴平電気鉄道 琴平線 普通 高松築港行き製造年:昭和45年06月(1205、1206共に)改造年:平成15年03月製造者:東急車輌・川崎重工(当方断定できておらず)譲渡元:京...

  • IMG_8954

    琴平線1200形1209F

    • 2024年6月6日(木)

    高松琴平電気鉄道 琴平線 普通 一宮行き製造年:昭和45年06月(1209、1210共に)改造年:平成16年10月製造者:東急車輌・川崎重工(当方断定できておらず)譲渡元:京浜急行電鉄株式会社保有者:高松琴平電気鉄道運用...

  • 0107623 加越能5022、米島口

    高岡から糸魚川へ2001-8

    • 2024年6月6日(木)

      米島口では除雪用の電車を撮影できた。これは日立製作所昭和25年製で車番は5022だった。射水線で使われた電車の生き残りで、車内には凍結剤散布装置もあったようだ。2012年まで使われて、その後保存されている...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。