鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「夕張」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全1835件

  • 実家の部屋から出てきた 切符こちら 北海道夕張市楓の廃止駅 現在、信号所乗車当時 新夕張~楓間 1日 朝の1往復(1両のキハ40)有って 楓→新夕張間は、私を含めて二人でした。よく記憶しています。その時...

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、鉄コレ第22弾 の岡山臨港鐵道 キハ7002 を投稿したいと思います。■TOMYTEC 鉄道コレクション第22弾 岡山臨港鐵道 キハ7002先日紹介しました、夕張鉄道 キハ252...

    浜の宮さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} にくき...

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は、鉄コレ第22弾 の 夕張鉄道 キハ253 を投稿したいと思います。 ■TOMYTEC 鉄道コレクション 第22弾 夕張鉄道 キハ253 今回は、北海道・夕張鉄道 キハ252形よりキ...

    浜の宮さんのブログ

  • 追分駅の「北の大地の入場券」です。 追分の前に(室)の文字がありますが、これは室蘭本線の追分駅ということで、奥羽本線の同名駅との区別をつけています。 追分駅はもともとは室蘭本線と旧夕張線の分岐駅でし...

    lilithさんのブログ

  • 多額の赤字に苦しめられていた国鉄。 経営再建のために特定地方交通線が選定され、多くの赤字ローカル線が廃止されました。 廃止対象基準の網の目を掻い潜り、民営化後もJR線として残った路線があります。それが ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 8620やC50はさて置いて・・・。追分区の9600と夕張のSLは読ませて頂きました(笑)時は1976年だから、日本からSLは消えていたハズ。いや、辛うじて96が入替で追分機関区に残ってたか?何れにしても撮影は止めた...

    海も好きさんのブログ

  •   帯広〜札幌を結ぶ特急とかち号でやってきました、こちらは石勝線の新夕張駅です。 炭鉱の町として栄えた夕張市。現在では市内唯一の鉄道駅ですが、かつては石炭輸送のために多くの鉄道路線が伸びてい ...T...

    Pass-caseさんのブログ

  • 新夕張駅の「北の大地の入場券」です。新夕張駅は石勝線の夕張支線が廃止されてから単独駅になりましたが、前後の楓駅、十三里ともに廃駅になって信号場に格下げになっており、過疎化の進行をうかがわせます。 な...

    lilithさんのブログ

  • 今日は何の日?(5月27日)

    • 2023年5月27日(土)

    本日(5月27日)は、以下の出来事があった日です。大津事件の被告・津田三蔵に対し、政府の大逆罪適用の要求を退けて無期懲役の判決を言い渡した日。判決確定後、津田は仮出所すること無く道東(北海道東部)の標茶町...

  • IMG_8033_2023052619150974f.jpg

    石勝線アタックNO.2

    • 2023年5月26日(金)

    こんばんは5月26日 晴れ 気温14℃苗穂に留置中のキロ182-504とキロ182-505が苗穂を脱走しそうだと言うことで早めの朝練へ。まずは自由通路へ 解体線の先頭車が1両消えました今日の日の出は4;01です転車台付近...

    ひげリーダーさんのブログ

  • □ジェイ・アール北海道バス5月1日撮影、エルガ521-5906による快速64番。いつのまにか「快速」が白抜き(白じゃないけど…)文字ではなくなっており、「ていねライナー」の表記が消えて経由地表記になっています。5...

  • ドーミーイン帯広の朝食2022年3月6日。旅は4日目です。ドーミーイン帯広の朝は朝食バイキングから!昨日夜鳴きそばを食べたのと同じ場所で、朝食を…!ホエー豚の豚丼を始めとして豊富なラインナップのお料理がた...

    風衣葉はなさんのブログ

  • いつもご覧頂き誠にありがとうございます。次回からは、鉄コレ第22弾 を投稿したいと思います。■TOMYTEC 鉄道コレクション第22弾 (BOX) 10個入第22弾の特徴は、全車昭和中期くらいに製造されたキハ10系または10系...

    浜の宮さんのブログ

  • よくぞ駅名看板を入れて撮りました!これって大事ですよね?(笑)それはさて置き、三笠駅はこんな感じだったのか!少年は夕張線の清水沢駅に似てると思ったかな?昭和50年6月1日 幌内線 三笠駅構内で撮影。(KON...

    海も好きさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230318/16/excellent-railways/37/3f/j/o1080108015257012703.jpg

    不運なマミヤC220

    • 2023年5月18日(木)

    現役蒸機時代の末期の撮影現場では、レトロな外観のカメラをしばしば見かけた。それが二眼レフであることは、父親がその昔の一時期使っていたこともあり知っていた。しかし、当時ですら古臭い印象のカメラがなぜ...

  • かつて札幌〜道東方面の長距離輸送は、根室本線が担っていました。 1981年に石勝線が開通したことで、道東特急のルートが変更。滝川〜新得は普通列車が行き交うローカル線になりました。   さらに ...The po...

    Pass-caseさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230516/21/aizurail/3f/f9/j/o0768051215285303965.jpg

    東滝川で石炭列車を写す。

    • 2023年5月16日(火)

    何だ、無煙の石炭列車を写す意味があるのかと言われそうだが。伯母のいる東滝川に泊めてもらい、北海道遠征も終盤を迎えていた。 正直、疲労感とホームシックで、当時の高校1年生は写欲減退。モチベーションが上...

  • 前回の役所写真・富良野に続き、実は隣の芦別市にも根室本線の駅訪問のついでに撮影しています。芦別市の役所1.芦別市役所北海道芦別市役所#芦別市役所 #芦別市 #芦別 #市役所 #北海道 #空知 #自治体 #...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230512/08/excellent-railways/24/2b/j/o1080108015283103157.jpg

    北海道に行ってきた(3/3)

    • 2023年5月14日(日)

    夜中に目覚めるとまだ3時半。もうひと眠りしようとしたものの目が冴えて寝れない。しからばと布団から出て、大浴場で風呂に入った。チェックイン時には5時過ぎに出ると告げていたが、このままここにいても意味...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。