鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「シュプール」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全586件

  • 8月20日のタイムトリップは2005年8月20日にJR神戸線甲南山手で撮影したEF65-1124牽引の寝台特急なはです。まだなはが単独運転だった時代で、この年の秋に彗星が廃止されて、あかつきとの併結運転になりました。【...

    express22さんのブログ

  • 8月19日のタイムトリップは2012年8月19日にJR京都線岸辺駅付近で撮影したEF65-2085牽引の73レです。この頃はまだ73レがPF牽引で、朝に73レと72レを撮って、昼に5087レを撮って、夕方に75レを撮るローテでしたね。...

    express22さんのブログ

  • 当鉄道では北の方や雪国が似合う車両や風景をショーティーで集めています。北陸は雪国ですので守備範囲内なのですが、このあたりを走る車両は向日町や宮原の在籍も多く、結局関西方面にまで守備範囲が広がってい...

    omocha_trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20220815/20220815133202.jpg

    DE10とシュプール白馬栂池その2

    • 2022年8月17日(水)

    前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/01/02/193000前回の記事でBトレDE10のポケットライン新動力搭載による低速安定化が成功して喜んでいたのですが、調子が悪くなってしまいました...

    omocha_trainさんのブログ

  • ●ナハネフ21●発売:セブンイレブン限定版(2004)●最近の入手難易度★★★☆☆Bトレの20系客車は繰り返しラインナップされましたが、後発ユーザー泣かせの細かな差異があります。20系客車の中でも座席車は早期に廃止さ...

    omocha_trainさんのブログ

  • 前回583系はつかり・はくつるを 紹介しましたが この583系・581系には、他に沢山の寝台特急の編成があったので ついでに紹介だ。この他にも あるのですが まずは、583系の編成表から「ゆうずる」という編成...

    新VRM3★さんのブログ

  • 前回の続きです。『京都鉄博のヘッドマークたち』京都鉄道博物館に保存されている数々の部品たち。その中でもヘッドマークは気になる人が多いのではないでしょうか。今回すべてではないですが、それらの訪問した...

  • 7月17日、JR西日本吹田総合車両所見学ツアーに参加してきました。 もう何年ぶりかの吹田総合車両所です。以前行ったときはまだ吹田工場でしたかね。。 車両所の前で待つこと数分で、建物の中に通されました。 建...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 皆さん こんにちは。207系普通高槻行です。 当時のJR神戸線を走っていた 207系は、基本6両編成で、朝夕ラッシュ時に2両増結の8両編成で運転されていました、 この時は、輸送力確保のために8両編成となってい...

    まつかぜ82さんのブログ

  • ジョイフル トレイン シリーズ VoL.26■「ユーロライナー」~遠州鉄道1000形のDNAを持つJT~ 1985年8月、名古屋鉄道管理局向けに 12系客車を改造 して誕生した Joyful Train「ユーロライナー」です。 改造工...

    nyankeさんのブログ

  • いまの夏至の時期じゃないと前面展望撮れない。さらに梅雨の時期で晴れが少ない。HC85への置き換え間近。今日の晴れが数少ないチャンスってことで行ってきました14時12分着のひだ9号で高山駅に着いた時にはすで...

  • 6月15日のタイムトリップは2008年6月15日にJR京都線茨木駅で撮影したDD51-1109牽引の14系サロンカーなにわです。[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 2246 JR DD51 1000形ディーゼル機関車(米子運転所)楽天市場8,...

    express22さんのブログ

  • 過去にマイクロエース製のED71で、ダイキャストが膨張する不具合が発生し、メーカーで無償修理して頂いたことがあり、以降は年に1度は定期点検することにしています。今年は、例年通りの4月に実施できず、6月2日...

    yururunotokiさんのブログ

  • こんばんは。5月22日分です。タイトルの通り。この日のメインイベントに参加してきました。では今日の200枚以上行って見ましょう。(容量に注意)吹田駅から歩いて総合車両所入口へ。11年ぶりの訪問。歓迎ボード...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220526/17/asasio82/d5/4f/j/o1280085315123643233.jpg

    1995年7月大阪駅-6

    • 2022年5月28日(土)

    皆さん こんにちは。 一瞬だけ 新大阪駅に移動。特急しなの15号 長野行です。 まだ381系で運転されていた 特急しなの。 この時は 新大阪駅は 通過。 名古屋までの停車駅は、京都 米原 岐阜 の3駅の...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 山部駅を発車した滝川発釧路行普通列車(2429D)は、富良野盆地を南へ進み、盆地の南限を左にカーブ。車窓から広がる田んぼや畑は姿を消し、原生林の森に入ってきた。おっ!空知川を渡る鉄橋だ!橋桁の鉄色と、青...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220521/22/asasio82/78/da/j/o1280085315121311541.jpg

    1995年7月大阪駅-1

    • 2022年5月22日(日)

    皆さん こんばんは。 今回からは、 同じ1995年 7月の撮影です。一見すると どこの駅かと なりそうな一枚。 大阪駅11番線と10番線での撮影。681系は、7時12分発 特急スーパー雷鳥(サンダーバード)1号で...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 急行型気動車キハ58系グループでは昭和40年代に入ると普通車でも冷房化改造が行われ、そのための電源を1エンジン車のキハ28に搭載することになりましたが、2エンジン車のキハ58のみでは冷房を使用することが出来...

  • スハフ14 ディテールアップ終了。もう一方の編成端の車両 オハフ14も導光アクリル棒にも拡散溝を上下交互に刻みました。左側 乗務員室にチップLEDを装着。室内灯ユニットのブリッジダイオードから極細ポリウレ...

  • 家族旅行といえば、年に2回のスキー旅行だった。殆どは寝台列車のシュプール号で通っていたと思う。続きをみる

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。