鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年8月19日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全501件

  • トンネルから飛び出したばかりの列車を流し撮り最近、加齢のせいか耳が遠くなりモーター音が聞こえ辛くて一苦労

  • JR四国が導入した1000形のうち一部の車両については、2006年に導入が開始された1500形との併結対応の改造が施されました。改造後の車両番号は「原番号+200」が付与され、形式名は1200形に形式に変更されました。...

    もーもーさんさんのブログ

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今週は仕事でかなりバタバタしていてなかなか記事を書く時間が取れません(お盆休みのはずなのに)・・・もう少...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230819/13/akameoyaji/64/62/j/o0800053315327155440.jpg

    8/5 上田花火

    • 2023年8月19日(土)

    既に2週間も前のお話ですが、当日は別所線と花火のコラボだけアップしました。今日は、その他の撮影した花火をアップします。下りですが別所線とコラボしていた写真がもう一枚ありました。別所線とコラボの為、...

  • 14年前の今日はこんなことをしてました!『小湊鉄道の夏 ③』小湊鉄道の夏 ①小湊鉄道の夏 ②上総鶴舞駅で迎えてくれたのは気さくなおじさんと相変わらずのどかな風景でした。小湊鉄道の夏 ④小湊鉄道の夏 ⑤小湊...

    タロウ3415さんのブログ

  • JR九州は10月1日以降、特急定期券や観光列車の特急券などを値上げする。同社は「お客さまのご利用状況及び弊社を取り巻く経営環境の変化」を受けてとしている。 値上げされるのは、通勤用の在来線特急定期券「エ...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 2023/8/19 千葉出洲埠頭付近-湾岸出洲港付近-黒砂3丁目付近-勝田台団地入口付近-国道16号宮内付近-道の駅やちよ(ここで方向転換)-千葉県某所

  • 久々に、居間で線路繋げたお座敷運転で、しなのサンライズ号を走らせた。そういえば、しなのサンライズ号と関連する車両だけど、家に何かあったよーななかったよーな…?あっ…あるわ!211系3000番台があったわ...

  • 8月19日 6001F 中部国際空港行き準急 4982Fレ中部国際空港行き準急 5382Fレ今日はトップナンバー6001Fが新可児←→中部国際空港間の準急運用に入っていたので、常滑線で撮ってきました。雲一つなく、いい天気だ...

  • /livedoor.blogimg.jp/nuyo/imgs/8/5/855191fa.jpg

    常磐特急、伊豆へ

    • 2023年8月19日(土)

    常磐線特急で使用されているE657系は品川以北の東海道線で日常的に見ることができますが、夏の臨時列車で一気に伊東線伊東までの入線を果たしました。今回E657系が使用されたのが、臨時特急「伊東按針祭花火大会...

  • 2023.8.18(金)年休を取得した俺は地元TX六町→新御徒町→月島→豊洲に来ました個人的に最近のデジャヴな光景ですが、取り敢えず移動し続けますゆりかもめの時はもうこんな時間です朝のダラダラが響いていますゆりか...

    のたねさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、あれこれやっているGM(グリーンマックス)の西武2000系です。初期形2連など増備が続いて整備が必要な車両多数になっています

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/698af9678072350039e506b72ab25167.jpg

    貨物再開 EF510-508

    • 2023年8月19日(土)

    お盆の運休期間も終わりましたが猛暑は続きます。

    tak66さんのブログ

  • 先にも述べましたが、1975年頃に名鉄のモ809、モ810にて試験採用された独特の自動増解結装置。実用新案特許も認められたのでしょうか?古くは70年頃に美濃町線のモ601〜606で採用されたものがルーツだった...

  • 線路からちょっと離れたところに、シュウメイギクが綺麗に咲いていました。 シュウメイギク(秋明菊)は名前にキクが付きますが、キクの仲間ではなく、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。花言葉は「忍耐...

    わかしお2号さんのブログ

  • 20230819_161009

    秋田で水色E653系が顔出し

    • 2023年8月19日(土)

    秋田でE653系の新色顔出していたという。これは新潟から勝田への転属が決まり、水色に塗装し直されて、今月中には、勝田への配給となる可能性がある。Twitterから拝借した画像ではあるが、しっかりと水色に塗装さ...

  • これはポジでなく白黒ネガです。1993年月日不明 函館本線 小沢駅(NEOPAN_SS)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。

    海も好きさんのブログ

  • お待たせしました。仁川国際空港からは、KORAILのターミナル駅である龍山へ移動します。T-Moneyにチャージ後、改札を入り一般列車乗り場へ。明るい時間帯に仁川に到着するのは初めてなもので、明るい空港鉄道乗り...

  • VRM3版細長レイアウト360x80㎝52系流電1

    VRM3版細長レイアウト製作から48

    • 2023年8月19日(土)

    ローカル駅から 飯田線52系流電4両編成が 貨物本線を一周して 又 ローカル駅に戻って来るという走行動画です。この52系の車両を眺めていると なぜか 細田守監督のサマーウォーズの一番最初の東京から長野県...

    新VRM3★さんのブログ

  • 少年の立ってる場所は、法面の上みたいな感じですね?何処から登ったのかも分かりませんが結構な高さです。獣道(今で言う鉄みち?)みたいのがあったのかな?(笑)昭和50年8月21日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。...

    海も好きさんのブログ

2023年8月19日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ