鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年2月8日(水)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全485件

  • 006A0519-1.jpg

    初春 蝋梅咲く頃

    • 2023年2月8日(水)

    沿線にちらほらと蝋梅が咲いてきた。あまり華やかさは無いけれど、春先らしいアイテムかと。長瀞宝登山の蝋梅シーズンとあって秩父の電車はハイキング姿の客層で混んでたな。

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 11月3日、海上自衛隊の「国際観艦式2022」のフリートウィークとして横浜で艦艇...

    やいゆえ横浜住民さんのブログ

  • DSC_7450

    阪急電鉄8040F

    • 2023年2月8日(水)

    阪急電鉄 8040F2021.7.29 大阪梅田にて←大阪梅田8040+81901997年製宝塚線に導入された。2023年現在は平井車庫に所属し、宝塚線で運用されている。8000系の最終増備ロットとなるため、パンタグラフのシングルア...

  • 尾久車両センターのE657系グリーン塗装編成

    今夜の尾久車両センター

    • 2023年2月8日(水)

    今夜の尾久車両センターの E657系 夜間停泊車は、グリーン塗装のK17編成でした!

    谷川あかぎさんのブログ

  • 朝焼け時間に

    • 2023年2月8日(水)

    道後山駅に着いた一番列車。人の気配がない駅に着いた列車は、雪路を照らし、すぐに発車してゆく...。立春も過ぎ、始発時間がちょうど朝焼けの刻に。芸備線 道後山

  • サイコロきっぷで「出雲市」を引き当て、行ってきました「出雲市・米子」 ただこの時期雪が心配 向こうでの移動をレンタカー移動にしたいけど雪が不安だよな?と思案の末、今回は公共移動で計画を立てることと...

    mの日常さんのブログ

  •  JRグループでは、車体新製以外で改造されておりました車を含めまして、キハ58系気動車は平成30年に引退しましたJR東日本の「Kenji」を最後に全廃となっておりまして、半世紀以上にわたりまして全...

  • 2023年 1月14日駅そば 宮古三陸鉄道 宮古駅こたつ列車に乗車して宮古駅に到着、帰りの列車まで1時間あるので改札口外にある駅そば 宮古へ営業時間午前6時50分〜午後2時30分注文したのがかけそば 340円 プラ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230208/00/ichitamo/c2/46/j/o1024057615240234104.jpg

    青梅線沢井駅の工事現場

    • 2023年2月8日(水)

    「高電圧」と書かれた施設からケーブル保護管がのびているので、電気関係の設備ができるのだろうか。

  • 商品名:鉄道コレクション 神戸市交通局 神戸市営地下鉄 西神・山手線2000形6両セット備考:2023年2月1日発売、12,760円この交通局オリジナル版は、株式会社トミーテックから発売される一般流通品(22号車・西神...

  • 本日(2月7日)上野9時50分頃発のTRAIN SUITE 四季島、上野へ向かって回送として走行、日暮里通過は8時53分!上野発は13番線で、きっぷ持ってない人は13番線に立ち入りできないようになってるから、...

    hashire53さんのブログ

  • 2023年1月21日撮影分前回の続き凸ホキを見送り、さあ9号!と思ったら50分遅れだよ〜と言われましたうげえ、こりゃまずいでも撮るしかない!139K 普通 出雲市行きキハ47 37 + キハ47 2018 (中トウ)キハ47をバリ順...

  • 泉北高速7020系電車南海電鉄 南海本線天下茶屋駅2021年05月08日長年親しまれた、7521Fのラッピング。いつしか「こうみ号」と仇名がついてました。今は解除されてしまいましたが、機会があれば復活して欲しいなぁ。

  • 今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「高松塚古墳壁画発見20周年記念」パールカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。

    ピロのブログVer3さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230202/11/paleo-express/bd/c7/j/o0500033415237650313.jpg

    東京モノレール

    • 2023年2月8日(水)

    ◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎ご訪問ありがとうございます。◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎今日は天王洲アイルで撮った東京モノレールの写真を掲載します。東京モノレールはもう何年乗っていないだろうか。☆+.。o゚★+.。♪☆+.。...

  • クモハ51形飯田線 撮影被写界深度 KATO御訪問有難うございます。横2連しかありませんが・・・※ クリックして頂くと大きな画像になります。角度を変えてヘッドライト本来は皆さまに大きな画像で提供したいのです...

    ein2019さんのブログ

  • 92AE3CE3-96D4-4B28-B847-391E5E7EB92F

    しなの鉄道115系@S7編成(祠)

    • 2023年2月8日(水)

    晴れた日の海野宿界隈。新旧の祠が晴天下に聳えていました。

  • 高石(たかいし)駅は1901年(明治34年)4月13日に南海鉄道の浜寺駅(現・浜寺公園駅)~大津駅(現・泉大津駅)間に葛葉(くずのは)駅として新規に開設されました。1941年(昭和16年)8月1日に高石町(たかいしち...

  • お医者さん前に網干訓練です。しかしながら「スーパーはくと」が遅延…数分遅れでやって来ました。今回は1193号機でした。ひさしぶりに追い撃ちです。JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1193号機製造...

    のぶちん。さんのブログ

  • 本日も、いつもと変わらぬ生活が続いております。。。そして、本日も変わらず引き続きな生活を続けている次第です(;'∀')こちらは阪急京都線の踏み切りですが、まだまだ踏み切りの工事は開催中なのです(;^ω^)本日...

2023年2月8日(水)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ