鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年5月18日(水)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全569件

  • /i0.wp.com/odekake.life/wp-content/uploads/2022/05/tokyu_8500_014.jpg?resize=1256%2C837&ssl=1

    東急電鉄 8500系 田園都市線

    • 2022年5月18日(水)

    1975年に東急電鉄で登場した通勤形車両で、従前より活躍していた8000系を改良し、半蔵門線との直通運転に対応。400両が製造され、東急電鉄の一大勢力となった。その後5050系や2020系が導入され、現在は10両編成×2...

    おでかけライフさんのブログ

  • 51.  3840D  戸坂220430

    GWは芸備線へ④

    • 2022年5月18日(水)

    おはようございます。今朝も4月30日の芸備線のカットからUpします。玖村から戸坂へ移動しました。前回も撮影したのですが今回はお昼の光線具合も兼ねて再訪問しました。3840D3847D1842D3844D3847D3848D戸坂での撮...

  • IMG_0396.jpg

    『ひまわり』

    • 2022年5月18日(水)

      『ひまわり』が一関シネプラザで上映されていたので見てきた。会場の一関シネプラザは3月の地震で被災し、クラウドファンディングも行って再開にこぎつけたが、まだ外壁には工事中のシートが残っており、修理...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220517/07/ed751004/70/a1/j/o1024076815119090720.jpg

    3067レ

    • 2022年5月18日(水)

    宇都宮タ発札幌タ行貨物列車3067レ EH500-20+コキこちらでは定時だと早朝に通過する3067レは4083レのスジで来ました。東北本線 岩沼~館腰2022年5月14日撮影http://rd.tetsudo.com/Userblog/p/440267/*https://ww...

    問屋さんのブログ

  •  Adachi 1/80 Scale 16.5mm 国鉄シキ40形 キット組 完成品 MADE IN JAPAN ブルドーザーは herpa 1/87 Scale LIEBHERR 734 XL 完成品 MADE IN DEU キャタピラーの結合部が目立ちます。 双方共、15年以上前に購入に...

  • この日はいわゆる「美味しい行路」 2輌のタキ5450を従えた返空輸送 ED7666が15‰勾配をトコトコと上ってきた 1994年5月 日豊本線 幸崎 中原町踏切 ED7666 専用貨物列車 再掲 1974年4月以来 日豊本線大...

  • 狙いのツートンは別のに該当してました大成駅にてスナップをまずは駅進入根室本線 大成そして駅でのスナップ根室本線 大成なかなかいい色の空でした

  • どうも。。前回「廃セメントサイロのある駅ジオラマを作る(2)駅の製作」の続きです。引き続き廃セメントサイロのある駅ジオラマを製作していきます。前回は駅とホームの製作をしましたが、今回は右手にある町家建...

  • 私の興味対象として、ヨーロッパ鉄道の時刻表や列車の歴史を追跡する、というものがあります。過去にもいくつかヨーロッパの変わった列車について触れていますが、手元に増えてきた、現地時刻表や書籍を元に、半...

  • 試運転列車を追いかけます。 ここは震災前に良くED75の貨物列車を撮りに行ったところ、駅周辺は随分変わりましたが、このアングルは健在でした。 引き付けてもう一枚。 常磐線 キオーノマ 試9633レ...

    佐倉剛七さんのブログ

  • 210627-114x.jpg

    道南から道北へ その48

    • 2022年5月18日(水)

    南稚内~抜海間では利尻富士が見える区間があります。 この日は頭がちょっと見えるだけだったのが残念です。 車窓を眺めながら列車は進みます。 名寄駅を発車すると進行方向左側に廃止となった名寄本線の廃線...

    kd55-101さんのブログ

  • 近鉄電車で宇治山田や鳥羽へ行くと青色をベースに様々なイラストが描かれたいすゞエルガを1回は必ず見ますが可愛らしいデザインなので気に入っており、更に伊勢エリアにはポケモンの電気バスや路面電車型の神都バ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 根室本線のバス代行区間を乗り終え、この日の宿泊地・帯広へと向かいます。乗るのは新得16:33発「特急おおぞら7号」です。ちゃんと代行バスの案内も発車標に表示されるんですね。売店があったり、そば屋さんがあ...

  • 2022年05月04日(水)京王井の頭線のヘッドマーク祭りを見た後は、多摩動物公園へ。5月の4日と5日は無料開放となります。いつもなら入口付近には鯉のぼりが飾って有るのですが、今年は有りません。鯉...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220504/17/yamabato6/46/f6/j/o0400026715112636568.jpg

    飛騨川上流(高山本線)

    • 2022年5月18日(水)

    「凄いよ、この線路。昼間は1時間間隔の特急しか走っていない。」T氏が 時刻表を眺めながらつぶやいたのが印象的でした。特急は 毎時定分ダイヤなので途中駅の 渚 駅で特急同士の交換、っぽいのですがそれを見込...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220518/06/dinopapa/b1/58/j/o0532080015119545219.jpg

    脇道の踏切(江ノ電)

    • 2022年5月18日(水)

    ↓ 鎌倉市内のホテルに泊まったので、朝の空気を吸いに散歩に出ました。車もまだほとんど通らない早朝、地元の散歩の方とすれ違います。天気は上々。ああ、何という贅沢な時間。ちょっと脇道に入れば、細い道の先...

  • R4年5月18日 総武線 EF65-2090

  • 2022年のゴールデンウィークの撮影です。今回は地方遠征の模様を取り上げます。久々にいすみ鉄道へ。キハ52がタラコからクリームツートンに戻ったので、何年前かに撮影したこの凸凹塗装を再度撮りたいと思い、懐...

  • ケツ撃ち

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} ムラサ...

2022年5月18日(水)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ