鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年5月4日(みどりの日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全545件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220407/18/nakamurapon943056/df/d1/j/o0749050015099332111.jpg

    阪急京都線(西向日駅駅撮り)

    • 2022年5月4日(祝)

    2022年12月の撮影です。撮影地は阪急京都線の西向日駅です。まずは京都河原町行きの7000系京とれいん雅楽。ここからは天下茶屋・大阪梅田方面行きの列車の撮影。まずは天下茶屋行きの1300系、もみじヘッドマーク...

  • JR西日本、加古川線を乗り鉄した時に、車窓からの粟生駅の駅名標です。感動した風景写真ある?岡山、倉敷に来ています。部屋からの倉敷の美観地区の絶景写真です!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGE...

  • メインの13ミリゲージの走行テストです。改軌は私んちでやるので失敗もあれば成功もあります・・・・・・エンドレスのテスト線路は、カトーのHO線路を改軌した物でR550と他。まず大昔の遠藤製ブリキのキハ-10。テ...

  • 今日は 「丹波霧」 が発生しそうな気象条件でしたので、現地に行くと 「いい感じの霧」 。お駄賃で「明智光秀ラッピンク車」 も撮影して午前中で終了でした。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220319/21/kounainofumikiri0917/a1/8a/j/o0640048015090064322.jpg

    国分寺駅で目撃した西武バス

    • 2022年5月4日(祝)

    2022年2月18日(金)に、東京都国分寺市にある西武多摩湖線国分寺駅ホームから西武バスが停車しているのを目撃しました。車種は三菱ふそうエアロスター(2代目)でした。尚、感染症対策としてマスクを着...

  • 手持ちの集電銅板が底を尽きました。ホームセンターでt0.1㎜銅板は販売されていますが、裏面に粘着シート付で使い切れそうにない広面積で1000円超え…これ以上在庫は増やしたくないのでした。手持ち在庫材料の中...

  • ELぐんまよこかわを撮影後は追いかけをせず、戻りのSL牽引の場所を確保に移動。横川~高崎間でのSL牽引の場合はほとんど煙は出ない事が多いので、場所は比較的あります。下横川周辺は混みますので、安中発車を確...

    のぶ44さんのブログ

  • 2018年2月からグランドリニューアル工事を行っている心斎橋駅。 工事開始から4年が経った2022年4月30日頃より、工事用の足場が解体され […]【御堂筋線】心斎橋駅、3年ぶりに広々としたホームが復活!はOsak...

    Series207さんのブログ

  • 時速130km! 朽網付近のストレートを快走する883系特急ソニック35号 秒速換算36m カブリツキのG鉄も カ イ カ ン しかし踏切も数多く存在する在来線である小倉で交代 所要時間1時間30分弱 大分までマ...

  • 少々古い画像ですが、今回は2013年8月に訪れた、横浜市電保存館の1500形1510号をご紹介します。横浜市電は横浜市交通局が運営し、1972年(昭和47年)までに全ての路線が廃止になりました。横浜市電保存館は市電廃止...

    だいらさんのブログ

  • 名阪乙特急から汎用形が撤退したことで赤幕サニーカーを大阪近辺で見ることが殆ど無くなり、「赤幕車の撮影は名古屋か伊勢志摩方面へ行かないと無理になってしまったな」って思うことが多くなった私ですが赤幕は...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 今回は、2008年4月に撮影した画像です。2008年の「姫路菓子博2008」に合わせて運行された山陽5030系の「ひめか号」です。「姫路菓子博2008」は2008年(平成20年)の4月18日から5月11日まで姫路城周辺で開催された全...

  • DSC_5744_00001.jpg

    風祭駅界隈のVSEと赤電ドカン

    • 2022年5月4日(祝)

    風祭界隈のVSEと赤電1000形の縦アンドカンを。カツカツですが気に入ってます。紅白で縁起いいですね。

    元祖レガキチさんのブログ

  • 飛び石連休となった2022のGWですが、中盤初日はいい天気♪♪でも私は寝坊しながらの京王線詣。この日の8006編成陣馬号は京八特急運用、8010編成高尾号は午前中の橋本特急の後は本線系の各停運用。高...

  • 今日は運転会に登場した様々車両を順不同で・・・全車両は網羅していません。最初は注目のアルピコ交通20100型逆光ですがもう一態こちらはE655「和(なごみ)」・・・?日章旗が掲出おっ、中間に特別車...

  • JR宇都宮線間々田で仙台総合鉄道部のEH500が牽引する4051レ「トヨタ ロングパス エクスプレス」や4059レ「カンガルーライナーSS60」及び61レ「福山レールエクスプレス」、新鶴見機関区のE...

    常総トリデさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220502/20/c62niseko-demioyaji/78/ed/j/o1080162015111697504.jpg

    真岡鐵道 SLましこ

    • 2022年5月4日(祝)

    新緑が眩しい真岡鐵道沿線です。GW期間中のSLもおかは、益子で開催の陶器市に合わせてC12に「ましこ」のヘッドマークを付けての運行です。久しぶりに良い煙が上がりました。2022年5月1日 真岡鐵道 SLましこ

  • 昨日は近くの山にワラビ採りに行き、その後、秋田市雄和町にある「ふるさと温泉ユアシス」へ、昼食には名物の「モロヘイヤ麺」をいただく等ゆっくり過ごした日でした。さて今回は5月2日に行って来た「由利高原...

    c11249さんのブログ

  • 山口線の歴史は大正2年の小郡~山口間から始まる。しかし、その前に大日本軌道の軽便鉄道も走っていた。益田駅までの全線が開通したのは大正12年である。山口線のSLはD60が使われた期間もあるが、引退は早く、そ...

  • 今年のJR東海のダイヤ改正で驚きの一つが中京地区で活躍していた313系8000番台セントラルライナー仕様の静岡転属。シルバー車体にオレンジの窓枠は従来の313系の塗装と異なるので遠目でも目立つ存在...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

2022年5月4日(祝)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ