さらんらっぷさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全437件
じゅーいちがつ。
さらんらっぷさんのブログ
さて、2015年11月30日に開設した弊ブログ。開設から8周年を迎えることになりました。開設当初は小学6年生。今や大学2年生です。笑本当にあっという間で。20年の人生の内8年ですから人生の4割ですか。まぁ思考がは...
さらんらっぷさんのブログ
さて、先日某時刻表サイト及びそのシステムを利用している各社のダイヤが新ダイヤに対応しました。今回の記事は1.平日ダイヤのお話2.休日ダイヤのお話の2本立てでお送りしたいと思います。幕集めなどはまた別の機...
さらんらっぷさんのブログ
みんな55が好きって言ってくれておじさんは嬉しい。
さらんらっぷさんのブログ
朝起きて大学行こうと思ったらなんかTLが沸いてて何かと思ったら信号点検と。駅着いたら列車はスジ通り来ました。所定行先が新町だったのでそのまま。川崎着いたら特急も快特も文庫止になっててもうなんたらかん...
さらんらっぷさんのブログ
マジで忙しかった。
さらんらっぷさんのブログ
酒が入った状態での日記。
さらんらっぷさんのブログ
さて、京急のプレスリリースにて「✈急行」が「急行」へと名称変更されることが発表されました。2010年5月16日のダイヤ改正で華々しく登場した「✈急行」は京急独自の種別であり、京急蒲田以北はそれ以前の急行を継...
さらんらっぷさんのブログ
✈急行は関係ないです。
さらんらっぷさんのブログ
さて、久々に窓を開けて外の空気を取り込んでいます。そして涼しくなったのでオタク再開。いやお前ずっとオタクしてたじゃん夏休みーーーって言われそうなんですが、あれは旅行なのでオタクじゃありません…。なん...
さらんらっぷさんのブログ
さて、今月は濃い1カ月でした。マジで。月が明けた9月1日は久留米に居ました。そこから九州を一周し、北海道を一周し……。マジで濃い1カ月になりました。その模様も色々記事書こう!!と思って気づいたら帰宅して1...
さらんらっぷさんのブログ
さて、8/29からの12日の旅を終え帰宅してから1日半が経ちました。いやー楽しかった。人生最大級の旅になりました。その中で下関総合車両所岡山電車支所(旧岡山電車区)の113系・115系を沢山撮影しまして、その車両...
さらんらっぷさんのブログ
えっ?先月の二番煎じ…?…。さて、僕は今九州の地からこのブログを書いています。人生初九州、寝坊でいきなり旅程変更の憂き目に。自分が悪いです。9月に入ったら旅行記でも更新しようかななんて思いましたが9/20...
さらんらっぷさんのブログ
記事を書いてなかったことに気づきました。7月。えー。嘘でしょって感じであっという間の7月でした…笑
さらんらっぷさんのブログ
2023年2月23日、5300形が引退しました。それから3カ月半が経ち、6月6日深夜。5300形で最後まで残っていた5320編成のうち、5320‐1と5320-2の2両が陸路で馬込の地を離れました。先に出てきたのは5320-2。その後5320...
さらんらっぷさんのブログ
さて、97年10月改正休日ダイヤを編集しているわけです。93年改正で都営車が三崎口に乗り入れるようになって早4年。平日は51Tと61Tが各1往復、87Tが3往復。休日は69Tが4往復、95Tが1往復。今と比べれば大賑わいで...
さらんらっぷさんのブログ
ら っ ぷ@localrokugodote気になるやつ2023/02/15 02:07:483カ月前にこんなアンケートを取りまして、僅差で"2100形の1日を追う"に決まったんですよ。ただそれからというもの5300形引退ロスで結局全然オタクはして...
さらんらっぷさんのブログ
なんか気づいたら4月最終日、53が引退して燃え尽き症候群か知りませんが結局3月以来ブログ更新してませんでした。2015年にブログ開設して1カ月丸々更新しなかったーってことはほとんど無かったと思うので流石にヤ...
さらんらっぷさんのブログ
5300形が運用を離脱してから早3週間、四直から1つの形態がまた姿を消しました。1500形のうち初期の20両、鋼製車や鋼鉄車と呼ばれたグループが昨日の1722Aを以て運用を離脱した模様です。鋼鉄車は乗車機会こそそん...
さらんらっぷさんのブログ
2016年12月23日。"置き換えが発表されたので撮っておかないと…"この時はまさかこんなに追っかけることになるとは思っても無かったでしょうね。笑…そうですね。2016年といえば中学1年生。中学は徒歩で通える圏内だ...
さらんらっぷさんのブログ
年に1度の鉄道コムアンケート実施中。ご回答者の中から抽選で賞品を進呈します
東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
20年前には「恵比寿」「村上」といった行先が見られた新宿駅発の列車。現在と比較します。
空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。
混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。
国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。
雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。
2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。