2019年8月28日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全251件
蓮まつりはもう終わりかけでした花見と違って特に何もしない勿体ないね蓮を見るなら朝ですね(今は夕方ですけど)おわり
風っこそうや号 音威子府駅到着から またまた 行列の音威子府そばダメ元で並んで ギリギリで食べられた晴れて音威子府を出発するも また雨が pic.twitter.com/uRWGudHDRA— B寝台(ハネ)の記憶 (@noborizaka...
停滞する秋雨前線の影響で九州北部に出された特別警報。これ以上被害が出ない事を願っています。本日もお越しいただきありがとうございます。昨日は公休日でしたが疲労困憊でダウンしてました。なので5月に回った...
7月13日~16日の4日間、3連休と有給休暇1日を利用し、7月15日の有安杏果さ...
JR九州、ならびに松浦鉄道では、2019年8月27日〜8月28日に発生した集中豪雨の影響で、佐賀県・長崎県内の路線を中心に8月29日は始発から運転見合わせが計画されています。最新の情報にご注意ください。【各線区の...
二年前から緑一色の塗装で東横線を走り、日々私を楽しませてくれた5000系「東横線90周年記念ラッピング電車(青ガエル)」であるが、いよいよ8月30日で運転を終了し、元の塗色に戻るようだ。 寂しい限...
大井公開この時は、それほどパニックにもならず撮影出来た記憶EF58-61パンタが上がっていなかったのが残念
きょう2019年8月28日、名古屋の大須観音までいってきた。 ◇ ◇ いき ふるい9時2分のしんあんじょういきふつうにのる。2両編成のあっかい電車。あんじょう平野をきたにすすんで、9時10分、しんあんじょうは2番のり...
令和元年夏の青春18きっぷ1回目は8月に入ってから。7月中に1回目に出かける予定のところに台風がしゃしゃり出てきて中止に。そんなこんなで8月になってやっと出撃と相成りましたとさ。今回は最初の乗車列車のみ決...
7/30に、広島電鉄 広電本社前電停付近で旧神戸市電570形が入庫する光景を撮りました。570形は、1923~31年に神戸市電で初の鋼製車500形として67両が登場しました。1935~38年に20...
…5月下旬 京都鉄道博物館内…これは鉄道の台車と車輪ですかな? やっぱりD51の車輪は大きい! 奥のは…300系!?ここは保線に関する展示ですかな? 何だか全体的に黄色い感じが… 保守用車には…黄色など...
桜田です。少し間が空きましたが、前回、スペーシアきぬがわ号で鬼怒川温泉に来まして一泊しました!今回はその続きですので、鬼怒川温泉からスタートです。・鬼怒川経由の会津旅行その2:令和元年7月13日(土...
本日、8月28日はステラのまほうの本田珠輝さんの誕生日です。記念イラストを描いてみました。※当ページのイラストの無断転載・使用は厳禁ですpixivやってます。よかったらフォローお願いします。今回のイラストは...
天候の不順な日が続くが、合間を縫って稲刈りが行われている。川間の田んぼで稲刈りが行われている黄金の稲穂の中を行くトロッコ列車沿線各地に芙蓉が咲いている本郷の田んぼの畔には枝豆が実っている久保を出た...
JR東海鳥飼車両基地の新幹線たちです。新幹線が勢揃いしている光景は、まことに綺麗なものですねぇ~新幹線の車窓からこういう光景が撮れるのは、JR西日本博多総合車両所、岡山支所、JR東海鳥飼車両基地くらいし...
こんばんは。banban(父)です。今日は夏の旅の記事で更新します。前回、内房線で安房鴨川まで進みましたが、続いて外房線を進むことにします。安房鴨川駅で乗り換える列車も209系のようです。209系=通勤型...
以前にも取り上げましたが、「鉄道ピクトリアル」さんは時々阪急特集を組んでくれます。(リブログ参照)その最新号の特集が「阪急京都線特急」です。京都線だけでなく、特急に限定した特集とはマニアック!ボリ...
こんばんわ ☆ Q太郎です。予報通りに雨が降り始めた福岡地方。月末モードで帰宅時間が遅く、ブログの引っ越し作業がままなりません・・・(^_^;)イベントからの更新です。夏の鉄道展ほんの一部ですが、貼っておき...
皆さんこんばんは。 // 今日は青春18きっぷがあと1回余っていたのでそれの消化を兼ねて遠征してきました。今日は本当に楽しみにしてましたからね。【キヤ193系 East i-D】が今回は建築限界測定車【マヤ50-5001...
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。2008年11月10日 西灘にて試運転■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9その10 その11 その...
近江鉄道800系、錦川鉄道キハ40形、三岐鉄道270系、しなの鉄道115系、会津鉄道AT-400形…
3月14日のダイヤ改正で、東京駅発着の中央線各駅停車は廃止。総武緩行線の御茶ノ水折り返しも廃止へ。
3月14日にデビューする「サフィール踊り子」。定期・臨時あわせて1日最大4本運転。
2020年春のJRグループダイヤ改正、「のぞみ12本ダイヤ」など各社の内容はこちら。
新技術の採用や、新たな価値の創造がコンセプト。デビューは12月27日。
東海道新幹線ラストランは3月8日。2月からは2編成に引退記念装飾を実施。
2019年もあとわずか。12月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |