2019年8月9日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全249件
和田岬線乗車のあと、新快速に乗って加古川までやってきました。加古川線の103系3550番代は、筑肥線の1500番代のような、103系というより105系のようなお顔。(加古川線は2両編成なんで、なおさら105系っぽい)昨...
7/29に西武30105Fの検査後試運転が武蔵丘→南入曽の経路で実施されました。30000系30105F 9802レ 試運転南入曽行き撮影地…稲荷山公園駅今回は以上になります。鉄道コムhttp://www.tetsudo.com/blog/rank/是非クリ...
音威子府駅に到着し 地元中学生に音威子府村のPRが書かれたキーホルダーをもらうそして この村で有名な…黒いそばをいただく 列車が到着すると長い列ができ 程なく完売しましたそばの味がしっかりと感じられて...
現役時代は、ネガフィルムの中デジで撮った青パックを貼ります。大宮工場 EF58-89 2006年5月27日撮影
こんばんは。banban(父)です。今日は模型の話題にします。最近少しずつではありますが加工してはいるものの、記事に出来るほど写真の撮影が出来てなかったり、他の用事で忙しかったりというわけで、ここでは簡単...
桜田です。なにか予定があるわけではありませんが、なんとなく取得したサラリーマン待望の夏季休暇。特にあてもなかったので、久々に東急8500系最後の良心こと8606Fを撮りに行くことにしました。・東急田園都市線...
家山川鉄橋で運よくトーマスに追い着きました。まあまあな感じで撮れました。おまけ、ガードレール、電線越しにバーティー。 笑。
l2019年7月6日に大阪府堺市を中心に存在する多数の古墳群「百舌鳥・古市古墳群」が世界文化遺産に登録されることが決定した。阪堺電車ではそれを記念し、日本最大の墓である「仁徳天皇陵」をイメージしたヘッドマ...
7/25にキハ40-529の検査後試運転が実施されました。キハ40-529 列番不明 試運転土崎行き撮影地…不明今回は以上になります。鉄道コムhttp://www.tetsudo.com/blog/rank/是非クリックお願いします。
2019年10月1日に田園都市線・大井町線でダイヤ改正があるそうです。↓https://www.tetsudo.com/event/26224/南町田の商業施設の関連ですね。大井町線から急行中央林間行きという新しい行先ができる一方、減便も...
JR東海から、「N700Sの営業車で地上設備計測をやる」という話が出ました。https://www.tetsudo.com/news/2149/↑営業列車がドクターイエローになるという話です結果、東海道新幹線では700系ベースの車両が最後のド...
つい先程西武鉄道のNRA廃車第一号、「プラチナ秩父」編成の最初の2両が夜間陸送されて行きました。坂氷の信号付近で撮影しましたので載せておきます。一時停車しているところを何枚か撮影、背景に羊山の木々...
続きです。2019年7月27日(土)さて、本当は朝早くからどこかに出かけようかな思っていたのですが、外は雨も降っていましたので、少し予定を変更してホテルで朝食を食べてから出かけることにしました。ホ...
1995(平成7)年7月8日。現在は常磐線系統の上野東京ラインが発着していますが、当時の「臨時ホーム」で時々イベントが行われていました。この日、どういう名目か忘れましたがEF58 89号機をあらゆる角度から見ら...
夜行列車最高!とだけいっておこうか大垣 22:48発 9390M臨時夜行快速 ムーンライトながら号 東京行185系6+4両B6+C7編成 大宮車4号車9番D席 進行方向右側おお、今日は全車踊り子仕様だな1号車の厠が蛍光灯切れで鉄...
引き続きこちらに持ってきている車両の加工です。以前米原~彦根を訪問したときに乗った車両。…ということで調子電鉄と異なり多少とも思い入れのある車両ではあります。やったことは屋根上は塗り分け、墨入れ、ウ...
この投稿をInstagramで見る華金の晩酌
こんばんは8月9日 雨 気温21℃今日は半袖ではちょっと寒かったので上着を持って沿線へまだそれほど強い雨は降っていませんでした923Dとなる回送キハ40-819バックショット1928D 然別行回送 キハ40-1821+キハ150...
7/19にE217系横クラY-125編成のシュミレーター用動画撮影試運転が大船〜久里浜間で実施されました。E217系横クラY-125編成 試9722M 試運転大船行き撮影地…田浦〜東逗子間今回は以上になります。鉄道コムhttp://ww...
ここ一月あまり、リニア関連記事検証コーナーのようになってしまってますが、またも8月8日読売新聞朝刊に気になる記事がありました。静岡県版だけに掲載された記事かもしれません。「完全な対策 限界ある」 ...
青い森701系、富士急行8500系、大井川鐵道7200系、紀州鉄道KR301、筑豊電気鉄道2000形…
下諏訪の街並みや老舗商家をイメージしたデザインに改修。竣工は2020年3月末ごろ。
新技術の採用や、新たな価値の創造がコンセプト。デビューは12月27日。
上信電鉄の700形4編成目は107系のリバイバルカラー。12月15日に臨時列車運行、記念撮影会を実施。
高輪ゲートウェイ駅に新型改札機を導入。同駅ではロボットの試行導入も。
桜木町駅前から運河パークまでの約650メートル。2020年度末運行開始予定。
2019年もあとわずか。12月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |