鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR各社、新幹線車内の公衆電話サービスを6月に終了

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 271~285件を表示しています

全358件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210121/14/miyashima/be/50/j/o1080060714884725661.jpg

    今日は湘南電車誕生の日 -③

    • 2021年1月30日(土)

    1950(昭和25)年の1月30日、日本の鉄道史における転換基となる80系湘南形電車が誕生しました。一昨年は115系との抱き合せ、昨年はその補足として単独記事として、今回で3回目の"湘南電車誕生の日"の記事です。...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 令和2年12月のある日、兵庫県神戸市中央区のJR西日本 山陽新幹線 新神戸駅でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!新大阪駅始発JR西日本列車番号 567Aさくら567号鹿児島中央駅行き17時31分発(新神戸駅)担当JR...

  • 令和2年12月のある日、東京都港区のJR東海 東海道新幹線 品川駅でキタ━━ヽ(゚∀゚=゚∀゚)ノ━━━━!!東京駅始発JR東海列車番号 515Aひかり515号岡山駅行き14時10分発(品川駅)担当JR東海関西支社大阪交...

  • 今日はこんな写真を発掘(基本写真を見直してそれに文章を書いている思い出しブログです)。JR東日本 新幹線 E4系 です。どんな車両かという車両の概要については①でご説明しましたので、今回は車内を見てい...

    よたつぶさんのブログ

  • 2泊3日で実施した新潟遠征の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方はそちらからご覧になることをおすすめします。 本日の行程 2日目となる今日は、昨晩宿を取った直江津からスタートして、朝は快速「お...

    つばめ501号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20150308/19/seventhheaven1992/1d/97/j/o0634035713239018194.jpg

    智頭急行HOT7000系

    • 2021年1月9日(土)

    大阪-鳥取・倉吉間で陰陽連絡特急の一翼を担っている「スーパーはくと」。青い流線型の車体に、電車並みの高加速・130km/h運転を可能にした大出力エンジンを搭載したバケモノ気動車として有名ですね。振り子の車体...

  • 今回の【駅】コーナーは、兵庫県三田市北部の山あいに広がる田園風景の中に位置する福知山線【JR宝塚線】の駅で、三田市最北端の駅のみならず阪神地区最北端の駅であるローカル駅、藍本駅 (あいもとえき。Aimoto ...

  • 今回の【駅】コーナーは、岐阜県羽島市の中心市街地北端部に位置する名鉄竹鼻線の主要駅で、路線名と同一名称の駅、かつては前身の竹鼻鉄道の本社や車庫が併設されていて、現在も構内に当時の面影が残る、竹鼻駅 ...

  • 今回の【駅】コーナーは、兵庫県宝塚市東部の住宅街に位置する阪急宝塚本線(阪急宝塚線)の駅で、駅のすぐ北側に中山寺(中山観音)があるため、2013年に中山駅から現駅名に改称された中山観音駅 (なかやまかんのん...

  • 本州から沖縄へは、ほとんどの人が飛行機で行くことでしょう。それ以外の方法があるということを知らない方も多いかもしれません。   しかし今回やって来ているのは港です。 ここ、鹿児島新港から那覇 ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • 令和2年10月のある日、広島県広島市南区のJR西日本 山陽新幹線 広島駅 11番ホームで、e5489で予約していた列車を待っておりました「長崎帰省」旅中の管理人は定刻の10時35分新大阪駅始発JR西日...

  •   前回185系踊り子号のグリーン車と普通車に乗ってきました。   その後新幹線で熱海までやってきまして、次に乗るのは新型車両E257系の踊り子です。   2020年の春 ...The post 通勤特急目線で特急...

    Pass-caseさんのブログ

  • 夕方までに松阪に行く用事ができました。本来ならば新幹線と快速で2〜3時間で着く場所ですが、始発で出発です。今回は青春18きっぷを上手に使って、鉄印を回収したいと思います。と言う事で、6時始発の大垣...

  • 国鉄分割民営 設立第1号となった新会社 1986.12.9記念日シリーズ VoL.21国鉄の分割民営化にあたっては、旅客会社さん・貨物会社さんよりも 先に設立された 2つの株式会社 がありました。・鉄道情報システム株...

    nyankeさんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、兵庫県西宮市南東部の武庫川西岸に広がる大規模な武庫川団地の北側に位置する阪神武庫川線の終着駅で、阪神タイガースの2軍の本拠地である阪神鳴尾浜球場をはじめとする鳴尾浜地区への徒...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。