鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR各社、新幹線車内の公衆電話サービスを6月に終了

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 286~300件を表示しています

全358件

  • 今回の【駅】コーナーは、愛知県名古屋市守山区南西部の市街地に位置する名鉄瀬戸線の駅で、駅名の通り近くに陸上自衛達守山駐屯地があり、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)の...

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2020/11/DSC09509-640x853.jpg

    E3系こまち編成に乗車!

    • 2020年11月29日(日)

    今回はE3系のうち、R編成とも呼ばれるかつて「こまち」として使われていた編成に乗車しましたのでそのレポートです。 なお、例によって執筆が遅れていまして、活動は10月後半のこととなります。 E3系R編成につい...

    つばめ501号さんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、兵庫県姫路市西部の農村部に位置する姫新線の駅で、周辺は「たけのこ」の産地である太市駅 (おおいちえき。Oichi Station) です。駅名太市駅 (駅番号なし)所在地兵庫県姫路市乗車可能路...

  • こんにちは。前回の続きです。旅は最終日となります。ホテルをチェックアウトし、駅構内から金沢駅の鼓門をちらっと見てきました。2005年に、金沢の伝統芸能である能楽で使われる鼓をイメージして作られた門です...

  • 今回の【駅】コーナーは、木曽川にほど近い愛知県愛西市南部、旧・佐屋町北端部の津島市との境界近くに広がる住宅地に位置する名鉄尾西線の駅で、構内には留置線があり、2線しかない津島駅のバックヤードの役割も...

  • 2020年11月10日 初めての3連休、富山に旅しに行きました。北陸新幹線開業前の旧はくたかルートで富山へ行きました。越後湯沢まで使った新幹線の様子を紹介します。 始発の東京駅 始発の東京駅です。乗り換え改札...

    keitripさんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、和歌山県南部、白浜町の日置川地区に位置する紀勢本線【愛称:きのくに線】の駅で、日置川地区唯一の駅であるものの中心部から2~3km離れているため利便性が低く、乗車人員も低迷してい...

  • 今回の【駅】コーナーは、神奈川県川崎市中原区北部の多摩川沿いに広がる住宅街に位置する東急東横線と東急目黒線の駅で、多摩川の対岸・東京都大田区にある東急多摩川線・下丸子駅と読みが類似しているため間違...

  • 今回は現役最後のオール2階建て新幹線E4系Maxの1階席の乗車記になります。1階席ならではの景色を紹介していきたいと思います。E4系とは?引退延期!?Maxとき(1階席) 乗車記出発は新潟駅車内探索1階席の目線!...

  • ←前記事「静岡旅行」(2019年11月 青森)記事は→ こちら10月25日から28日まで青森(青森県)へ行ってきました。青森は昨年11月以来、約1年ぶり。今回は、新幹線で向かいます。前日に東京(神田)のビジネスホテ...

  • 連休なので旅へ出ます!今回も目的地は東北。GOTOトラベルを活用して旅行したいと思います。 旅の始まりは長野駅からしなの鉄道の115系やっぱり湘南色が1番しっくり来ますね。置き換えも始まってますし撮れるうち...

    ayoansさんのブログ

  • 2020年10月20日 須坂を観光した後、ホテルへ向かうため長野へ向かうのですが、せっかくなので信州中野まで行って、折り返して元成田エクスプレス253系の長電2100系 スノーモンキーに乗車しました。 どのような車...

    keitripさんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、愛知県犬山市南部の住宅地に位置する名鉄小牧線の駅で、お菓子の城や大縣神社(大県神社)への最寄駅でもあり、大縣神社で毎年3月15日直前の日曜日に行われる豊年祭(別名『於祖々祭(おそそ...

  • 今回の【駅】コーナーは、愛知県名古屋市守山区中心部の市街地に位置する名鉄瀬戸線の急行停車駅で、守山区内の瀬戸線駅で最多の1日平均乗車人員を誇る駅、そして守山区役所への最寄駅でもある小幡駅 (おばたえき...

  • 今回の【駅】コーナーは、神奈川県川崎市多摩区北東部の、多摩川に近い市街地に位置する小田急小田原線の主要駅かつ快速急行停車駅で、JR南武線との乗換客で終日賑わっている駅、そして近年は近隣にある「藤子・F...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。