鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR各社、新幹線車内の公衆電話サービスを6月に終了

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 256~270件を表示しています

全358件

  • 先日、新幹線の公衆電話サービスが6月末で終了とのニュースがありました。正直なところ、「あぁ、まだ電話あったんや~」みたいな感想を持たれた方、多いのではないでしょうか。 携帯電話が普及する前、公衆電話...

  • JRグループ5社(JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)では、新幹線車内での列車公衆電話サービス(以下「公衆電話」。)を設置していますが、これらの公衆電話について、2021年6月30日(水)をもってサ...

    hanwa0724さんのブログ

  • JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州とNTTコミュニケーションズは18日、新幹線車内で提供している列車公衆電話サービスを6月30日に終了すると発表した。今般、携帯電話の普及により列車公衆電話サービ...

  • 続いては、「北海道新幹線“公衆電話サービス”6月末で終了」の話題を一つ。JR北海道は3月18日、北海道新幹線車内の「公衆電話サービス」を6月末で終了すると発表した。これは、携帯電話の普及で「公衆電話...

  •   JR5社から、新幹線の公衆電話サービスを終了するという発表がありましたが、理由として、携帯電話が普及したためだそうです。(また新幹線の乗らないと)さて、前回の記事で文字数が510ということでEF510と何か...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210318/21/kanayashirokazuo/0f/2d/j/o1400105014912312092.jpg

    KATO京都駅店特製品の世界

    • 2021年3月18日(木)

    まず,本日,「新幹線での車内公衆電話を6/30をもって廃止する」という発表が関係各社からなされましたので[1],お知らせします.とは言え,テレホンカードしか使えない,(現在は統一されていますが)通常の公衆電...

  • (著者:ミシンロボ) きょうの昼過ぎに、NTTとJR各社からとある発表がありました。 JR各社新幹線車両に備え付けてある公衆電話機が、今年の6月いっぱい …

    AJR-News-comさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210318/15/kiniro-mosaicmall/19/f4/j/o1080060714912154273.jpg

    新幹線からも全滅する公衆電話

    • 2021年3月18日(木)

    700系16両編成の定期運用がなくなって早1年。 この700系に限らず、最新型のN700SやE5系に至るまで新幹線の車内には公衆電話が設置されていた。東海道・山陽新幹線の700系の場合は16両に4箇所だ。また、九州新幹線...

  • 新幹線を運営しているJR西日本・JR東海・JR東日本・JR九州・JR北海道の5社とNTTコミュニケーションズは、列車内で提供している公衆電話サービスを、2021 […]The post 【速報】新幹線の公衆電話、6月でサー...

  • 今回の【駅】コーナーは、和歌山県田辺市西部の海岸近くに広がる港町に位置する紀勢本線【愛称:きのくに線】の駅で、難読駅名として知られている芳養駅 (はやえき。Haya Station) です。駅名芳養駅 (駅番号なし)...

  • 今回の【駅】コーナーは、大阪府大阪市西淀川区西部の、臨海工業地帯の近くに広がる住宅街に位置する阪神なんば線の駅で、2026年から2029年にかけて新淀川橋梁の架け替えにより高架化される予定の、縁起がいい名...

  • 2月27日(土)JRをはじめとする新潟県内の鉄道路線が2日間乗り放題となる「えちごツーデーパス」。新幹線を含むJR線、えちごトキめき鉄道、北越急行の各線が乗り放題で2740円と大変お得なきっぷです。このき...

    HAKOHAKO40さんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、愛知県名古屋市緑区中西部の市街地に位置する名鉄名古屋本線の主要駅で、急行停車駅であるものの一部の特急が特別停車する駅、そして高架化以前は鳴海工場や鳴海検車区が併設されていた...

  • 今回の【駅】コーナーは、兵庫県神戸市東灘区西部の六甲山麓に位置する阪急神戸本線(阪急神戸線)の駅で、駅周辺には関西屈指の高級住宅街が広がっていて、その玄関口である阪急らしい雰囲気を有する駅、御影駅 (...

  • ※お断り※今回のリニア鉄道館の写真は開業当初とあり、来観客が非常に多く、普段の様なプライバシー保護処理が追い付かないことからオリジナル版でアップロードいたします。画像の利用については上記の点にご配慮...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。