鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

れきてつさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 261~280件を表示しています

全296件

  • 九州の鉄路の大動脈、JR鹿児島本線は実に多彩な列車が行き交います。浜小倉(北九州市)付近でED76 1020の貨物列車(1063レ)を撮影後、一つ手前の西小倉に戻って、北九州都市高速道路の高架下でカメラを構えるこ...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220525/12/bonheur1100/e9/c0/j/o1280084115123062115.jpg

    ED76 1020〜ドタバタ撮影記

    • 2022年5月25日(水)

    引退へのカウントダウンが始まった九州のED76形電気機関車を撮ろうと、久しぶりに鹿児島本線沿線を訪ねました。まずはクルマで3カ月前に同機を撮り逃した北九州市のポイントに向かいました。朝の通勤時間帯で関...

    れきてつさんのブログ

  • JR東日本からJR九州に譲渡された415系を先日から紹介していますが、残る1編成、クハ411-507〜モハ415・414-507〜クハ411-607で組成された大分車両センターのFo507編成は、2021年度に引退したようです。500番台は...

    れきてつさんのブログ

  • JR常磐線を走っていた交直流電車415系のうち、2008年に廃車となった鋼製車の500番台2本(いずれも4両編成)は、軽量ステンレス車の1500番台1本とともに JR東日本からJR九州に譲渡され、遠く離れた地に活躍の場...

    れきてつさんのブログ

  • 国鉄時代に高速貨物列車用として登場したEF66形電気機関車0番台最後の1両で、このほど定期運用を退いたEF66 27。車体色や正面の装飾などがオリジナルに近い状態を維持していたことから、晩年はファンから絶大な...

    れきてつさんのブログ

  • 軽量ステンレス車体や1段下降窓の採用など国鉄末期の新しい潮流に乗って、交直流電車の415系も、211系と同水準の車体にした1500番台が1986(昭和61)年にデビューしました。JR移行後も増備され常磐線では計89両...

    れきてつさんのブログ

  • ワンマン運転への移行がささやかれている山口県内のJR山陽本線。主力車種である下関の115系3000番台は対応工事が進んでいるようです。ワンマン対応となった115系3000番台(写真はラストナンバー車組み込みのN-21...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220506/11/bonheur1100/a3/2a/j/o1280087515113624350.jpg

    宇部線105系〜厚東川橋梁にて

    • 2022年5月6日(金)

    JR宇部線は、新山口駅から宇部市中心部を通って山陽本線の宇部駅に至る全長33.2㌔の路線です。車両は地方電化路線用の国鉄形105系が40年以上にわたって活躍し、最近は庵野秀明監督(同市出身)の「エヴァンゲリオ...

    れきてつさんのブログ

  • 山口県西部の工業都市、山陽小野田市と宇部市を走るJR小野田線は、支線を含めても全長わずか13.9㌔の地方ローカル路線です。現在は国鉄時代の荷物電車から旅客用に改造されたベテラン123系が単行で頑張っています...

    れきてつさんのブログ

  • 山口市阿知須にある北方八幡宮。中世の大内氏時代の神社様式を伝える楼門などが見どころですが、JR山陽本線が参道を横切る珍しい構造で鉄道ファンにも知られています。山口県の玄関口、新山口駅から二つ先の本由...

    れきてつさんのブログ

  • JR貨物、福通、JOT…鉄道貨物コンテナのデザインで人気を集めている100円ショップ「セリア」の「ブリックコンテナ」。飾ったり小物入れとして使える優れもので、新商品が次々と出ています。先日は昭和50年代によく...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220417/23/bonheur1100/65/de/j/o0640046215104473301.jpg

    SLやまぐち号〜D51 200力走

    • 2022年4月18日(月)

    JR山口線の観光列車、SLやまぐち号。「貴婦人」の愛称で親しまれるC57形1号機が修繕中のため、今季もD51形200号機で運転されています。春の防長路を走るシーンを見ようと、沿線に出かけてみました。桜の時期が終...

    れきてつさんのブログ

  • 下関のEF65 1000番台(PF)で唯一のトワイライトエクスプレス色で、先日全般検査を終えた1124号機が14日、乗務員訓練の運用に充当されていました。私がEF65 1124を見たのは昨秋以来で、全検に入っていたことをす...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220409/11/bonheur1100/42/31/j/o0640040615100115242.jpg

    EF210 300番台〜注目から日常へ

    • 2022年4月9日(土)

    東海道・山陽本線の貨物列車の主力機として活躍する「桃太郎」ことEF210形。デビューから四半世紀近くが経ち、130両を超える大所帯になっています。その中で車体に黄色い帯を入れた300番台は、広島県の瀬野ー八本...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220402/11/bonheur1100/cf/67/j/o0640045015096634673.jpg

    「田端運転所」のEF65を思う

    • 2022年4月3日(日)

    EF81形などの電気機関車の車両基地、JR東日本の田端運転所(東京・北区)。東北方面の列車が出入りする広大なエリアの一角。明治時代から120年以上の歴史を誇り、国鉄時代を知る方がその名を聞けば「田端機関区」...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220331/15/bonheur1100/a8/96/j/o1080073215095748384.jpg

    EF81 303 全検終え試運転

    • 2022年3月31日(木)

    関門トンネルに対応したステンレス車体を持つ最後の1両となった門司機関区のEF81 303が、全般検査を終えて試運転。直流区間の山陽本線下関駅に姿を現しました。関門トンネルを抜けて下関駅を通過するEF81 303。...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220329/11/bonheur1100/c9/70/j/o0640042815094671551.jpg

    東急2000系〜光と影の30年

    • 2022年3月29日(火)

    1992年3月、東急新玉川・田園都市線にデビューした2000系電車。90年代の東急では長く最新型として、わずか3編成の希少性もあって注目を集める存在でした。一方で少数派ゆえに主力にはなれず、後半生はメイン仕...

    れきてつさんのブログ

  • 東京ー西鹿児島(現鹿児島中央)間を走る日本最長距離列車として親しまれた寝台特急「はやぶさ」。編成は1976(昭和51)年10月の24系25形化から品川客車区の最新100番台を中心に組まれ、代表的なブルートレインと...

    れきてつさんのブログ

  • 3年前の2019年3月、JR山陽本線幡生駅から隣接する下関総合車両所を覗いてみると、「長老」クモハ11形と最新の227系電車が並んでいました。下関総合車両所で顔を合わせるように並んだクモハ11117(右)と227系。...

    れきてつさんのブログ

  • 「あの頃の列車は、今もこころの中を走っている」。鉄道開業150年を記念してJR西日本が企画した「西日本懐鉄入場券」の発売が、22日に始まりました。管内24駅で全32種類が用意され、券面には特急やブルトレなど各...

    れきてつさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信