鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「黒磯」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全2591件

  • 【東オク】さよなら14系客車(2002年)  ~主役より目立ったレインボー兄弟~お盆の臨時列車と言えば、機関車牽引の 12系,14系客車列車を未だに連想しますが、もう遠い昔話となってしまいました。彼らの晩年には...

    nyankeさんのブログ

  • img20230716_21102150

    【懐かしい鉄道写真】 EF58 151

    • 2023年8月13日(日)

    宇都宮運転所のEF58 151です。1958年3月製造,1985年4月廃車。新製時はから宇都宮運転所で東北本線(上野-黒磯)の急行列車を牽引していました。黒Hゴムの小窓とその窓にデフロスター,さらに電気暖房(側面に表示...

  • カトー(KATO)さん、2023年9月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-898>郵便・荷物列車<東北>6両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>国鉄時代には東海道・山陽本線や東北本線等を中心に、荷物専用の急行...

    みーとすぱさんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も5月の東北旅行記をお送りします。前回は宇都宮駅で色々と記録する内容でした。宇都宮駅の東北本線(宇都宮線)ホームから発車する東京方面行き電車のグリーン車連結位置に置かれてい...

    ban7310さんのブログ

  • 710801a

    宇都宮駅にて(1971年夏)

    • 2023年8月10日(木)

    夏休みに乗り鉄で東武日光駅から乗換、国鉄宇都宮駅に着いたのは昼下がり。 仙台を朝早く出発した124レ上野行が入線する一コマです。人気者EF57が牽引しています。(もちろん黒磯から)普通列車ですが、石橋、小...

    densuki7さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230805/12/asyoro-chiharu/6b/14/j/o1080081015321228110.jpg

    東北本線(新白河〜宇都宮)

    • 2023年8月10日(木)

    『新白河駅』から、さらに南下します。『新白河駅』の、スタンド式の駅名標。在来線ホームから見た、新幹線ホーム。『新白河駅』は、日本の新幹線駅の中で、唯一“村”にある駅だそうです。まぁ、新幹線駅が出来な...

  • 7月20日から青春18きっぷのシーズンが始まっています。私は東海道線~宇都宮線と上野東京ラインで北上して黒磯の温泉に行ってみました。乗ったのは1524E列車、上野東京ライン宇都宮線直通の宇都宮行です。JREポイ...

  • P168 1984.07.11 009 クモエ21001 小山電車区

    事業用車輛-12 クモエ21001

    • 2023年8月10日(木)

    事業用車輛っていうと、たいがいは倉の奥に置いてあり、見学を願い出て許可されて構内を奥へ行くと、ポールにお顔が掛かっているとか、魚眼レンズでも撮れないような狭い場所だったりして「こんなとこじゃ撮れね...

  • 2023年8月9日に、勝田車両センター所属のE657系K15編成が、郡山総合車両センターでの検査を終えて出場し、黒磯まで試運転後、勝田まで回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230805/10/asyoro-chiharu/c9/72/j/o1080081015321188241.jpg

    東北本線(新白河〜白河)

    • 2023年8月9日(水)

    『新白河駅』より、さらに南下する計画でしたが、この先の黒磯行きの電車まで約1時間待ち。この周辺で時間潰しを考えた時、一番手っ取り早いのは、お隣り『白河駅』隣接の白河小峰城。ただ、『新白河駅』は在来...

  • 宇都宮運転所のEF58 145です。とはいえ,電化当初のスタッフではありません。1958年3月製造,1985年4月廃車。新製当初は宮原機関区で東海道本線の旅客列車を牽引していましたが,後に宇都宮運転所に移り東北本線(...

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き5月の東北旅行記をお送りします。前回は京都までの帰り道に東北本線の新白河から宇都宮まで乗車する様子を紹介しています。黒磯から乗車した東北本線(宇都宮線)の列...

    ban7310さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230808/22/sinano15/89/3b/j/o0719108015322783702.jpg

    東北の駅〝平〟

    • 2023年8月8日(火)

    記憶は曖昧になる、この駅の改札を出たのは1987年と1995年、97年だから、〝たいら〟駅なので1987年の写真だろう。浜通りを初めて通ったのは1983年、水戸から急行〝もりおか〟に乗った。常磐線は北千住のイメージ...

  • こんばんは。管理人です。今日も5月の東北旅行記をお送りします。前回は京都までの帰り道として福島から東北本線に乗車した様子を紹介しています。東北本線の新白河駅では郡山方面からの列車と黒磯からの列車が接...

    ban7310さんのブログ

  • 今月4・5日、娘が日光に行きたがったので、今回は娘を蒸気機関車に乗せようと思ったら、乗ろうと思った「SL大樹1号」はC11の不調で「DL大樹」として運転されました。 娘には残念でしたが、DE10けん引の客車列車は...

    HEROさんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も5月の東北旅行記をお送りします。今回からは京都までの帰り道の内容に入ります。前回までは福島交通飯坂線に乗車した様子を紹介しています。福島からは東北本線の普通列車郡山行き...

    ban7310さんのブログ

  • ★<98823>国鉄 165系急行電車(草津・ゆけむり)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>直流電化区間の山岳路線向け急行形車両として、1963年に登場した国鉄165系。1970年までに701両が製造されました。153系を基...

    みーとすぱさんのブログ

  • 勝田のE653系2編成は共通運用か、走行路線や役割を区分するか?JR東日本から2023年8月4日付けで「新色の E653 系電車が運行を開始します!」のニュースリリースがありました。新潟車両センターのE653 系7両編...

  • 去る8月4日午後2時,JR東日本水戸支社から衝撃のニュースリリース.「E653系の勝田再転属」.新潟車両センター所属E653系ニイU102編成(以下,U102編成)は数ヶ月前から運用離脱状態が続いていた.少しばかり気になっては...

  • 波乱万丈の生涯をおくったEF58 89です。1956年8月製造,JR東日本に引き継がれ1999年10月廃車,鉄道博物館に保存されています。茶色一色で登場,特急「つばめ」「は と」の牽引機として青大将の1機に,その後他の...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。