densuki7さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1187件
ひと昔前の看板車両パノラマカーには7000系・7500系がありました。急行新岐阜行7500系 7500系は、7000系の改良型で回生ブレーキや定速制御機能が追加されました。また、低重心構造の車体が特徴です。 7000系と...
densuki7さんのブログ
引き続き犬山橋を渡る赤い電車です。新岐阜行(現名鉄岐阜)普通 名鉄の通勤型3扉車両6000系・6500系・6800系です。あまり詳しくないので、区別がつきません。(汗)急行新岐阜行つづく
densuki7さんのブログ
犬山線の犬山遊園~新鵜沼間にある併用橋「犬山橋」(2000年3月より専用橋)で通過する列車をウォッチングしました。朝早い時間帯で、橋の上はすいていました。橋の上から木曽川の雄大な景色が望めます。特急河和...
densuki7さんのブログ
犬山線は、このころ犬山遊園駅を出ると併用軌道になりました。木曽川を渡る犬山橋は、鉄道と道路の供用橋でした。併用軌道に入った7000系特急仕様の回送列車。犬山橋と回送列車。 対岸の新鵜沼駅から、折返し特...
densuki7さんのブログ
犬山遊園駅とモンキーパークを結んでいた犬山モノレールです。 犬山モノレール(モンキーパークモノレール)は、日本初の跨座式モノレールで1962年に開業、1964年開業の羽田モノレールに大きな影響を与えたそう...
densuki7さんのブログ
犬山線布袋(ほてい)駅です。左はモ3500形、右はモ800形と思われます。 両車を比べると、3500形は昭和17年製、800形は昭和10年製ですが車体の寸法に結構な違いが見られます。犬山駅に停車中の小牧線上飯田行モ3...
densuki7さんのブログ
犬山線の岩倉駅です。通称「イモムシ」3400形。 昭和10年代の世界的流線形ブームの中、昭和12年に製造された特急車両です。車内は転換クロスシートで、運転台は路面電車のように中央にあります。1967年更新工事...
densuki7さんのブログ
昭和30年代初期に登場した特急車両(カルダン駆動車)は、5000系、5200系、5500系で車体の裾が丸く絞られ、2連窓のスマートな車両群でした。5200系 5000系は非貫通の湘南顔、5200系は1段下降窓(改造で2段式に...
densuki7さんのブログ
新名古屋(現名鉄名古屋)駅にやってきました。名鉄路線の中心に位置し、3面2線で愛知県各地を結ぶ列車を捌く驚きの駅です。真ん中の島式ホームは特急用、降車用、両側の相対式ホームは一般列車乗車用です。因み...
densuki7さんのブログ
旧金山橋駅から乗車したのは3850系電車、前回の3900系と同形態ですが製造はこちらの方が1951年と早く2両編成で10本20両の勢力でした。モ3851号車車内。乗務員室背後にボックスシートがあります。私鉄クロスシー...
densuki7さんのブログ
旧金山橋駅ホームのレトロな行先案内表示機です。 一見、マスで到着番線、両数、種別、行先が分けてあるようですが、行先の間に、特急や、北アルプスの文字があったりします。 電光式で、あちこちに情報が点在...
densuki7さんのブログ
名鉄の旧金山橋駅にて。5700系急行東岡崎行 かつての名鉄を代表する2扉クロスシート車の5700系、界磁チョッパ制御の完全新車。同時期に5000系、5200系非冷房車の機器を流用した5300系も製造されました。 最後...
densuki7さんのブログ
相鉄は、昨年の8000系赤い電車ラッピングに続き(?)今年も、歴代相鉄カラーに因み10000系未リニューアル車の両クハ車両にラッピングが施されています。 10両編成車10708F(往年の赤帯版)、8両編成車10705F...
densuki7さんのブログ
旧金山橋駅で、やってくる電車を観察しました。パノラマデラックス8800系。 8800系は、パノラマカー7000系の走行機器を流用し観光車両として1984年に登場しました。当初は2両編成で、のちにサ8850形を挟み3両編...
densuki7さんのブログ
金山橋駅のホームは休日とあって多くの利用客で賑わっていました。6000系らしき車両の側扉上半分がグレー塗装です。 このグレー塗装は、1984年から6000系を中心の普及しましたが、2005年を最後に消滅、スカーレ...
densuki7さんのブログ
今は無き「金山橋駅」です。旧金山橋駅は、高座橋の東側に1989年までありました。駅前の通り。改札口と奥に続く通路に店が並んでいます。広告を掛ける木組みが、変わっていますね?つづく
densuki7さんのブログ
10年前に一度連載した名古屋鉄道1987年を、新たな文章でお送りします。 東海道線の快速「ムーンライトながら」の運転開始された1996年より以前は、東京駅~大垣駅間に165系による定期夜行普通列車が運転されて...
densuki7さんのブログ
小海線の起点小淵沢駅から、清里、野辺山、信濃境にかけて、八ヶ岳をバックに高原らしい風景が続きます。小さな貨車を引いてやってくるC56形「ポニー」目の前を通過する「ポニー」 通過すると静けさが戻り、遠...
densuki7さんのブログ
新宿駅から急行「アルプス」で約2時間半、小淵沢駅は”高原鉄道”小海線の乗換駅。昔、テレビ番組の駅弁企画でちょっと有名になった事がありました。 小海線は、延長78.9㎞で小淵沢駅と信越本線(現しなの鉄道)小...
densuki7さんのブログ
江ノ電の江ノ島駅は、海岸から長い商店街を抜けた先にあります。なので残念ながら、海も江ノ島も見えません。手前の601号車はもと東急玉川線の80形です。奥の留置線には「タンコロ」もいます。デビューしたての10...
densuki7さんのブログ
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は西武編です。
8月末に発売されたキヤノン「R5 MarkII」。その鉄道写真撮影における実力とは?
ニコンのスーパーミドル機「Z6III」。新型カメラのその実力を、プロ鉄道カメラマンの助川康史さんがご紹介します。
西九州新幹線の車両基地、大村車両基地が9月21日に公開。当日は臨時「GO WEST号」運転も。
まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。