鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「系鋼製車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全189件

  • (ソニック&にちりん 宮崎空港行き)これまでの旅路『【目次】2023/3/9〜3/10 713系・吉都線など』(急遽713系・吉都線の訪問が決定)筆者は2023/3/9〜3/10に,宮崎県を訪問したことをお知らせします.記事公開時点...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230320/18/kanayashirokazuo/4a/a9/j/o1400105015258017076.jpg

    2023/3/9 その2 北九州市のいま

    • 2023年3月20日(月)

    (全国でも関門でしか見られない光景)「【旅行記】2023/3 713系・吉都線」の続きとなります.なお,現在当ブログでは2つの旅行記が同時並行で走っていることにご注意ください.これまでの旅路『【目次】2023/3/9〜...

  • こんばんは。管理人です。今日で病気が見つかってから丸1年となります。健康に暮らせることは当たり前ではないと実感したので、当たり前の日常に感謝しながら旅行にも積極的に行こうと思います。今日も大分・熊本...

    ban7310さんのブログ

  • 予想して 今後の展開 サ厶ライズ?3月ですね。例年なら3月とは名ばかりでまだまだサムい・・・と言いがちなところ、今年はサムいじゃなくてサムライ、中のアツアツな3月になりそうな予感です。2023 WORLD BASEBAL...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • 220824-020x.jpg

    福岡遠征2022 その37

    • 2023年3月2日(木)

    直方駅の片隅に筑豊平成鉄道の乗り場がありました。 あまり広いとはいえないホームを持つ1面2線の駅です。 平成筑豊鉄道伊田線の起点である0キロポストでは無く、0.1キロポストがありました。 駅名標で...

    kd55-101さんのブログ

  • 2022年9月のダイヤ改正で運用離脱し、各地に疎開留置されたJR九州の415系鋼製車。このうち北九州・門司港にいる3編成を前回記事で取り上げましたが、今回は続編として関門海峡と一緒に見られるポイントをご紹介...

    れきてつさんのブログ

  • こんにちは。次のダイヤ改正で鹿児島車は817系に統一化なんて声が聞こえて来たり、宮崎空港から延岡間と運用が減ってしまい、現在2編成しか稼働していない赤い713系を使用したツアーチラシが目に付くようになって...

    substationさんのブログ

  • 2022年9月のダイヤ改正で全21編成が運用離脱したJR九州の415系鋼製車。現在は各地に分かれて疎開留置されていますが、このうち門司港では100番台2本と500番台1本の計3編成が見られます。門司港に留置された41...

    れきてつさんのブログ

  • 西九州新幹線の開業とともに引退した415系鋼製車ダイヤ改正前から引退のうわさがちらほら出ていたことから、記録してきました。 (といって年がかわってから記事を書くw)8月31日9月1日 8月31日朝は筑肥線の103系...

    ベンガル猫と区間快速さんのブログ

  • 以下は2023-01-21(土)に撮影しました。 鹿児島本線821系 関門橋を望む高台にて 2023-01-21 門司港 門司港14:59 ⇒ 直方16:06 です  2023-01-21 門司港 左から Fo1511 Fo119 Fk513  です 2023-01-21 門司港...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230103/23/aoifudebako-sub/74/b5/j/o1080072015225175564.jpg

    遅めの新年のあいさつ

    • 2023年1月3日(火)

    新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。諸事情で例年より忙しい年末年始となっていまして、なんとか3が日の間には更新できたような次第です。今回は去年の振り返り。一月一枚というわ...

  • 2022年の撮影記録の続きです。宮崎駅にて。宮崎神宮~蓮ヶ池間にて。宮崎~南宮崎間にて。宮崎~南宮崎間にて。鹿児島中央~広木間にて。天文館通にて。鹿児島駅前にて。鹿児島駅前にて。桜島桟橋通にて。鹿児島...

  • こんにちは。遅まきながら、2022年の撮影記録です。中山香~立石間。甲尾山公園から望む光景。亀川~豊後豊岡間にて。杵築~大神間の八坂川橋梁にて。中山香~杵築間。甲尾山公園から望む光景。中山香~立石間に...

  • 今日で今年の仕事納め。慣れない仕事を担当するようになり、ちょっとフラフラと不安定飛行で始まった今年ですが、まあ何とか落ちずに着陸できました。振り返り記事、9月分です。西九州新幹線開業、ダイヤ改正によ...

  • 臼杵始発上り普通列車に使用するため回送される415系 ED76牽引貨8071レの続行で運転 日の出の早い夏の朝ならではのお楽しみだった2022年9月ダイヤ改正をもって大分車両センター所属の全ての415系鋼製車が運用を...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hiro989/20221029/20221029124655.jpg

    阿蘇~大分 / 2021(R2-49-2)

    • 2022年12月13日(火)

    2021/12/28(火)| 阿蘇阿蘇駅で小休止改めてシーサイドライナーを撮影ななつ星 in 九州の利用客に食事を提供するレストラン「火星」(ななつ星 in 九州の利用客以外も利用可)| 阿蘇|JR豊肥本線 普通 宮地...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221123/12/yamajang/e8/57/j/o0810108015206904145.jpg

    実車040 JR九州415系1500番台

    • 2022年11月23日(祝)

    20年ぶりの山口県。415系鋼製車引退後の様子を見たくて(そしてJR西日本の115系を見たくて)下関に行ってみました。下関で見た415系はステンレスの1500番台になっていましたが、決して新しい車両ではないので、老...

  • JR九州の労働組合「JR九州ユニオン」が、日豊本線(小倉~大分~宮崎~鹿児島)において恒常的な積み残しが発生していると自社が発行している組合機関紙にて報じていま […]The post 【JR九州】日豊本線で積...

    207hdさんのブログ

  • 本日2回目のくろがね線の撮影に挑みます。(1回目はこちら)今度は九州工大前で降ります。時間は11時過ぎ、暑いです。駅前には商店が一軒もなく、まずはコンビニをスマホで探して、食料(おにぎり2つ)と水分(...

    qj7000さんのブログ

  • 58654が百歳!JR九州唯一のSLとして活躍している8620形蒸気機関車58654号機。その誕生は1922年(大正11年)11月18日のこと。日立製作所笠戸事業所で製造されました。ということは…今年、2022年11月18日をもってちょ...

    風衣葉はなさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。