鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「系鋼製車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全189件

  • 昨日は以前TOMYTECから発売された事業者限定鉄道コレクションの阪急7000系鋼製車が入線模型は1980年から88年にかけて阪急神戸線、宝塚線用として、阪急における最多勢力となる210両が製造された7000系のうちの初...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220102/09/nakamurapon943056/7b/95/j/o0730048715055291938.jpg

    小倉駅(キハ40、415系ほか)

    • 2022年5月11日(水)

    2021年8月の撮影です。撮影地は小倉駅在来線ホームです。家族旅行の合間でしたので、駅撮り程度しかできませんでしたが、短時間で撮りたい列車が続々来てくれました。まずは415系鋼製車とステンレス車の混成。こ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211031/09/yskakogawa/70/2a/j/o1080072015023915028.jpg

    [R4.5.8]4連になった3100Fを狙う

    • 2022年5月9日(月)

    どうも, よっぴーです。ゴールデンウィーク中に山陽電鉄のネタ編成3100Fの3619号車が引退しました。余った3100-3101ペアはすぐに3070Fの上り側と組み換えられ, 新3100Fとして営業を開始しました。山電3000系につ...

    よっぴーY.S.さんのブログ

  • JR九州南福岡車両区所属車両は661両、九州最大の車両基地南福岡駅に隣接しているため駅ホームより様子を見物できる5番のりばすぐ脇の留置線には定期運用が消滅し失業中の783系ハイパーサルーンいつもここに居るこ...

  • 2022年も桜の季節が到来 例年どおりまず佐志生トンネル南側の山桜からスタート 白やピンクの可憐な花を背景にローズピンクのEF81403が佐志生越を駆け下ってきた 2022年3月26日 日豊本線 佐志生 4075レ EF8...

  • 二階建て電車について関東、関西の比較考察する!JR東日本管内では二階建てグリーン車を利用する乗客が多いから、新造車両を投入するのだと思います。では何故?関東方面の乗客はグリーン車を利用する方々が多...

  • こんばんは。丁度15年前の2007年3月11日は、常磐線で様々な車両が見れました。これを知ってて、朝早くから那珂川橋梁で撮影していました。当日は生憎の天気でした。先ずは651系。415系が裏被りし...

  • お待たせしました。下関からは、15:16発、5173M小倉行きに乗り換えます。乗り換え時間はわずか1分。下関での山陽本線下りの乗り継ぎはいつもスムーズですが、どこか本州の端まで来たという達成感に浸る時間がない...

  • f:id:omocha_train:20220204195604j:plain

    【Bトレ車両】E501系電車

    • 2022年2月4日(金)

    常磐線ファミリーを増備しました。●E501系電車●発売:パート4(2003年)、キオスペ4(2007年)●最近の入手難易度★★★★☆このブログでも何度も書いていますが、常磐線の車両は当鉄道のようなBトレ周回遅れユーザー泣...

    omocha_trainさんのブログ

  • 大分車両センター所属の415系鋼製車が100番台のみに統一されました。今回の統一は元JR東日本車のうちの1編成であるFO507編成の廃車に伴うもので、FO507編成は821系の増備とそれに伴う1500番台の南福岡からの転属...

  • 415系1500番台の登場で常磐線からは1960年から1965年にかけて投入され...

    B767-281さんのブログ

  • 1982年11月のダイヤ改正といえば、上野口では東北新幹線の本格開業・上越新幹線...

    B767-281さんのブログ

  • 先日、有馬道踏切での撮影で8000F等の8000系を主目的で撮りましたが、他にも色々撮れました1014F、特急大阪梅田行き、コウペンちゃん号結構長く続いていたコウペンちゃんですが、来年1月までなの...

  • IMG_6573.JPG

    不意の415系。(^_^;)

    • 2021年11月14日(日)

    日曜日の今日は、休日お決まりの散歩、100均、駅で列車見物を実行です。仏壇やななつ星が来る訳でもないのに、私の散歩コースになってしまった地元の佐賀駅。ホームに上がると、ボケ~ッと列車を眺めています。(´...

  • 今日は415系を使った門司港~長崎のツアーが走りましたね。日中、地元で415系鋼製車を撮るのは難しくなってきましたので、今日はいつもの駅で撮ろうと思ってましたが、昨晩の飲み会の影響で、起きたら「昼」。ヨ...

  • 画像 0067

    常磐線415系の画像を探した結果

    • 2021年11月10日(水)

    先日、常磐線の赤電復刻塗装が発表された時の記事に、415系鋼製車の画像を使おうと思ったものの、早朝の真っ暗の中撮った画像しか出てこなくてびっくりしたんですが、結局探して出てきたのはこれぐらい。わざわざ...

    TIB超特快さんのブログ

  • 〔MICROACE〕山陽電鉄3050系鋼製車(旧塗装編成)のお座敷レイアウトでの試運転の模様をYouTubeにアップしました。良かったら、観てやってください。三脚等で固定せず、手持ちでの撮影で見苦しい部分があるので、ご...

    快急奈良さんのブログ

  • タイトルの「塗装されたアルミカー」、大半の鉄道会社ではごく一般的な事であり、特に珍しい事ではありません。例えば、阪急7000系以降(一部6000系も含む)とか、神戸市営地下鉄とか、神鉄2000系/5000系とか、...

  • やまぐち号を渡川で撮影後、多くの同業者は置きゲバをそのままに去っていきました。私もどうしようか迷った末、翌日も渡川でリベンジすべく残留を決意。そういえば鉄仲間が九州に行ってるな、と電話したところ、...

  • 本日は山陽3050系旧塗装ですマイクロエース製 山陽電鉄3050系鋼製車旧塗装4両セットhttp://rd.tetsudo.com/Userblog/p/440267/*https://www.tetsudo.com/↑鉄道コムに参加しておりますよろしければクリックをお願...

    問屋さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。