鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「留置線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全7135件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240508/20/pon-918/53/2b/j/o1029068515436224600.jpg

    須坂駅で元営団3000系撮影その2

    • 2024年5月10日(金)

    2024年4月の撮影です。撮影地は長野電鉄の須坂駅です。便宜上、車両基地のフォルダに分類します。駅構内留置線に未だ留置されている元営団地下鉄3000系。奥には元東急8500系、元小田急ロマンスカー10000形と、昭...

  • 長野総合車両センターに保管されて工場側に移動してた車両(クモハ115-1030・クハ189-510+クハ189-9+クモユニ143-1・DD16 11)が再び移動して、工場留置線(廃車置場)の奥へ移動しました。 ・クモハ115-1030 ・クハ189-510+クハ189...

    hyama5071さんのブログ

  • 【お宝の宝庫・毎日開催】天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅「転車台見学ツアー」に参加撮影日=2024年2月18日(日)【転車台見学ツアーには600円必要】↑天竜二俣駅は天竜浜名湖鉄道の本社があり、車庫も併設さ...

  • 本日おやつの時間帯に西明石電車区の103系R1編成が本日も構内を自走し道路橋下の作業場へ移動しておりました なおサロンカーなにわが通過するころまでに構内自走で構内移動し、いつもの定位置へもどっており...

    nankadai6001さんのブログ

  • 3年ぶりの185系伊豆路の旅。今にしてみれば、ベストタイミングのきわめて貴重な旅になった。下田グルメも試しつつ、185系を撮る旅はさらに続く。『2024.4.13 臨時特急「185」伊豆急へ!①たまに良い仕事をしたネッ...

  • 2024年4月の撮影です。渋温泉に行くために、長野電鉄を利用しましたが、車内放送にて自動車と列車の衝突事故があり、全ての列車が須坂止まりとのこと。仕方ありませんが、少しラッキーかも。事故から1時間半近く...

  • (写真)GW後半戦は新幹線で首都圏突入 新横浜にて 2024年4月、カレンダーを見てたらゴールデンウィークの後半に4連休があるのがわかった。さすがに4日間も家にこもるのも嫌やな~と思った。どこでも行...

  • こんばんは。管理人です。今日も友人氏と行った四日市の活動記をお送りします。前回は四日市あすなろう鉄道の沿線で撮影する様子を紹介しています。昼食後に再び内部線に乗車して、終点の内部駅に向かいました。...

    ban7310さんのブログ

  • 愛媛県は松山市和気町1丁目1780-2(旧:温泉郡久枝村大字安城寺)にある、JR四国の伊予和気(いよわけ)駅。1940年8月1日の編入合併まで存在した自治体・久枝村に置かれた唯一の鉄道駅です。ただし村の中心部とは...

    叡電デナ22さんのブログ

  • /pbs.twimg.com/media/GM8x0odbMAAS_DQ?format=jpg&name=4096x4096

    205系T16編成解体開始か

    • 2024年5月7日(火)

    郡山での撮影会が発表されもうしばらく安泰かと思えば、それは一部の編成にだけ付与された特別なライセンスでありまして..

    nankadai6001さんのブログ

  • 前回からの続き。大間々駅を訪問する目的は、わたらせ渓谷鉄道の保存車両の見物のほ...

    taka110さんのブログ

  • 2004_B744AA.jpg

    河口湖駅 富士急行線

    • 2024年5月7日(火)

    2面3線構造を持つ終着駅で引上げ線を介して構内の留置線へ出入りが出来ます。2004年(H16)に撮影しましたので、もう20年前の写真なのですね!鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。に...

    m1022000さんのブログ

  • というワケで東名古屋港駅に到着したのですが、線路はもう少し続いておりこの先は新車の搬入や廃車車両の搬出に使われるという。つまり名鉄の車両たちの生涯はここで始まってここで終わるという感じの場所です。...

  • 今回は河毛駅の展示に続いて、延伸開業した北陸新幹線にちなんで開催されているイベントを紹介したいと思います。カテゴリーは久しぶりの「鉄道遺産関係」としました。若干フィットしない内容になるかもしれませ...

    応挙鉄道さんのブログ

  • ゴールデンウィークに伴い、こどもの国線ではうしさんとひつじさんの4両と東急7000系が走っています。こどもの国線Y000系Y002F(ひつじでんしゃ)&Y001F(うしでんしゃ)検車区から出てきま...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/anzensokusen/20240505/20240505221944.jpg

    EF81の撮影会に参加しました。

    • 2024年5月5日(祝)

    EF65の1059号機が復刻され、激アツの撮影会の様子が流れてきました。中身は2060号機とはいえ、あのカラーリングは懐かしいですね。 さて、私はその一週間前、4月27日に開催された尾久車両センター機関車撮影会『E...

  • 浪人生時代の鉄活動 その1

    • 2024年5月5日(祝)

    私は1990年春、現役での大学受験に全敗し、1年間の浪人生活に入りました。受験期に入った高校3年生になった後も、「気分転換」と称して時々関東近辺の鉄道に乗りに行ったりすることもありましたが、浪人生になっ...

  • 皆さんおはようございます、ハテニャです。私は山陽電車の始発で移動中。向かう先は、JRの姫路駅。今回乗車する列車は、姫路05:55発の播但線普通列車の寺前行き。ここだと、何もおかしなところはありませんよね。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240505/00/akanet-takapun/5f/6a/j/o1080081015434473744.jpg

    尼崎で少しだけ

    • 2024年5月5日(祝)

    謎解ききっぷを尼崎に買いに来たついでにちょこっとだけ撮影快速急行奈良行き尼崎始発、急行大阪梅田行きなんば方面から阪神なんば線開業15周年のヘッドマークステッカーを掲出した1000系が、尼崎に到着。その100...

  • 北陸新幹線敦賀延伸に伴い、名古屋・大阪から北陸へは敦賀駅での乗り換えが必要になりました。 2024年ゴールデンウィークは、敦賀駅が在来線特急と北陸新幹線の乗換駅になってから、初めて迎える最繁忙期です。 ....

    Pass-caseさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。