鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「日本海」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全10220件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/12/namadekosh/28/d0/j/o1031068815435127378.jpg

    JR西日本、思い出の車両2

    • 2024年5月6日(祝)

    こんにちは、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 大型連休も今日で終了ですね。東海地方は午後から雨模様になるようです。本日も、JR西日本で活躍していた特急車両です。485系で運行...

  • 所用が有り、時間を調整して安土へ 59レ(EF210-304)12:135087レ(EF65 2083)12:30 所用、昼食を済ませ、ラ コリーナ近江八幡・道の駅 草津 グリーンプラザからすま に寄ってから帰宅しました

  • FUJICA GS645 Professional コーワシックスは、バケペンことペンタ67やマミヤRB67に比べると、小型軽量な部類に入る中判カメラだったと思いますが、流石に常に持ち出す気にはなれず、蒸機という絶対的な被写体が...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/anzensokusen/20240505/20240505221944.jpg

    EF81の撮影会に参加しました。

    • 2024年5月5日(祝)

    EF65の1059号機が復刻され、激アツの撮影会の様子が流れてきました。中身は2060号機とはいえ、あのカラーリングは懐かしいですね。 さて、私はその一週間前、4月27日に開催された尾久車両センター機関車撮影会『E...

  • SL銀河に乗りたい!当ブログでも何度となくテーマとしてきた鉄道×百合4コマ漫画「初恋*れ~るとりっぷ」。その最終巻となる第3巻で大きな役割を果たす列車がJR東日本釜石線を走る「SL銀河」です。このSL銀河、20...

    風衣葉はなさんのブログ

  • EF81450番台はJR化後の1991年に 製造され、500番台より後に誕生している。重連総括仕様で451~455の5両が製造された。一般のEF81形のように、交直両用機でありながらローズピンク塗装でなく青系のJR貨物標準塗...

  • 2018年6月撮影能生駅に進入する直江津行き普通気動車北陸新幹線金沢開業と同時に、JR北陸本線直江津ー金沢間がえちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道となった。新潟県糸魚川市大字能生にある...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/01740d6fa1066bf43ac12b6403666c1c.jpg

    GWのこまち

    • 2024年5月5日(祝)

    連休期間は貨物列車はお休みですが新幹線はフル稼働です。

    tak66さんのブログ

  • x10083

    えちごトキめき鉄道の車両

    • 2024年5月5日(祝)

    って先週水曜日にDE101700+415・455系の編成を撮りに行った時折り返しで待っている時EF510+コンテナを撮った後来たのが気動車でした。。自分ってDL以外ほとんど興味がないのですがえちご...

  • 2024.05.03. E655系なごみとshu*kura乗り鉄【2】からの続きです。2号車に行って、利き酒の追加と鮭の焼き漬けを頂きます。鮭の焼漬けはshu*kuraに乗ったら必ず食べる一品です^^そして...越乃は長岡に到着...こ...

    n@nbeeさんのブログ

  • IRいしかわ鉄道の動橋駅付近をJR貨物の列車も走ります北陸各県の三セク鉄道会社 にとってJR貨物の日本海縦貫路線の一部として旧北陸線区間を走る貨物列車からの収入は経営としては大きく助かっています(^^/

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/22/eternalrailroad/1c/f9/j/o1000066715434428240.jpg

    北陸新幹線乗車

    • 2024年5月5日(祝)

    GW旅行、当初世間が平日の4/30~5/02で予定していましたが、天候が悪いため直前になって5/02~04に変更。最大のネックは5/03のホテル予約でしたが何とか確保できたので・・・敢行しました!先ずは5月2日の大阪駅...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/07e4b4853bce5033ec3575525c00eb38.jpg

    快晴の連休谷間の本荘へ

    • 2024年5月4日(祝)

    快晴の5月2日、羽越本線の特急「いなほ」で、秋田から由利本荘市・本荘へ往復。帰り・羽後本荘駅へ入線する下りいなほ※以下、車窓の写真は、ガラスの汚れや逆光のため、反射した手などが写りこんでいます。二古信...

  • 鳥取大学前からは特急『スーパーおき』に乗って倉吉へ向かいます。 曇り空に日本海。BGMは『砂の器』の宿命がピッタリでした。 倉吉駅には初めて下車。立派な橋上駅舎です。 ここからまた普通列車に乗り米子を...

  • 新潟旅行二日目。午後は、鉄印など鉄道活動で、上越市の直江津駅を訪れています。  直江津駅はかつて、JR東日本と西日本の境界駅の他、信越本線と北陸本線の各方面列車の行き交う拠点駅として活躍しました。  駅...

  • 1か月ほど前に家のパソコンを買い替えまして、 それにともなってブログ等に写真を上げるのに使っている画像編集ソフトも新しいものにしました。そのソフトに変色した古いフィルム写真の画像を自動で修復する機能...

    ハマちどりさんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  道路交通法なる法律がございまして。 日常的に車を運転するワタクシみたいな輩は勿論の事、休日にしか運転しない方や、自動車には乗らない方にも実は密接に関...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/21/hanami088/4b/7a/j/o1080080915433911772.jpg

    日本海北上の旅②

    • 2024年5月3日(祝)

    高崎から新幹線で新潟へ向かいます。上越新幹線は、平野部と山間部の変化が最も顕著と言えるでしょう。簡単に言って、高崎から長岡まではほぼトンネル。それ以外の区間は、トンネルがなし。長いトンネルと通過す...

  • なにかと話題になる復刻色カラーバリエーションの多いE653系に今度は上沼垂色が出たようで見送ってきました中でもこの上沼垂色は結構似合っているのではないかと日本海側が往年の特急街道時代には見なれた色でし...

    白いあかべぇさんのブログ

  • 大阪駅に到着した「つるぎ」 1981年頃撮影この頃、関西からの夜行列車といえば九州方面へのイメージが強かったのですが、1980年代は北陸・東北方面や信州方面などへの夜行特急や急行が運転されていました。当時...

    katsucyanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。