鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「放出」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全1409件

  • 【JR-F08】放出駅

    • 2024年3月29日(金)

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240327/22/momo1945815/93/80/j/o4928326415418224212.jpg

    12系乗車

    • 2024年3月28日(木)

    3月7~12日 京都鉄道博物館 SLスチーム号の客車が特別に12系2両での運行になりました。牽引機は8630、ヘッドマークは陸上自衛隊桂駐屯地から贈られた特別なもの。SLスチーム号の専用客車がお色直し整備される...

  • こんばんは!今日は大相撲ですごい快挙がありました!(詳細は下にw)昨日は夕方から所用で大阪に出かけましたが、盛り上がってしまい、終電で帰宅しましたwなんばで時刻表を見ると西梅田に23:45に到着し、北...

  • このブログでもご紹介してきたように、本日(3月23日)、北大阪急行電鉄(北急)の千里中央~箕面萱野(みのお かやの)間が開業しました。1970年に北大阪急行電鉄が開業し、万博開業後以降、長らく千里中央まで...

    hanwa0724さんのブログ

  • yo_20.jpg

    ヨヨヨヨヨヨ & ヨ その2

    • 2024年3月20日(祝)

    今回は、前回の予告通り3両のヨ8000を見比べてみたいと思います。 下の写真は左からTOMIXのヨ8718(旧製品・品番2731)、同じくTOMIXのヨ8402(品番2702)、そしてKATOのヨ8219(旧製品・品番8022)です。 同じ形...

    fmimaaさんのブログ

  • 今回の『駅【簡易版】』シリーズは、大阪府大東市中心部に位置する片町線【愛称:学研都市線】の主要駅(快速停車駅)で、2面4線の高架駅で大東市の代表駅である、住道駅 (すみのどうえき。Suminodo Station) です...

  • s-IMG_6084

    改正後初の平日運用を撮る!

    • 2024年3月18日(月)

    3月16日、西武鉄道ではダイヤ改正が実施され日中の列車間隔が10分に戻るなどの変更が行われました。本日18日は改正後初となる平日ダイヤでの運行日で、被り具合や回送列車の通過時刻などの確認を兼ねて撮影へ向か...

  • 109 (4)

    頸城自動車 貸切車①

    • 2024年3月16日(土)

    今回は頸城自動車の貸切車のうち、KL-の車両を取り上げます。マルケーグループはグループ各社に貸切車が在籍していますが、やはり親会社の頸城自動車が圧倒的に台数が多いです。長岡200か109車番不明KL-MS86MP200...

  • 気付けば1ヶ月半ほど大回りに出かけていなかったことに加え、1週間後に控えたJRのダイヤ改正で大和路線の201系の運用が大幅に減りそうな気配もあったので、今日は201系に乗れるルートの大回りを計画。まずは和歌...

    kakunさんのブログ

  • おおさか東線時代の201系。まだ放出~新大阪間が貨物線だったころです。おおさか東線は久宝寺~放出間での運転でした。現在は201系も放出駅から姿を消し、おおさか東線の電車も放出止まりではなく大阪行きになっ...

  • ↑夕暮れとたそがれの狭間に。高井田中央に進入するウグイス201系。2020年9月。おおさか東線は城東貨物線を上書きするような感じで旅客営業も開始された。貨物列車ももちろん走る。当初の旅客電車はウグイス色、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240120/23/momo1945815/c8/d7/j/o4928326415391796147.jpg

    四国巡礼 1

    • 2024年3月6日(水)

    10月末、コロナが明けたらやってみたかった旅の一つを決行。東京出張にかこつけたオプション盛沢山のエクストリームジャーニー。この日、仕事を終わらせて旅に跳び出そうとしていたら、相手方が連絡もなしに約束...

  • 百済へ向かう列車を眺め

    • 2024年3月3日(日)

     こちらは用事があって、見送るだけ・・・今日の放出駅付近にて 

    ときじろうさんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132718058/rectangle_large_type_2_b01b6a25a0315def4b6cdf5474784e03.png?width=800

    東京メトロなぞめぐり

    • 2024年3月3日(日)

    東京メトロなぞめぐり僕は東京都千代田区丸の内に住んでいる小学5年生の大森信長だ。趣味は鉄道巡りで今度開催される東京メトロなぞ巡り対決に出陣するほどの鉄道ファンだ。もちろん鉄道に対する好奇心も愛情も知...

  • ついに昨日、最後まで残っていた鶴見線205系T17編成が武蔵中原に回送された。これを持って、約20年居続けた鶴見線内から205系1100番台が“とりあえず”初めて姿を消した。入れ替わりに、E131系T8編成が2月27日に弁...

  • ご覧くださりありがとうございます本日はJR西日本で運行している座席指定列車直通快速うれシートに乗車していきたいと思います今回は難読駅放出駅からスタート早速入線車両は普通の221系と変わりません乗車すると...

  • JR長瀬駅 ~古き良き学生街へとつづく駅~JR長瀬駅は、2008年(平成20年)3月に開業したおおさか東線の駅です。おおさか東線は城東貨物線を旅客線化した路線ですが、JR長瀬駅は放出-久宝寺間が部分開業し...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nampina/20240222/20240222215655.jpg

    リフレッシュ九州縦断旅③

    • 2024年2月22日(木)

    その後、鹿児島ラーメンを頂き桜島を後に見ながら一路熊本へ。今回初めての九州新幹線乗車となり、意外と県内は勾配のある山間部を走っているのが印象的であった。 熊本市内はバス、路面電車が縦横無尽に走ってお...

  • 217 (3)

    東陽バス 大型移籍車④

    • 2024年2月17日(土)

    今回は東陽バスの大型移籍車のうち、東武グループから移籍したいすゞエルガ・日野ブルーリボンⅡを取り上げます。KL-LV/KVが多数移籍し、古参車を一気に置き換えました。沖縄230あ217KL-KV280L12005年式元:東武バ...

  • 2024年2月14日から15日にかけて、泉北高速鉄道9300系9303Fと9304Fが徳庵→吹田貨物ターミナル→天王寺→王寺→和歌山→和歌山市の経路で甲種輸送されました。徳庵にて。近畿車輛から出てくるシーンです。207系との並び...

    シーーラカンスさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。