鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「放出」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全1414件

  • /pbs.twimg.com/media/GBRcqD5asAAjxx9?format=jpg&name=large

    DE10甲種の前に撮影

    • 2023年12月14日(木)

    こんにちは今日はDE10の甲種を撮影する前に練習電撮影をします 最初は放出駅の踏切なども検討しましたがキャパシティの面から鴫野駅をチョイスしました鴫野駅のホームは甲種回送の時 撮り鉄が集まる前提で作られ...

    nankadai6001さんのブログ

  • こんばんはさて近々8300系が近畿車輛を出場するらしいです しかしまた6000系の命が危ないと言われております。 今回の車両動向をざっくり予測と理由をしましょう

    nankadai6001さんのブログ

  • 明日12月8日、昨年に続き2回目となる現役ドラフトが開催!昨年は阪神大竹やDeNA細川が大ブレイクを果たした一方、12人中6人(なんと5割)が1年後に戦力外通告となり、実施前に予想されていたような「ク...

    hashire53さんのブログ

  • IMG_6947_20231207000436e54.jpg

    11月18・23日の撮影より

    • 2023年12月7日(木)

    11月18日と23日の撮影より。〇11月18日 市バスの五条坂(清水寺)方面の観光急行を撮影。15分間隔で運行されていましたが梅津や横大路の車両を見かけました。 それにしても206系統も含めてどんどん発車しているの...

  • /live.staticflickr.com/65535/53209875834_9f5b2f952e_z.jpg

    記録:南海6001F+6907F

    • 2023年12月4日(月)

    2023年夏、高野線に懐かしの無塗装が甦りました。ちょこちょこ撮った写真が溜まってきてひと段落ついたので、放出しようと思います一発目は新今宮駅のホームから。全体的な色情報の少なさが、無機質な空気感を演...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • 前の記事はこちら。肩慣らしのキハ143形撮影を終えて、いよいよメインのキハ183系へと移ります。 やはり気動車特急は非電化区間で撮りたいので、室蘭から高速道路に乗って長万部方面へと移動。今回は長万部駅~静...

  • 伊豆箱根鉄道の車両、現在は自社製の車両が多く活躍していますが、1000系が投入さ...

    B767-281さんのブログ

  • 2023年11月24日、吹田総合車両所京都支所所属のキヤ141系G1編成が向日町(操)→吹貨西→放出→百済(タ)→放出→新大阪→放出→久宝寺→王寺→久宝寺→放出→向日町(操)の経路で検測を行いました。城北公園通~JR淡路にて。赤...

    シーーラカンスさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231127/21/jyoukiya498/3c/74/j/o2000133415370026929.jpg

    98.9 運を引き込寄せて

    • 2023年11月27日(月)

    先週末、磐越西線へいってきました。予報は悪天候、防寒対策ばっちりで参戦。久々の新幹線はスノーブーツ仕様です。現地到着。雪は…?!といった感じでした。日曜は喜多方は晴れ予報。ギラリ日和ですが、もう一つ...

  • 先週土曜、運用Hubの更新情報告知ついでになんとなくX(旧: Twitter)に浮上してみると、3Dプリンターより精密な人力加工でお馴染みの味噌ソース焼きリンゴ氏が模型関連のイベントで関西に来ているとのことだったので、...

    kakunさんのブログ

  • 次回予告

    • 2023年11月26日(日)

    昨日は更新しなくてすみませんでした。数日前までは1日300アクセスあったのに、急に30くらい(今日は1桁?)にまで減ってしまいました。これを受けて一旦、「阪神甲子園球場に行った話」を保留して阪急ネタを放出...

  • 片町線を木津から鴻池新田、徳庵、放出方面へ貨車を連れて走っていたSL蒸気機関車。鴫野駅を片町方に正面から入線していたらしいから、帰りは、方向転換せずにバック走行で貨車を引っ張って奈良区へ走ってたのか...

  • 駅名 桜ノ宮駅旧漢字 櫻ノ宮よみ さくらのみや歴かな さくらのみや所在地 大阪市都島区中野町五丁目1-22電報略号 サラ(オササラ)事務管理コード △610512貨物取扱駅コード駅シンボルフラワー 桜鉄道事業者...

  • Q.電池を積んで走る電車といえば?A.プラレール電車とは、「電気を使ってモーターを回転させ、その力で自走する車両」と定義できます。その多くは、線路の上に張られた架線から、パンタグラフを介して電気を...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 駅名 新加美駅旧漢字 新加美よみ しんかみ歴かな しんかみ発音 シンカミ所在地 大阪市平野区加美東四丁目9-27電報略号 シミ(オサシミ)事務管理コード △612115貨物取扱駅コード マルス入力コード オサシ...

  • 駅名 正覚寺信号場旧漢字 正覺寺よみ しょうがくじ歴かな しやうかくじ発音 ショーカクジ所在地 大阪市平野区加美正覚寺三丁目電報略号 シカ(オサシカ)事務管理コード 貨物取扱駅コードマルス入力コード...

  • 駅名 衣摺加美北駅旧漢字 衣摺加美北よみ きずりかみきた歴かな きずりかみきた発音 キズリカミキタ所在地 大阪府東大阪市衣摺6丁目11番13号電報略号 スリ(オサスリ)事務管理コード △612116 貨物取扱駅コ...

  • 43系の制御車、クハ58は総数25輌中、戦時中の1944~45年にかけて過半数の13輌が4扉車に改造されました。当初全車施工の予定でしたが資材不足等でこの数にとどまりました。とはいえ、かなりの数が4扉化されてし...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。