kakunさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全331件
行き紀ノ川→和歌山市 C#2153 (2003F)今日の6815列車は2003Fの充当。今週は残念な代走こそありませんでしたが、40番台は1度しか6815列車に入ってくれませんでした……和歌山市→和歌山 クモハ226-1010 (SR02)で、今...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2152 (2002F)2月最初の6815列車は2002Fの充当。日曜には方向幕故障などと騒がれていた2002Fですが、車両課の方々によるスピーディな修理があったのか、故障は既に解消していたようです。...
kakunさんのブログ
1週間前の大回り乗車は、草津線で117系系に乗れるなど充実したものとなった一方、207系Z編成の直通快速など運用上乗ることが叶わなかったものも複数ありました。そんな中、昨日何気なく運用情報を収集していると...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2182 (2031F+2032F)今日は朝からお気に入りの2031Fに乗れないのが確定してしまう残念パターンでスタート……しかも、火曜日に6815列車に入ったとなると、今週は1回しか狙えないパターンの可...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2151 (2001F)今週の乗車録は2000系トップナンバーでスタート。昨日はTwitterに2002Fの方向幕が故障していたという目撃情報も上がっていたりしましたが、当該の運用は羽倉崎入庫だったよう...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2193 (2043F)今日の6815列車は40番台充当の嬉しいパターン。今週はダイヤ乱れがない日のほうが少ないくらいの指令泣かせな1週間でしたが、結局6815列車で代走車に遭遇することはありませ...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2153 (2003F)一昨日は前日のダイヤ乱れにも関わらず代走とならなかった6815列車。昨日は半日運休という大規模なダイヤ乱れだったこともあり、さすがに代走になってしまうかとも考えました...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2192 (2042F)昨日は大きなダイヤ乱れがあった南海線。ダイヤ乱れの翌日は決まって代走になってしまう6815列車でしたが、今日は所定通り2000系での運行となりました。いずれにせよ、40番台...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2182 (2031F+2032F)今週のスタートは、先週末に続いて2031F+2032Fが充当。また帰りに2031Fを狙えないパターンですか……なお、今日はサザンプレミアムの組成に変更があり、9505Fに代わって9...
kakunさんのブログ
(前編の続きです)柘植→草津 クハ116-307 (S2)そして、柘植からは117系に無事乗車。湖西線運用では複数回乗車したことのある117系京都車ですが、草津線で乗るのはこれが初めてとなりました。秋の運用変更で運用数...
kakunさんのブログ
昨日予告していた通りにはなりますが、今日はかぁくんの誕生日!と、いうことで、今日は久しぶりに大回りへ(*`ᴗ´*)和歌山→王寺 クモハ227-1013 (SR05)和歌山駅で今回も同行してくれることになったStanding Flowe...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2153 (2003F)今日のスタートはちょうど1週間前にも乗った2003Fで。今週もやはり6815列車の編成は翌日6876列車に入る流れらしく、2031F+2032Fは6822列車に入っていました。和歌山市→和歌山...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2152 (2002F)今週も先週同様2000系初期車でスタート。先週にこの6815列車に入った編成は全て翌日6876列車という流れでしたが、今週はどうなるでしょうか?和歌山市→和歌山 クモハ226-102...
kakunさんのブログ
(中編の続きです)橋本→難波 C#6552 (6552F)橋本に到着すると、やはり同時に向かいのホームに到着した急行。昼間の運用調査で判明していた通り充当編成はお気に入りの6552Fで、平日夕方の上りということもあって...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2192 (2042F)ここまで40番台に乗れていなかった今週ですが、今日の6815列車は期待通り2042Fの充当。さらに、6822列車に2003Fが入っていたことから、帰りには6876列車でお気に入りの2031F...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2182 (2031F+2032F)今日は帰りに2031Fに乗れない残念パターンのスタート。まあ、今週のZ4運用は6815列車に入った編成は全て翌日6876列車に入っていることから、代わりに明日の帰りには狙...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2151 (2001F)今日のスタートは2000系のトップナンバーで。一昨日から12001Fをりんかんで使用している影響かサザンの組成に変更があったらしく、途中で離合した0512列車は7131F先頭のブツ4...
kakunさんのブログ
行き紀ノ川→和歌山市 C#2153 (2003F)今日からまたいつも通りの日常乗車録が再開。1発目からもちろん期待するのは40番台ですが、まあ、見ての通り0番台のほうがよくやってくるのも残念ながらいつも通りなわけで……...
kakunさんのブログ
(中編の続きです)極楽橋→橋本 C#2035 (2035F+2208F)難波から極楽橋まで最短の列車で移動してきましたが、やはり関空に立ち寄ったことによる時間ロスは甚大。当初の予定では2300系で極楽橋に到着後は高野山までケ...
kakunさんのブログ
行き気付けば今日は冬休み前最後の乗車録。来週から来年1月上旬までは不定期掲載となります。紀ノ川→和歌山市 C#2182 (2031F+2032F)で、そんな今日の6815列車は今週まだ乗れていない2042Fを期待していましたが、...
kakunさんのブログ
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
岡山・備後エリアでは約20年ぶりの新型電車となる227系500番台が報道公開。将来対応の秘密も?
3月18日の京都丹後鉄道のダイヤ改正で、全国的にも珍しい「快速」が廃止に。
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。