鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「大地」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全3635件

  • a24-タキ43000-43550a.jpg

    東港17

    • 2024年3月24日(日)

    止まったままのタンク車タキ43550。北の大地からやってきて迎えた雪のない冬。

    武蔵宮さんのブログ

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その3)~記念日シリーズ VoL.42 - 3前回2回目からの続きです。△前回はこちら△■その3:ほくほく線開業日の駅巡り と 看板列...

    nyankeさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240323/18/rail4747/96/aa/j/o0660060015416544424.jpg

    根室本線 幾寅駅③ほか

    • 2024年3月23日(土)

    幾寅駅にどうしても行きたかった理由は北の大地の入場券を購入したいという思いがあったからです。ほとんどに人にとってはどうでもいい理由です。<2023.12>●幾寅駅の駅舎内では売っていないので、少し歩...

    jnrailさんのブログ

  • 姫島駅です。昔は稗島だったそうです。米が育つような肥沃な大地では無く、稗くらいしか育たなかったのかどうか、それは知りません。山陽5000系直通特急が大阪梅田に向かいます。特急列車が去ると、1分後に各駅停...

  • こんばんは北陸新幹線が敦賀まで届いて北陸本線の敦賀より東に特急列車は無くなりました。昭和の頃には、大阪や名古屋・米原から金沢・富山・新潟・青森へ1時間に2~4本の特急がバンバン走っていた路、今は第三セ...

  • 立野を出発したSLあそBOYは スイッチバックの後汽笛一声 外輪山越の最大の難所である延長6kmに及ぶ連続33‰勾配に挑み始める 鬼の形相で猛烈に喘ぎながら近づいてきた 稲刈りが終わり冬枯れの様相のお立ち台ポ...

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その1)~記念日シリーズ VoL.421997(平成9)年3月22日、北越急行ほくほく線 六日町 - 犀潟間 が開業しました。この度、開業...

    nyankeさんのブログ

  • IMG_4186

    救援1

    • 2024年3月20日(祝)

    勤務地が北九州に決まった1月中旬。「たぶん九州なんだよね〜」と口では説明していたものの、いざ決まると受け入れ難いものがあった。フットワークの軽さだけが取り柄だった私にとって、就職というのは長所全消し...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20240129/20240129171524.jpg

    田村神社 宇都伎社

    • 2024年3月19日(火)

    讃岐国を行く 5 香川県高松市の讃岐宮一宮、田村神社に来ています 境内の一角、「子育て布袋尊」 「この世に生まれることがかなわなかった子供たちを、現生の父母に代わり、お守りくださる布袋尊」だそうです 五...

  • 485系:快速「くびき野」

    • 2024年3月19日(火)

    485系:快速「くびき野」北陸新幹線の延伸開業に湧く北陸。1月1日の大地震さえなければ、もっと活況になっていたことと思います。それでも、復興の足掛かりになってもらえば、それはそれで嬉しい。いずれは...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 昨年の秋にフリーパスで行った、北海道一周の旅をお届けしています。前回の旅で東室蘭に到着したくろしお。続きをみる

  • こんにちは2023年から2024年のダイヤ改正国鉄釜ファンにはショックすぎることが起きました そうEF65とそのEF65ベースで製造されたEF81型の運用が激減しました すざましい勢いで活動範囲を縮め驚きです 今...

    nankadai6001さんのブログ

  • DSC_4245s.jpg

    白山バックの北陸線特急

    • 2024年3月17日(日)

    石川県内の北陸線から特急列車が消える前に撮っておきたい写真として、「白山」バックの風景がありました。石川県出身者としては、石川県内を走る特急列車の姿を記録しておきたい、そして、石川県のシンボルでも...

    ひろきちさんのブログ

  • 2024年3月16日ダイヤ改正分の貨物時刻表を購入したことを昨日の記事にしておりますが、今回からは例年通り私が気になっている路線や列車について詳細をエリア毎に書いていこうと思います。まずは東北と北海道から...

  • まず令和6年能登半島地震において、なくなられた方のご冥福をお祈りいたします。また被害にあわれた方にお見舞いを申し上げます。私の親戚の多くは金沢市や内灘町付近で暮らしていますが、唯一能登半島に在住の...

  • フリー素材GIFアニメ今日、敦賀駅から北陸新幹線1番列車が出発しました。チコちゃんもモデル料のちゅ~るほしさにお祝いしています↓北陸新幹線のペーパークラフト台紙はこちらから無料ダウンロードできます1月1日...

    doranekoさんのブログ

  • 京急600形ブルースカイトレインが佐倉行

    RailStockさんのブログ

  • 東日本大震災から13年経ち

    • 2024年3月11日(月)

    東北地方や北関東地方を中心に大地震、津波、福島県浜通り地区での原発事故によりかつてないほどの大被害となった東日本大震災(東北関東大震災)から本日(3月11日)で13年経ちました。被災地の皆さんにはお見舞い申...

  • 2024年3月11日 4075レはいつものとおりEF510301 荷載りのいいコキを連ねてやってきた 汚れが目立つ面構えは貨物列車の牽引機に相応しい 通過直前に突発的に表れたクルクモルを辛うじて回避 南下していきまし...

  • もう13年。

    • 2024年3月11日(月)

    東日本大震災・揺れる都電7500形 earthquake in Japan平成23(2011)年3月11日、日本国内最大の巨大地震が、東日本を襲いました(東北地方太平洋沖地震・東日本大震災)。東京でも震度5強を記録し、被害を受け...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。