ひろきちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全139件
GW後に始まった、リニア工事残土輸送のPF代走。新鶴見のA174~A177まで連日代走していたため、私も代走祭りに参加してみました。2025/5/10 8158レ (EF65 2097)白ステップの2097号機が入っていたので、正面がちに...
ひろきちさんのブログ
3月のダイヤ改正で気になった運用のひとつが、根岸線の昼の8584レ~5692レの運用。この冬の8584レ運転時は新鶴見で釜替えなく、久しぶりに根岸線のPFタキ運用が復活しました。某誌のリーク記事では8569レ~8584レ...
ひろきちさんのブログ
東海道のPF定期運用がなくなった2025年の春。東戸塚の桜テツです。桜が咲きそうでなかなか咲かずに迎えた3月30日から。2025/3/30 5086レ (EF66 123)「サメ代走が3月いっぱいという書き込みを見つけたけどどうなの...
ひろきちさんのブログ
3月も最終日なので、3月のネタを投稿します。西武甲種のあった、3/8。甲種は湘南新宿ラインに被られて残念賞でしたが、SRCが珍しく遅延していたので、せっかくなので待つことにしました。遅延でないと撮れない写...
ひろきちさんのブログ
いよいよ東海道を上ってくる、定期運用のPF貨物も見納めになりました。最後の週末の撮影でいったんは納得しましたが、また撮りたいものを思いついてしまいました。「やっぱりスロープから見送りたい、とくに、あ...
ひろきちさんのブログ
ダイヤ改正まで1か月を切り、いつもの東戸塚を中心に5086レを見送ることにしました。スロープからの定番アングルはあえて避けて、いろいろ撮ってみます。2025/2/15 5086レ (EF65 2080)こちらも定番といえば定番で...
ひろきちさんのブログ
ダイヤ改正を迎え、現実を受け入れるときがやってきました。某紙の事前リークで分かっていたPFの定期運用終了です。ここ最近は、5086レ、8460レ、年末の8584あたりの運用のPFを狙っていましたが、まずは、5086レ...
ひろきちさんのブログ
12月~1月に運転された8584レの写真から。新鶴見で釜替えなく根岸までPFでやってくるとわかってから、撮ってみたいと思ったのが、今回のアングル。ここから高島線の列車が見えると気づいた頃は、8584レは単機ばか...
ひろきちさんのブログ
遅まきながら、今年の初投稿です。今年もよろしくお願いします。年末は根岸線のPFタキに気をとられていましたが、かなりんのDD5516が検査明けしていて、12/20に試運転があったようでした。2022年にDD5517がエンジ...
ひろきちさんのブログ
12月に入り、8584レの運転が始まりました。昨年は宇都宮タ~新鶴見がPFで、新鶴見からは所定のEF210でしたが、今年は新鶴見の停車時間が短くなったからか、新鶴見で釜替えをせず、PFのまま根岸まで運転されていま...
ひろきちさんのブログ
横浜市営地下鉄グリーンラインの中間車の甲種輸送がありました。以前の目撃の時間を頼りに1発目。2024/11/16 EF652086+横浜市営10014+10015黄葉を見かけて、無理やりコラボ。PFは後ろ姿になりました。翌朝、つづ...
ひろきちさんのブログ
また保存展示のネタです。鉄道博物館には子供が小さいときに行ったきりで、ロクイチが展示されたも行ってない始末。最近あった、L特急の企画展も行こうと思いつつ行かずじまいでした。ただ、そのときに予告で見つ...
ひろきちさんのブログ
今年の夏休みは久しぶりに18きっぷを買ってプチ乗り鉄しました。その中の1日、ふと思い立って韮崎中央公園に行ってみました。韮崎中央公園にはEF15と貨車が保存されており、クラウドファンディングで整備されて7...
ひろきちさんのブログ
8月も最終日です。雨や台風など、自然災害で貨物列車は遅延し、凝りもせずにそれに振り回されたりして、とくに後半はあまり撮影できませんでした。そんなわけで8月初旬に撮った季節モノの写真です。PF牽引のクリ...
ひろきちさんのブログ
夏季限定の早朝の貨物列車の撮影を投稿します。4時台の貨物列車で気になるのは2058レ。帯桃牽引を狙ってから3年経ち、帯桃もすっかり増えて狙いやすくなりました。まずは、久しぶりの2058レをKSMで。3071レを撮っ...
ひろきちさんのブログ
この季節、超朝練と称して、3:58~3:59に東戸塚付近を通過する3071レを撮ってきました。所定運用が桃に変わってから足は遠のきましたが、昨年はPF代走をなんとか撮影。もう少し撮りたい、と思ったら代走が終了し...
ひろきちさんのブログ
JR貨物大宮車両所で「車両部品・グッズ販売会」が開かれました。メインは部品、グッズ販売ながら、同行する家族サービスのためか、案内には、(1) 車両部品およびグッズの販売(2) 車両・鉄道模型等の展示(3) 体験...
ひろきちさんのブログ
GWは遠出をせず、近所でPF撮影。ガッツリ狙うような撮影場所はないため、季節モノコラボで運試しをしました。まずはツツジコラボ。尻手短絡線をうろちょろしたら、わずかながらツツジがあったので無理やりコラボ...
ひろきちさんのブログ
もうGWに入ってしまいましたが、今年の桜テツの写真です。5086レのPFもさすがにラストチャンスかもしれないので、そちらを中心に。2024/4/6 5086レ (EF65 2070)昨年はなぜか人気だったこのアングル、今年はひっそ...
ひろきちさんのブログ
ダイヤ改正後、北陸線特急ロスに加えて、週末は天気が悪い、桜がなかなか咲かない、ネタは知らずに逃す、などでテンション下がりっぱなしで3月を終えようとしています。北陸線ネタはもうおしまいにしようと思いま...
ひろきちさんのブログ
E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。
東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。
秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。