鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「大地」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全3635件

  • 今日は何の日?(2月20日)

    • 2024年2月20日(火)

    本日(2月20日)は、以下の出来事が有った日です。秋田県大館市出身のプロレタリア作家・小林多喜二氏が特高警察の拷問により警視庁築地警察署の留置場で蹲っているのを同署員が発見し、搬送先の前田病院で小林氏の...

  • 今日は何の日?(2月16日)

    • 2024年2月16日(金)

    本日(2月16日)は、以下の出来事が有った日です。菅原道真が大宰府(福岡県太宰府市)へ向けて出発した日。(901年(延喜元年1月25日))宮城県石巻市出身の俳優、天津敏氏の誕生日。実家の最寄り駅は鉄道院(現在のJR東...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240216/01/tacchan-tetsuraku/a0/31/j/o0648048615402030334.jpg

    北陸応援フリーきっぷ

    • 2024年2月16日(金)

    元日に発生した大地震から一か月半。被害を受けた北陸の鉄道が少しずつ復旧してきている。昨日からは、のと鉄道の一部区間も運転を再開。金沢駅から能登中島駅までが再び鉄路でつながった。まだ全線ではないが、...

  • IMG_3055

    祈 早期復旧復興 能登半島

    • 2024年2月15日(木)

    2024年1月1日、お正月気分でいたところに能登半島で最大震度7の大地震が発生しました。被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、1日でも早い復旧復興をお祈り申し上げます。鉄爺は能登半島のすばらしい景色...

  • 今年は最初の投稿になりますが・・まず個人的にも両親の事実上の出身地(父は事情で中国生まれ)でもあり、また一部は今も被災地の能登も含め親戚がたくさん生活していて、さらに自分も約30歳まで本籍地であった石...

  • 今日は何の日?(2月14日)

    • 2024年2月14日(水)

    本日(2月14日)はバレンタインデーで、また、以下の出来事が有った日でもあります。越前国福井(現在の福井県福井市)出身の政治家で、2・26事件で難を逃れた第31代内閣総理大臣、岡田啓介氏の誕生日。(1868年(慶応4...

  • 2月13日(火曜日) 晴れ短い冬休みが終わりました。昨日から仕事だったんですが、現場は様々な施策でてんてこ舞いです。ずっと休んでいたいけど、それじゃあ仕事を辞めることと同じなので、さすがにそうは言っ...

  • 本日からいよいよ三連休がスタートしましたが、初日となる今日は仕事となってしまい、それならば13日に休みを取って北海道を目指すつもりでしたが、それも出来なくなったため内地でいじけております。北の大地に...

  • 道東の中心都市である釧路市、札幌からの特急おおぞら号が発着する釧路駅に来ています。 これから向かうのは北海道第二の都市、旭川です。 鉄道の場合、特急おおぞら号で札幌駅まで出て、特急ライラック・カムイ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 熊本城の石垣をイメージした黒い駅舎、12月の雪がちらつく熊本駅です。   九州新幹線が開通してから、在来線の鹿児島本線は地域内輸送がメインに。 その中で1日1本、熊本駅から北九州市の門司港駅 ...The po...

    Pass-caseさんのブログ

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。元日、自然豊かな能登半島を襲った大地震。ニュースや新聞などで現地からの報に触れるにつけ、その甚大さ、深刻さを禁じ得ません。「北國新聞デジタル速報」2024(令和6)年...

  • 北斗14号長万部で乗り換え。。ようとしたらw、Σ('◉⌓◉’)北の大地の入場券

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240205/19/amoragio2115/15/c4/j/o1080081015397933270.jpg

    直結

    • 2024年2月5日(月)

    令和5年11月21日(東京駅にて) この写真を撮った時には北陸新幹線金沢〜敦賀延伸開業まで「あと116日」でした。 瞬く間に時間は過ぎてあとひと月ちょっとでその日を迎えます。 過去には東京と福井を直結する...

  • 現在のJR西日本には、各路線ごとにラインカラーが設定されています。 これは駅名標やサインシステム、種別表示幕などに反映されており、わかりやすい表示となるよう気を […]The post 「大阪環状線は何で赤...

    鉄道プレスさんのブログ

  • C57 135

    遠い記憶のノスタルジー 06

    • 2024年2月4日(日)

    C57 135号機1975年12月14日 室蘭07時50分発 岩見沢行き国鉄の蒸気機関車が牽引する最後の定期列車225レを牽引した機関車だいまは大宮の鉄道博物館で静かに暮らしているが午後3時になると大きく汽笛を鳴らすその...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 今日は何の日?(2月4日)

    • 2024年2月4日(日)

    本日(2月4日)は立春で、また、以下の出来事があった日でもあります。御前会議で対露交渉の打切りを決議し、この日付で日露戦争開戦が決定する。(1904年(明治37年))昭和天皇(裕仁天皇陛下)の弟の宣仁親王が徳川喜...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @eufori...

  • 今日は何の日?(2月3日)

    • 2024年2月3日(土)

    本日(2月3日)は節分で、また以下の出来事が有った日でもあります。オスマン帝国のスルタン・ムラッド2世が崩御し、これを理由として子のメフメト2世がスルタンに即位した日。(1451年(宝徳3年))成田鉄道(現在のJR...

  • 私のいつもの旅は同じところに連泊してそこを拠点にうろうろすることが多いのですが(荷物持ちたくない)、今回は道東で同じ道は通らず一筆書き旅をしよう!ということでいつもより1時間超遅い羽田空港そして微妙...

  • 太宰府天満宮の梅

    2月 逃げる 

    • 2024年2月1日(木)

    早いもので2月が始まりました。今月は、閏29日間とこりゃまた短い。まさに逃げていく月です。現役時代は最も忙しく、1月行く、2月逃げる、3月去るのとおり。世間では最も寒い時節、ヒト・モノ・カネが最も...

    BRA4さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。