鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「塗装」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全54892件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240403/15/kakogawa86/2b/65/j/o0520034615420983811.jpg

    引退した山陽電車復刻塗装車

    • 2024年5月21日(火)

    2021年5月21日に引退した山陽電鉄の復刻塗装車です。やっぱり山電(3000系)はこの色が似合います。最後の2枚は一般塗装時代です。

  • 978

    糸魚川バス 中型移籍車

    • 2024年5月21日(火)

    今回は糸魚川バスの中型移籍車を取り上げます。2010年代後半より中型移籍車の導入が始まり、富士重工製車体の車の置き換えが進んでいます。上越210あ978PB-RM360GAN2005年式元:東濃鉄道東濃鉄道から移籍してきた...

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<31835>都営地下鉄5000形(旧塗装)基本4両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>都営地下鉄浅草線の開業に合わ...

    みーとすぱさんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  アーバンネットワーク、と称されます関西のJR路線では一部に残る201系と205系の他は国鉄形車両が営業から撤退してしまいました。 それまでは和歌山に105系や1...

  • 京成電鉄は2024年5月20日以前から公表されていた新型3200形導入についてデザインや運用開始時期などを明らかにしました。 50年選手の3500形の後継としての色合いが強い3200形。今後どのような順序で車両代替を進...

    ときぱてさんのブログ

  • 本日、N700系(N700a)X32編成の前頭部分が、923形「ドクターイエロー」(東海道・山陽新幹線用新幹線電気軌道総合試験車)に類似した塗装になっている姿が複数目撃されました。同車両は、2024年3月27日にJR東海...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 383

    南海りんかんバス 383号車

    • 2024年5月21日(火)

    2021/10 高野山駅前にて南海りんかんバス 383号車 大型ツーステップ日野 ブルーリボン U-HU3KMAA和歌山200か383 高野山営業所元南海バスの車両現在はりんかんバスのオリジナル塗装に変更されています和歌山...

  • 登場から52年と京成電鉄のみならず関東大手私鉄でも最古参になったものの、現在でも第一線で活躍の続く3500形。編成組み換えを容易にできることからも重宝されています。今回はそんな3500形の波瀾万丈であった車...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 『JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ』を使用した静岡県の私鉄路線を巡る旅。2日目の後半戦は静岡駅から。JR線で浜松へ向かい、そこから浜名湖を周回するように2つの路線に乗車します。遠州鉄道と、天竜浜名湖鉄...

  • 5000系の更新工事が2024年度から再開されることとなりました。5000系の更新工事自体は2018年度から実施されていたものの、2本目の更新工事施工編成だった5703Fが事故で一部の車両が廃車された影響もあって中断と...

  • IMG_7130(2)

    大分バス 12938

    • 2024年5月21日(火)

    今回の画像は、大分バスの12938です。社番及び装着されている「大分200ナンバー」等から判断すると、2019年に導入されたと思われる日野・レインボーで、大分中央営業所に所属しているようです。撮影時はどの系統...

  • 5月18日 阪神尼崎駅では「阪神なんば線15周年」「大阪•関西万博」と撮影しましたが、その後も4本ラッピング列車を撮影できました。VH29「ならしかトレイン」が発車して行きました。1026系VH29普通東花園行きデボ1...

    w7さんのブログ

  • 2024年5月21日に、大阪交番検査車両所所属のN700A(スモールA) X32編成が、浜松工場にてイエロー色に塗装されていることが確認されています。同編成は、3月27日に浜松工場へ廃車回送と思われる形で回送されていま...

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日、3月に廃車となっていたN700系(N700A)オサX32編成の前面部が923形「ドクターイエロー」に類似した塗装に変更されていることが確認されています。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2019.05.21 Tuesday 21:34皆様こんばんは(^^)本日は久々に台風並の低気圧で@横浜は大荒れの天候でした( ;∀;)夕方からようやく雨脚も落ち着きましたので近所の模型店へ予約品を受け取りに参りました...

  • 例年実施しているマイクロエース製品の春の健康診断を実施しました。健診の発端は、以前に新品購入してから10年ほど経過したマイクロエース製のED71で、動力ユニットのダイキャストが膨張する不具合が発生し、メ...

    yururunotokiさんのブログ

  • -その3(№6161.)から続く-先週穴を開けてしまったので、今週は2本連続のアップといたします。今回は「青ガエル」の兄弟たちを取り上げます。「青ガエル」の兄弟といえるのは、鉄道線では5200系、軌道線では200...

  • 南海の列車位置情報

    • 2024年5月21日(火)

    『列車位置情報』最近はどこの鉄道会社も列車位置情報を提供しており、その情報はどこまでのものかは会社により異なるものの、自分の乗車する列車が今どこなのか、定刻通りなのかと言った…ameblo.jp南海電鉄のア...

  •  久留米~大分間を結びます久大線と言いますと、主に運行されておりますのは画像1・2にもありますように普通列車が運行されておりまして、そのほとんどが画像にもありますようにワンマン列車による運行でもあ...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @suzu-k...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。