ときぱてさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全476件
東海道線の185系引退を記念した「メモリアル185」が鉄道会社や関係各所を横断して実施されています。 このうち、1月15日より、大船軒・祇園の2社にて引退記念の掛け紙駅弁が販売開始となりました。 185系引退とメ...
ときぱてさんのブログ
2021年3月13日のダイヤ改正では、踊り子号の定期列車がE257系2000番台・2500番台に統一されることが明らかにされています。 2020年夏に登場した“修善寺編成”ですが、2020年末から現在まで、静岡エリアでの […]
ときぱてさんのブログ
東京メトロ有楽町線・副都心線では、有楽町線開業以来使用してきた7000系の代替車両として、2020年より17000系の導入を進めています。 営業運転は2021年2月からと発表されており、2020年には自社線内での各種試験...
ときぱてさんのブログ
走る喫茶室のが登場してから半世紀以上、小田急ロマンスカーの象徴的なサービスとなっていた車内販売。 2020年に新型コロナウイルス感染症に関連して一時中止・その後はメニューと列車を絞って営業が再開していま...
ときぱてさんのブログ
近畿日本鉄道では2020年3月より新型名阪特急「ひのとり」の増備を続けており、2021年2月13日よりすべての名阪甲特急が「ひのとり」に統一されるとともに、停車駅の多い名阪乙特急が「アーバンライナー」に統一し...
ときぱてさんのブログ
2路線ある神戸市営地下鉄のうち、山側を走るのが西神・山手線(西神中央駅~新神戸駅)です。西神・山手線では2019年2月に新型・6000形がデビューしました。 これにより、開業時からの1000形はもちろん、比較的車...
ときぱてさんのブログ
2020年12月21日に新型E235系1000番台がデビューし、早くも疎開の動きが始まっていた横須賀線・総武線快速電車のE217系。 このうち、E235系に差し替えられる格好で真っ先に運用離脱をしていたY-44編成が鎌倉 [R...
ときぱてさんのブログ
「ジェットカー」の愛称で親しまれている阪神5500系。2016年度から5700系に準じた仕様に更新されていますの未更新車があと2編成になりました。 震災復興という大きな使命を受けて生まれた5500系。今回は数少なく...
ときぱてさんのブログ
横須賀線・総武線快速電車では、E217系の代替のために山手線に続き新型E235系(1000代・以下は一般的な1000番台で記述)の投入準備が進められてきました。 このE235系1000番台のデビューは2020年12月21 […]
ときぱてさんのブログ
東武鉄道では、SL大樹プロジェクトスタートにあたり、14系客車4両とともに12系客車2両をJR四国から購入しています。 その後はJR北海道から購入した14系の整備が続けられていたものの、2020年11月末より12系の整備...
ときぱてさんのブログ
10月30日、JR西日本は昨今の劇的な社会情勢の変化から「JR西日本グループ中期経営計画2022」の見直しを発表しました。ここでは発表された「見直し」を基にこれからのJR西日本を占ってみたいと思います。 新幹線の...
ときぱてさんのブログ
2020年3月にデビューした名阪特急「ひのとり」、コロナ禍にありながら鉄道ファンのみならず一般客からも大いに注目されています。11月21日、「ひのとり」が大幅に増便されます。 昼間時間帯を走るほとんどの名阪...
ときぱてさんのブログ
伊豆急行でリバイバル運行(無ラッピング=いわゆる無塗装)をしてファンから人気を集めている8000系TA-7編成。 2020年11月22日・29日の2日間、晩年の東横線で採用されていた“歌舞伎カラー”のリバイバル運行が南伊 ...
ときぱてさんのブログ
「ジョイフルトレイン」という言葉自体が死語になりつつありますが、令和になっても「ジョイフルトレイン」の第一世代にあたる「サロンカーなにわ」は走り続けています。 かつて客車方式のジョイフルトレインはJR...
ときぱてさんのブログ
東武鉄道では、日比谷線直通で使用していた20000系列をリニューアルし、東武日光線・東武宇都宮線への転用を進めてきました。 東武宇都宮線・日光線南栗橋駅〜新栃木駅に続き、新栃木駅以北の東武日光駅までの運...
ときぱてさんのブログ
2020年夏に新区分となる2500番台が登場していましたが、宇都宮線・常磐快速線と営業エリア外での試験が続けられていました。 11月からは試験のステージを東海道線に移し、念願の富士山バックでの走行・14両編成で...
ときぱてさんのブログ
10月31日、大阪メトロは御堂筋線と四つ橋線にてダイヤ改正を実施しています。「ダイヤ改正」といえば「早くなる」ことが多いですが、今回の大阪メトロのダイヤ改正は遅くなります。 背景とともに、大阪メトロのダ...
ときぱてさんのブログ
岡山と高松を結ぶ快速マリンライナーでは、JR西日本の223系5000番台とJR四国の5000系が併結運転をする編成構成が基本となっています。 2020年10月29日、急遽223系5000番台を2・3編成繋げた、モノクラス […]
ときぱてさんのブログ
以前より中期経営計画でその存在が記されていた都営三田線の新型車両。2020年10月29日にはその形式名が6500形であることや、車両の概要が明らかになっていました。 翌々日となる10月31日、近畿車輛にて完成したト...
ときぱてさんのブログ
相鉄では12000系に続き、20000系10両編成の増備が続けられています。 在来車両についてもYOKOHAMA NAVYBLUEへのリニューアルが進められており、10000系では走行機器類を中心とする機器更新とともに大 […]
ときぱてさんのブログ
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。