鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「塗装」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 381~400件を表示しています

全54887件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/19/mc1971/6e/5d/j/o0570108015440333799.jpg

    5/18のとうきょうスカイツリー

    • 2024年5月18日(土)

    こんばんは墨東運輸部です✋️。今日のネタは…「5/18のとうきょうスカイツリー」です。5/18のとうきょうスカイツリーはこんな感じでした。日が暮れてライトアップの10分前位を撮影しました。京成橋の塗装工事でいつ...

  • 上小田井15:37~犬山遊園(急行新鵜沼行き)名鉄3100系3110F+3500系3523F今回は上小田井駅から急行新鵜沼行き(河和発)に乗車します。車両は3500系+3100系の6両編成。本線急行が6両編成主体だった頃はこの組成は超オ...

  • ★<98540>JR 183-1000系特急電車(グレードアップあずさ)基本セット★<98541>JR 183-1000系特急電車(グレードアップあずさ)増結セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>伊豆方面の特急 “あまぎ” ...

    みーとすぱさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-j...

  • 167255

    2191

    • 2024年5月18日(土)

    ≪BJG-HU8JMFP/日野ブルーリボンシティ・ハイブリッド/2008年式/藻岩≫2008年の洞爺湖サミットに合わせ、札幌圏にまとまった数が入ったブルハイの1台。洞爺湖の専用塗装を用意した中央バスと比較すると同社のブ...

  • 後付けパーツ取り付けとステッカー貼り付けを、遅ればせながら行います。後付けパーツ。ドローバーが見当たりません

  • IMG_7765

    南国交通 2198

    • 2024年5月18日(土)

    今回の画像は、南国交通の2198です。装着されている「鹿児島200ナンバー」等から判断すると、2020年頃に南国交通にやってきたと思われる三菱ふそう・エアロスターで、鹿児島営業所に所属しているようです。撮影時...

  • ★<A3666>783系 特急みどり 4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>JRグループ発足後初の新形車両として、1988年に登場したJR九州783系。サイリスタ連続位相制御の採用により、JR在来線用では初の最高速度13...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年5月18日、以前よりお伝えしていた、相鉄10000系の復刻ラッピング2種類が、ついに運行を開始しました。4編成居る10000系機器未更新車両の内、10705×8には登場時の旧塗装(若草色)、10708×10には […]

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/16/asasio82/c1/39/j/o1280076615440276106.jpg

    2024年能勢電グッズ販売会。

    • 2024年5月18日(土)

    皆さん こんばんは。 本日 能勢電川西能勢口駅西改札口外で 能勢電グッズの臨時即売会がありました。先月 春の能勢電レールウェイフェスティバルがあったのですが、今回は 休みが合わず、行けませんでした...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 東京方面からの上越新幹線や、庄内・上越・会津からの各列車を束ねる柳都のターミナル、新潟駅。そんな新潟駅は、1904 年(明治37年)5月3日の開業から、今年で120周年を迎えました。 新潟駅の開業120周年を記念し...

    keitripさんのブログ

  • 70000形GSE現在小田急定期の前面展望。金魚みたい1形クモハ12に似ている。ザ・旧型国電って感じ20000形RSE小田急初のダブルデッカー3100形NSE異次元列車のモデル。どっかで見た形…10000形HISELSEに似ている。長電...

  • 泉北12000系(12021F)特急泉北ライナーがデザイン変更を行うと発表されましたね。4月上旬に車両検査のため、千代田工場へ入場しましたがなかなか出てこないので気になっておりましたが・・・公式発表を見て驚いた...

  • 開業110余年。伝統色の阪急マルーン守り続ける 満足度が高く、地元で好評な阪急電鉄。近鉄、京阪、南海、阪神と並ぶ関西の大手私鉄で、最古の路線は宝塚線と箕面線で、すでに開業110年余りが過ぎました。開業...

    toshicabさんのブログ

  • 開業110余年。伝統色の阪急マルーン守り続ける 満足度が高く、地元で好評な阪急電鉄。近鉄、京阪、南海、阪神と並ぶ関西の大手私鉄で、最古の路線は宝塚線と箕面線で、すでに開業110年余りが過ぎました。開業...

    toshicabさんのブログ

  • IMG_1906

    TOMIX 207系旧塗装 入線整備!

    • 2024年5月18日(土)

    SN総合車両所です。当車両所の第2工場が本格的に創業開始して間もない頃、TOMIXの207系1000番台現行塗装7両を入線整備していました。その当時の記事はこちら!しかし207系は登場当初はこの塗装ではなく、青・水...

    SN総合車両所さんのブログ

  • P5120044

    静岡ホビーショー2024(1)

    • 2024年5月18日(土)

    静岡で行われるプラスチックモデルを中心としたホビーショーが5/10から5/13まで行われました。一般入場者はあらかじめ予約をして無料で入場ができるというものです。鉄道のイベント・展示ができるものなのかを確...

  • 昨日(5月17日)、JR東日本は7月1日~9月30日に運転する夏の臨時列車の運転概要を発表しました。新規設定の列車から定番化した列車まで様々な列車がラインナップされている中にあって、注目すべき列車が。それは...

  • 67DA3F7B-4C14-4DDE-9089-3554EC14D0DB

    宮沢製D-50(60)・16

    • 2024年5月18日(土)

    ちょっと煙室扉を脱着させるには加熱器のとこの踏み台が邪魔なので1ミリ弱削りました。これで少しは楽に脱着出来るように?ん!前よりかは楽にでした。が、もう一枚網板を付けるのでキツキツになるかもです。 修...

  • ここしばらく焼き直しとかまとめとかそういうのばっかなあたりもうね。残念。いや、鉄ばかりして飯を食えるならそれほど楽なことも無いと思うけど。でも好きなことを仕事にすると自分がご冥福になったことがあっ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。