鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「地下ホーム」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全1360件

  • 回避対象区間は品川~錦糸町JR横須賀線 複数のコンクリート片落下 約10時間運転見合わせ | NHK | 鉄道本日、横須賀線が長時間運転を見合わせた。その原因はなんと、トンネルの壁が剝がれ落ちたことによるものだ。...

  • 今日は2月21日でしたー。滅多にやらない日付ネタで221系を載せてみようと思います。阪和線の鳳駅。4両編成の快速和歌山行きです。2010年の撮影。阪和線は223,225系で整理されて221系は撤退となりました。朝ラッシ...

  • 本日分、三件目のスレッドとなります。京王相模原線は橋本駅が終点なのですが、そこから更なる延伸をする計画があったと言われています。それは津久井湖方面への延伸であり、最終的に相模湖駅に達するという計画...

  • お待たせしました。品川から小金井行に乗車し、尾久で下車。尾久駅のホームからは、尾久車両センターが見渡せます。かつては、上野発着のブルートレインが留置されていた尾久車両センター。私も幼い頃、親に連れ...

  • 行きはスノーモンキーで1,030円、帰りは東急のお古で930円ってコトは、特急料金は100円ポッキリですか~!。どこまでも太っ腹な長電でした…

  •  2024年1月29日(月)本日は東京都足立区にある北千住駅へとやってきました。これから向かうのは、千葉県の柏駅です。「北千住から柏へ向かう」となれば、10人中10人がまず思いつくのはJR常磐線でしょう。快速線...

  • 今回は2024年1月28日に運行された209系1000番台を使用した団体列車を撮影に出かけました。 運行区間は上野~取手間であり、常磐線内で撮影をすることとし、活動内容は常磐線沿線の駅での撮影を中心としたものとな...

    つばめ501号さんのブログ

  • 去年(2023年)の12月に長野電鉄に行ってきました大人の休日パスを使って午前中は中込近辺の小海線を撮影してその足で長野までやってきましたこの日はレンタカーを使わない徒歩鉄でしたので小海線は中込より小淵...

    trawayさんのブログ

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 2月は節分の次の日普通列車と新幹線を乗り継いで仙台へ行ってきました。日曜日から月曜日にかけての一泊旅行?...

  • 土曜日の朝久しぶりに乗った総武快速で東京駅に着くと隣のホームに成田エクスプレスが待機していました。 津田沼あたりに住んでいると100km/h以上でかっ飛ばしている姿は毎日のように見ているのですが、東京駅で...

    oridonさんのブログ

  • 前回の記事でご紹介しているとおり、2024(令和6)年2月10日はE257系50...

    taka110さんのブログ

  • 小田急の本線として、1927年4月1日に全線が一気に開業した小田原線。立体化により数は減っていますが、小田原線には今も多くの踏切が残っており、小田急小田原線全踏切ガイドでは、それらの各踏切について特徴や...

    ワタシダさんのブログ

  • 2015年2月にお江戸訪問。この時はサンライズを利用。東京駅地下ホームへ移動。今は亡き215系、そして隣のホームにはE217系。215系の特徴は10両編成で全車2階建て(1号車と10号車は2階部分のみ乗車スペース)。...

  • 本日の投稿も2/4日曜日の後日投稿になります。この日は、午後から大阪線長瀬駅周辺にて撮影を行った後に、夕方ぐらいに大阪上本町駅へ移動。同駅地下ホーム(1番線)にて大阪線からの特急・奈良線からの快急等の上...

    わきちゃんさんのブログ

  • 羽田に着いた後、モノレール&山手線で東京駅にやって来ました。この日は千葉でホテルを取っており、一旦荷物を置くために千葉に向かうことにしました。やって来たのは地下の総武線ホーム。年に何回か東京駅には...

  • こんにちは、あっちゃんです。京阪の特急は豪華で有名であり、しかも無料!テレビカーという車輌があったくらいです。最近はプラス500円で乗車できるプレミアムカーというものが登場したため、乗車してみました。...

  • みなとみらい地区西端に駅があり、駅前には日産自動車本社や富士ゼロックスのビルなどがあります。近年は高層ビルの建設も進み利用者は増加傾向ではあるものの、利用者数は現状みなとみらい線内最少となっていま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240203/21/shokeirailways/9b/f4/j/o0640048015397123953.jpg

    大阪駅地下ホーム

    • 2024年2月3日(土)

    うめきた新駅こと、大阪駅地下ホームを見学します。乗り換えフロアへと上がるエスカレーターはライトが緑色に光ってきれいです。地下出口前には外国人観光客がたくさんいました。乗り場案内は明るく、大きく表示...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230908/19/c6217139-08/14/5a/j/o0854048015335568680.jpg

    二度ある事はサンライズ

    • 2024年2月1日(木)

    勇気づけの嵐<重要なお知らせ>【記事再掲載のご案内】本ブログに移行して来る前の記事も改めて再掲載して行く事にしました。今回、以下の記事を取り込みました。<日替り記事>【ご近所様】注目の植物、2回目...

  • 209系C423データイムによく上野地下ホームから新聞を積んだE231系が走っているのを見たことがありましたが総武本線の場合は銚子発の場合は?調べてみると銚子発千葉行で鮮魚列車をやっているらしい。ただそれは特...

    戸隠さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。