鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「地下ホーム」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全1360件

  • 大阪駅北口から西に少し歩いた場所にかつて貨物線がありました。現在は地下を走行します。また、梅田貨物駅は下の地図で3つの「ぬ」印で囲んだ広大な範囲に存在してました。冒頭の写真は下の地図一番下の「ぬ」印の地...

  • 今回の【駅】シリーズは、埼玉県南西部、日高市の中央部に広がる住宅街に位置する八高線と川越線の分岐駅で日高市の代表駅、八高線は八王子方面の電化区間と倉賀野・高崎方面の非電化区間の境界駅、かつ八王子支...

  • こんばんは。12月2・4日は、2020年まで東京メトロ日比谷線で活躍した03系の新たな活躍先が決まったことにあやかり、同車両が既にセカンドライフを送っている地方私鉄に乗ってまいりました。2日朝は北陸新幹線で東...

  • 今回は2023年10月28日に運行された185系による「谷川岳もぐら」と「谷川岳ループ」に乗車してきましたのでそのレポートです。 何かと多忙で1ヶ月以上遅れてのレポートとなってしまいましたことをご了承下さい。 ...

    つばめ501号さんのブログ

  • tennoji-st

    JR大和路線哀話

    • 2023年12月2日(土)

    JR大和路線をご存知でしょうか、大阪市内から奈良へとつながる路線です、正式には関西本線の一部になります。かつては東京行きの夜行列車も走っていたのですが・・・使っている車両は201系と221系になります、快...

  • 小田急電鉄の本厚木駅では、2023年2月18日に下り1・2番ホームで、同年9月30日に上り3・4番ホームでホームドアの稼働が開始されました。特急ロマンスカーが停車するホームとしては初めての設置で、ロマンスカーと...

    YCS3120さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231129/11/highlandrail/91/2c/j/o0689091915370618851.jpg

    Vol.476 名古屋旅行記2023・2日目

    • 2023年11月29日(水)

    朝はいつも通りくらいの時間に目覚めたのでチェックアウト前にコンビニに行く序に周辺を手短に散策。すぐそばに稲荷神社のようなものがあり、何だろうと思ったのですが、Googleマップでも「社」とだけ書かれてい...

  • 阪堺電気鉄道散歩をした翌日は京都に移動、京福電気鉄道(嵐電)の沿線を歩いてきました。時間も限られるため、特に目的地は決めずにスタートです。大阪からは阪急電鉄で京都入りしたので西院から歩き始めました。...

    熊猫さんのブログ

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。WEST EXPRESS 銀河号は定刻通り、京都駅を発車しました。夜の電車からだと景色が見えにくいですが、個室内の電気を消せば意外と見えます。しかし、撮...

  • 2023年8月29日(火)に、会社の夏季休暇が半日分残っていたのを利用して、勤務終了後東京都台東区にある上野駅へやってきました。上野13:42発東北新幹線やまびこ63号に乗って宇都宮駅へ向かいます...

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2023/10/DSC07781-640x480.jpg

    185系「蔵の街川越」に乗車!

    • 2023年11月24日(金)

    今回は2023年10月14・15日に運転された185系による臨時列車「蔵の街川越」に乗車してきましたのでそのレポートです。 この活動の前週も185系による「鹿沼秋まつり」に乗っており、2週続けての185系乗車となりまし...

    つばめ501号さんのブログ

  • <日付:2022/2/24:20220224-02>芳賀宇都宮LRT(宇都宮ライトライン)工事観察訪問記、動画はさっさと投稿したが、静止画記事が体調不良により現在投稿するに至る。 朝の本千葉駅のようす、上の高架橋は京成電...

  • 本日の投稿は11/22(水)撮影分の後日投稿になります。此の所は、その日の疲労や翌日の疲労を加味して投稿しています。さて、この日は午前中に近鉄奈良線新大宮駅周辺の西大寺第4号踏切での撮影記録の後、近鉄奈良...

    わきちゃんさんのブログ

  • 地上と地下にホームが分かれ、上下の二層で発着する列車をさばいている小田急の新宿駅。列車種別により発車するホームが決まっていますが、地下は基本的に各駅停車のみが使用しています。地下には乗車用として8番...

    ワタシダさんのブログ

  • 。仙台駅に来ています。時刻はもう夕方、なんにもやることがなかったので折角ならどっか行くかということで特に予定を立てずにやってきました。結果は新利府駅に行くことに。夕方の新利府駅は初めてですね。東北...

  • 2024年3月に北陸新幹線は敦賀間瀬延伸し、敦賀が在来線特急との乗換駅となります。 2024年3月16日、北陸新幹線が敦賀まで延伸します。 これにより在来線特急列車と新幹線との乗換駅が金沢駅から敦賀駅に移り、乗...

    時刻表の達人さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231122/13/chakkey-tetsu0510/c7/9e/j/o1080081015367586776.jpg

    どうなる255系Boso View Express

    • 2023年11月22日(水)

    JR東日本は10月27日、東京から房総方面へ向かう特急列車の全席指定席化を発表した。https://www.jreast.co.jp/press/2023/20231027_ho02.pdfこのニュースを聞いて、ふと頭の中をかすめることがあった。255系はど...

  • 1.南海、新難波駅(仮称)に次世代ホームドア あらゆる車両に対応し開閉 世界2例目か「THE SANKEI NEWS2023/11/14 18:37」へのリンクです。<独自>南海、新難波駅に次世代ホームドア あらゆる車両に対応し...

  • 今回は、梅田地下ホームから見たTORACO号とトラッキー号の特別編成ここからの続きです。 阪神大阪梅田駅いったん改札を出てまたここから折り返すのですが、 TORACO号+トラッキー号にはまだ乗らずに、 こち...

    kazuboさんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。北陸新幹線はひとまず、敦賀まで延伸開業となります。JR西日本としては京都付近を経由させておきたいと考えているところなのですが、京都市のいわゆる【洛中】エリアは遺跡が沢山眠って...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。