鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「営業係数」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全247件

  • 日本一長い時間走る在来線特急は、寝台特急サンライズ出雲号(東京〜出雲市)、次いでサンライズ瀬戸号(東京〜高松・琴平)です。 これらは夜通し走る寝台特急のため、ちょっとズルいかも。   という ...The po...

    Pass-caseさんのブログ

  • 無料朝食おはようございます。2022年3月5日、時刻は6時30分を過ぎたところ。8:21発のおおぞら4号に乗らないといけないので朝ごはん会場にやってきました。朝食バイキング | 釧路ロイヤルインwww.royalinn.jpちな...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 「伊予灘ものがたり」の乗車実績と今後の期待を基盤にした路線全体の活性化をJR四国から5月19日付けで「2代目『伊予灘ものがたり』ご乗車3万人達成のお知らせ」の話題がありました。5月27日で乗車3万人を...

  • 列車の入れ換え作業DL牽引のSL冬の湿原号は終点の標茶に到着しました。反対ホームには網走からやってきた快速「しれとこ摩周号」が入線してきました。この「しれとこ摩周号」、快速列車とはいうものの(2023年より...

    風衣葉はなさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230506/20/eternalrailroad/a2/59/g/o1000066715280609268.gif

    越美北線の一部区間を行く①

    • 2023年5月14日(日)

    JR西日本営業係数で、越美北線は全線1区間で堂々ワースト9位!ということで、福井2日目は久しぶりの「危機路線探訪」。でも、この線は1983年に全線乗車しているので「乗り鉄」はパスし(そんな長期間「免罪符」が...

  • 関西〜鳥取のアクセスといえば、特急スーパーはくと。 航空機との競争にも打ち勝った、高性能なディーゼル特急として名を馳せています。   同じく大阪〜鳥取を走っているのが、特急はまかぜです。播但 ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • 5月5日こどもの日。 休日限定で旭川を中心に普通列車乗り放題のお得きっぷ「道北1日散歩きっぷ」で乗り鉄。 美瑛でうどん食って、富良野でオムカレー食ってとグルメ旅のようで、キハ40と根室本線を味わう...

  • 東城~備後落合間の復旧が7月下旬ごろに延期となった芸備線。広島駅近郊でも赤字だったことが発覚しました。(NHKニュース)芸備線沿線である岡山県と広島県が、JR西日本に経営状況の説明を求めるヒアリングが行わ...

    TIB超特快さんのブログ

  • 2010年の上総亀山駅は、国鉄型気動車とタブレット閉塞器が残る、国鉄時代の佇まいでした。(2010.3.20 上総亀山駅)当時、運転取扱いのため有人駅でしたが、2012年の特殊自動閉塞化に伴い無人化されています。(2...

  • こんばんは。在りし日の留萌本線を行ったり来たりする旅シリーズ、前回(峠下)の模様は下のリンクからどうぞ。naroaru.hateblo.jp 峠下から深川行き(4922D)に乗車。通勤・通学時間帯だからか、車内は座席が程よく...

  • 3路線4区間による他の路線波及と、今後のJR四国の更なる施策を予想しますJR四国社長が4月25日、予土線、予讃線向井原-伊予大洲(愛称:愛ある伊予灘線)、牟岐線阿南-牟岐、牟岐-阿波海南の3路線4区...

  • 米坂線の今後について考えてみましたJR東日本新潟支社は4月25日に、被災で運休中の米坂線について、復旧費用約86億円、工期約5年が必要なことを明らかにしました。4月26日には新潟県知事から「鉄路として維...

  • 読書感想文シリーズ第2弾雑誌をくれた美里山倶楽部さんTMS、鉄道ジャーナル、鉄道ファン 古い雑誌読んでください | 美里山倶楽部 (ameblo.jp)『TMS、鉄道ジャーナル、鉄道ファン 古い雑誌読んでください』 年...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230416/12/ponpokoorenikki/ee/cc/j/o1600120015271023456.jpg

    2023 春 乗り鉄の旅 其の6

    • 2023年4月17日(月)

    備後落合にとうちゃこ。ほどなくしてトンネルから出てきたのは新見からの備後落合行き。折り返し新見行きとなる。日に3本しかない貴重な貴重な列車である。とうちゃこ。車内からじゃんじゃん乗客が吐き出されて...

  • ここで一つ、スレッドを。青梅線と言えども「東線」(立川・青梅間)と「西線」(青梅・奥多摩間)に系統分離が成っているようなものがあり、青梅駅を境目に分断となってて久しいものがあります。先月(2023年3月)の...

  • ここで一つ、マニアックなスレッドを。マニアックと言っても経済学的な見地であり、【営業係数】という取っ付きにくいテーマとなります。静岡県には6社もの中小民鉄がありますが(サンセクを除いて)、それらの中...

  • 春の18切符シーズンにまた日帰り旅に出ました。 早朝の盛岡駅からスタート。盛岡6:39→北上7:31701系。いきなりロングシート…ここはまぁ諦めます。北上からは北上線に乗り継ぎ。 北上7:35→横手8:50キハ100系の単行...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230324/18/eternalrailroad/29/1a/j/o1000066715260041586.jpg

    E131系基本番台

    • 2023年3月25日(土)

    3月11日、横浜スタジアム近くのホテルで目を覚まし、いつもの「コンビニ三角サンド&おにぎり朝食」の後チェックアウト。(2023-03-11)JRの新系列・E131系を相模線でゲットしたが・・・「どうせ撮るならやはり基本...

  • E130-108_6.jpg

    久留里線4両編成回想録

    • 2023年3月18日(土)

    924D キハE130-108+110+102+106 2023/2/24久留里線では平日の朝夜を中心に定期で4両編成の列車が走っていた。昨年、JR東日本の2023年春のダイヤ改正のプレスリリースにて、4両編成の列車がなくなると発表された。...

    ltdeazusaさんのブログ

  • ↑ 2012年2月にキハ30が上総亀山駅に到着したときの写真(イベント列車)JR東日本が久留里線末端区間(久留里~上総亀山間)について、3月9日(木)にバスなど他の交通手段への転換協議を自治体に申し入れたとの...

    もーもーさんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。