鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「営業係数」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全247件

  • 今回は2008年3月16日、廃止を目前に控えた三木鉄道を訪問したときの写真となります。み三木鉄道は総延長6.6kmと非常に短い路線で、途中に行き違い施設はなく1閉塞。そんな路線はもともと遡ること1916年、播州鉄道...

  • 今年の大河ドラマは、江戸幕府の開祖徳川家康公を主人公にした『どうする家康』。一部ファンを中心に、その内容には賛否があったものの、個人的には1年間じゅうぶん楽しませてもらい、昨年の『鎌倉殿の13人』に引...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/bce534f3e50badb8fdcf722e60683fc9.jpg

    ねずみ男列車(JR西日本境線)

    • 2023年12月1日(金)

    最初にお断りしておくと、今回も私ではなく、妻が撮影したものです。 境線を走るねずみ男列車です。国鉄時代に製造されたキハ40系にラッピングが施されています。米子市にある後藤総合車両所にはキハ126系も配属...

  • 三重県知事・伊勢市長・亀山市長・JR西日本支社長の4者によって、11月29日に開催された「関西本線活性化利用促進三重県会議」。 この会議において、来秋を目処に奈 […]The post 【かすが復活?】関西本線奈...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 《前回のつづきから》  2023年10月6日、国土交通省は2024年から施行するドライバーの残業上限規制に伴う長距離トラックドライバーが不足することに対し、トラックに代わって船舶や鉄道の輸送量を今後10年間で2倍...

    norichika683さんのブログ

  • 真庭市 JR西の株式取得へ?

    • 2023年11月29日(水)

    真庭市の11月28日の視市長記者会見で、市がJR西日本の株式を取得する方針であることがわかった。市長記者会見の開催について赤字路線の存廃めぐり「もの言う株主」に 岡山・真庭がJR株取得へ『JR 姫新線へのICOC...

  • JR本州3社の中でコロナ禍の影響を大きく受け、いち早く輸送密度2000未満の赤字線区の収支を公表したJR西日本。最新データとして2020年度〜2022年度平均の収支や営業係数、2022年度の輸送密度から各線区の状況を整...

  • JR本州3社の中でコロナ禍の影響を大きく受け、いち早く輸送密度2000未満の赤字線区の収支を公表したJR西日本。 最新データとして2020年度〜2022年度平均の収支や営業係数、2022年度の輸送密度 ...The post 【赤字...

    Pass-caseさんのブログ

  • JR西日本が2022年度の線区別経営状況を公表しました。○芸備線営業係数 輸送密度(前年比)備中神代~東城 3,18189人(+9)東城~備後落合15,51620人(+7)備後落合~備後庄原  3,77775人(+9)備後庄原~三次 ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231123/21/aizurail/ce/3e/j/o0780058515368219329.jpg

    苦境のローカル線

    • 2023年11月23日(祝)

    数字の採り方で印象が違う。「営業係数」と「赤字の絶対額」。 JR東の管内では赤字の絶対額で羽越本線の成績が悪い。「村上~鶴岡間」と「酒田~羽後本荘間」だ。 地方はもともと人口が少ないことに加えて、流...

  • なんで四国より悪い?

    • 2023年11月23日(祝)

    JR東日本のローカル線の2022年度における営業係数が、このほど公表されました。福島県にかかる区間の営業係数は以下の通りでした。輸送密度(平均通過人員)とあわせて紹介します。水郡線常陸大子~磐城塙間...

  • 東城駅にて撮影。今回の【駅】シリーズは、岡山県北西部、広島県との県境に近い新見市西部の山あいにある芸備線の駅で、開業時からの古い木造駅舎が今も現役で使用されている岡山県最西端の駅で、難読駅名でもあ...

  • 2022年夏、輸送密度2000未満(2019年度)の赤字線区について、収支を公表したJR東日本。2022年度分のデータが公表されたため、最新情報として各線区の状況を整理します。各線区の状況まとめ津軽線青森~中小国 赤...

  • 2022年夏、輸送密度2000未満(2019年度)の赤字線区について、収支を公表したJR東日本。 2022年度分のデータが公表されたため、最新情報として各線区の状況を整理します。 (JR東日本公式ニュ ...The post 【赤字路...

    Pass-caseさんのブログ

  • 別に何らかの報道があったことを受けて作ったわけではない。単純に気になった話である。大阪シティバスは大阪市交通局のバス事業を継承している(会社自体は市営バスの運行受託などを以前より行っており、昭和63...

  • さわり(画像はイメージです)2022年ごろから巷でローカル線の存廃協議についての議論が盛んになっている。この理由としては主に利用者数の減少が挙げられている。鉄道の存廃は基本的に(路線キロ÷利用者数÷日数...

  • JR四国のキハ54形について取り上げてみたい。キハ54は、国鉄民営化直前の1986年にデビューした気動車系列。北海道と四国にいるのは、境遇が似て(非電化で営業係数が低い路線が多い)おり民営化後の経営難が予想さ...

  • 京都市交通局は毎年営業係数を公表している。また、令和3年には流動調査も実施している。営業係数の公表のみならず結構いろんなデータを公開してくれているので調べがいがある。というわけで今回は営業係数の相関...

  • 今回の【駅】コーナーは、広島県北東部、岡山県との県境に近い庄原市東寄りの旧・東城町中心市街地に位置する芸備線の主要駅ですが、今は事実上1面1線の棒線駅になってしまい、利用も低迷している、東城駅 (とう...

  • 氷見線・城端線のJR西日本からあいの風とやま鉄道への移管合意へ最終調整の段階に入ったと報じている。本稿では最終合意に至る経緯を追いつつ、類似線区への影響も観たい。城端・氷見線の「あいの風」移管、正式...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。