鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「リニューアル」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全19680件

  • 1969年に営業運転を開始し、4両と6両の編成が登場した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5269Fの概要長く続いた5000形の増備における最終グループで、同じ...

    ワタシダさんのブログ

  • 帰宅後加筆します。取り急ぎ速報版。① 相変わらず5114Fが分割留置中。東急大本営は5000系列のリニューアル着手を発表しているが、この編成がリニューアル着手第一陣となるのか?② 奥に9001Fと6000系(車号不詳)...

  • その一方・・・・・コキ50000系の登場の1年前の1970年、車扱いの新しい貨物輸送として、ワキ5000系17両による新聞用紙専用急行貨物列車「おうじ」号が、苫小牧~越中島・梅田間に設定された・・・・・...

    shimoyaさんのブログ

  • 塚口と伊丹を結ぶ伊丹線はかつては3000系などマルーン1色の古参車が多く活躍し、表示幕車の入線も平成に入ってからであったため非常に遅かったですが現在はリニューアルされた6000系が主に活躍しており、内装の一...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年6月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98578>JR 117-0系近郊電車(岡山電車区・黄色)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>東海道・山陽本線の153系 “新快速&rdquo...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2023.05.20-05.24台湾再訪の旅、3日目の続々5/22(水)初代高雄駅(高雄港駅)の廃線跡とアートを堪能した後、LRTに乗って戻ります、当初の目的地の大港橋へリニューアルされた倉庫街を抜けていきます、沿線はア...

    lunchapiさんのブログ

  • くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 中央線: 勝沼ぶどう郷, 塩山, 山梨市 をUPしました。*****03/03 (日) 撮影分のUPの始まりです。「JR中央線・富士急行線 エキタグスタンプラリー」に参戦して甲府にて1泊...

  • 横浜駅南西側のJR各線と並走した位置にある駅で、駅名の元になった平沼橋は駅北側にながらる帷子川に架かっている橋の名前から取られています。横浜駅から程近い立地もあり利用者は少なめですが、近年は駅周辺の...

  • 池袋から江古田まで、西武池袋線に乗りました。ラビュー。丸い!実物は初めて見ました。側窓がデカい!6000系。西武新2000系 池袋駅入線西武新2000系 池袋駅入線2024/05/29 iPhoneで撮影景品電鉄 壁際線 https:/...

  • 日時: 2024年3月29日 終日 トミックスからJR 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・オレンジ)セットが発売されます。 JR西日本商品化許諾済 【 2024年3月29日 】発売日 ポイント POINT1 サハ201形を新規作成で再...

    横濱模型さんのブログ

  • KATOから、リニューアルされた211系0番台/2000番台の製品が、2023年9月と10月に発売され、続いてJR東海仕様の211系5000番台も2024年4月に発売されました。昨年の6月にリニューアル製品の発売予定を投稿した「KATO...

    yururunotokiさんのブログ

  • 小田急「もころん号」がリニューアルされて本日(6月4日)より運行を開始しました。幸い運行の時間や場所に無理がなかったので出かけました。いい年してワクワク感が止まらない(笑)。いずれ長いお付き合いにな...

    mikunさんのブログ

  • 56222

    車両基地より

    • 5日(水)0時0分

    5月の中旬から、8805号車はリニューアル工事でお休みしています。8年ぶりの全塗装です。昭和に製造された古い車両ですが、新車のように輝いた車両になります。6月の中旬に完成する予定です。本日は車両区がお伝え...

  • 再建された道の駅大谷海岸と、大谷海岸駅に停車する気仙沼線BRT(2022年10月)「あり方」の議論が進む各地のローカル鉄道三陸鉄道の復旧と「鉄道を廃止して栄えた町はない」という信念鉄道が廃止された地域と、そ...

  • 6月1日。川越散策の続きです。川越れとろトリップきっぷのおたのしみ券は、小江戸横丁の芋川さんへ。暑いので冷やし焼き芋とアイスコーヒーでおやつタイム。何回か登場している、縁起門のトロッコレール跡。犬猿...

  • 連絡線の復活が叶えば、烏丸線から竹田・丹波橋を経由して京阪線へ直通する列車の設定が可能になります。乗り入れ区間は、京都府から大阪府に入った最初の駅である樟葉までとするのが理想でしょう。ここは京阪で...

  • 概要 95年にデビューした阪神の普通列車用の車両です。2016年ごろからリニューアル工事が実施されました。 座席周りについてはリニューアル前後での大きな変化は少なく、一部ポール増設程度です。座席モケットは...

    soseki1985さんのブログ

  • 2023年に営業を終了した『妙見の森ケーブル』の車内の雰囲気を記録したものです。なつかしめ!!

    Barnirun_22さんのブログ

  • 新京成の中で最大勢力を誇るのが8800形です。かなり大きな前面窓が個性的ですね。この編成は2018年にリニューアルを受けていて、全体の約半数がリニューアル施工済みです。車内もリニューアルされていて、袖仕切...

    daijiroさんのブログ

  • 開業120周年記念列車日本海側の主要都市、新潟市の中心駅・新潟駅。上越新幹線の終点駅であり、信越本線・白新線・越後線が乗り入れるターミナル駅です。そんな新潟駅の開業は1904年5月3日。今年(2024年)でちょう...

    風衣葉はなさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。