鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「開業」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全55631件

  • 祝!新潟駅開業120周年

    祝!新潟駅開業120周年

    • 28日(火)1時18分

    新潟駅3番線に停車している磐越西線の馬下行き、キハ40系4連です。美しい4連サイドと西跨線橋を記念に撮れて良かったです。遅くなりましたが、5月3日に新潟駅は開業120周年を迎えました。おめでとうございます!...

    なるさんさんのブログ

  •  令和2年まで、福岡~鹿児島間唯一の夜通し交通機関でもありました高速路線バス「桜島号」の夜行便が存在しておりましたが、同年5月31日をもちまして「新型コロナウイルス」によりまして路線自体が運休、そ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/04/13700/3d/65/j/o0400030015441406706.jpg

    2024年3月北陸の旅 その3

    • 28日(火)0時5分

    2024年3月北陸の旅は米原駅をお散歩中です新幹線開業50周年のシールがありました近江鉄道経営の件はどうなるのでしょうかこちら新幹線側穏やかな駅ですね

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。ただいま...

  • 駅名 猪谷駅旧漢字 猪谷よみ いのたに歴かな ゐのたに発音 イノタニ所在地 富山県富山市猪谷字旦暮1085駅番号 電報略号 イニ(カナイニ)事務管理コード △540401 貨物取扱駅コード マルス入力コード カ...

  • JRの舞浜駅から京葉線のついでにディズニーリゾートラインを撮影してましたが、せっかくなので乗ることにしました。この鉄道はウエスタンリバー鉄道やエレクトリックレールウェイと違って乗るのに小一時間並んで...

    TIB超特快さんのブログ

  • 本日は、前回に続いて平日の午後に時間ができたので、カメラを片手に撮影に出掛けることに。そして、今回は平日のネタを求めて近鉄奈良線へ赴くことに。今回は同路線の撮影地を二ヶ所程回ろうと思っています。ち...

    わきちゃんさんのブログ

  • かつてはナゴヤ球場前という駅名でしたが、中日ドラゴンズの本拠地移転以降球場アクセスの需要が減り、2005年に現在の駅名に改称されています。両隣が名駅と金山というターミナル駅に挟まれた立地であることや、J...

  • 6月に仙石線のあおば通・仙台間に乗車して、JR未乗区間は長野新幹線と五日市線を残すのみとなりました。この日は、五日市線に乗車すると共に、JR東日本が実施していた「トレイング2000」のため、乗車済の相模線、...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 19信越本線 西上田20221103

    西上田駅

    • 27日(月)20時3分

    西上田(にしうえだ)駅 (長野県上田市)隣の駅上り → 上田駅 (しなの鉄道)・(北陸新幹線)下り → テクノさかき駅 (しなの鉄道)軽井沢起点 44.4km1920年(大正9年)6月、上田~坂城間に北塩尻駅...

  • 飛山城跡停留場から飛山城史跡公園へはメインルートと“隠し”ルートの2本があり、どちらも徒歩18分。往路は隠しルートの方を辿ってみようと思うので、電停を出たところの案内標識(下の写真)が右を指示しているの...

    chikocrapeさんのブログ

  • 名古屋市南区北東部の古くからの住宅地が立ち並ぶ下町エリアの中に駅があります。地下鉄の妙音通駅や新瑞橋駅が徒歩圏内であることもあり、利用者は名古屋市内の駅の中ではかなり少なくなっています。駅舎地下鉄...

  • 探索日 2017/12/31旧日向和田駅へ向かっていた線路同駅は新線上に移転切り替えは1914年(大正3年)4月1日同日、宮ノ平駅が開業青梅鉄道は現在の青梅線宮野平駅跨線橋より奥多摩駅方面を見る旧線は写真左奥へのび...

  • ←前記事[東武宇都宮駅]2024年1月7日 名古屋鉄道 常滑線新日鉄前駅(愛知県東海市)○○前駅と言う駅前は各地にあるし、(企業名)前駅もあるが…企業の改名や廃業等で徐々に少なくなっている。茨城交通(ひたちな...

  • 今日は38年前に撮った甘木鉄道です。そんな訳で↑は1986年8月に基山で撮ったAR100形102…ええ、まだ開業3ヶ月と言う事で車両の方は綺麗な状態でした。そうそう先日、木山を訪問したんだが↑の跨線橋は無くなっていて...

    ガトーさんのブログ

  • 河内長野駅から南大阪線直通の準急で近鉄長野線を折り返します。長野線内は各駅に停車。古市駅から南大阪線に入線してひと駅・・・列車は道明寺駅に到着しました。3番線の到着。乗り換えのため下車します。道明寺駅...

    キャミさんのブログ

  • 毎年春夏冬に発売されJR各社の普通・快速列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」。5回分で12050円(2024年現在)と破格であるため鉄道愛好家のみならず幅広い層から絶大な人気を誇っています。 「青春18きっぷ」は...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 小田急の本線として、1927年4月1日に全線が一気に開業した小田原線。立体化により数は減っていますが、小田原線には今も多くの踏切が残っており、小田急小田原線全踏切ガイドでは、それらの各踏切について特徴や...

    ワタシダさんのブログ

  • マリノアシティ閉館…福岡市西区にあるアウトレットモール「マリノアシティ福岡」。2000年の開業以来その規模を拡大し、多くの買い物客で賑わっています。人気のマリノアシティですが、2024年5月、同年8月18日をも...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 今回は、高須神社駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月13日)​高須神社駅の概要 高須神社停留場(駅)は1911年に開業した堺市堺区にある阪堺電気軌道阪堺線の駅です。読みは「たかすじんしゃ」です。​駅構造(ホーム)2面2...

    シーーラカンスさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。