鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「普通列車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全31922件

  • キハ47系の普通列車早朝の立野越えの列車を撮影するために訪問しましたこちらは特急あそ号上の写真の位置からアップ気味に撮影しました

  • [ JR伯備線 方谷~備中川面 / 2024-04-30 ]第3高梁川橋梁で撮影した後は、そのまま歩いて第4高梁川橋梁へ。徒歩5分程度でまったく異なる橋梁アングルを魅せてくれる伯備線は素晴らしいですね。北側から撮るため...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • E259系「しおさい」と小湊鐵道

    • 2024年5月18日(土)

    『銚子電鉄の22000形仲ノ町駅』『銚子電鉄の22000形外川、本銚子、仲ノ町』『銚子電鉄の22000形仲ノ町駅、笠上黒生駅、木挽踏切』『朝一番の銚子電鉄 外川駅と木挽踏切』…ameblo.jpこの話↑の続きです。総武本線 ...

  • (写真)千葉ニュータウン中央駅開業40周年記念ヘッドマークを付けた千葉ニュータウン鉄道9800形 新鎌ヶ谷にて (写真)千葉ニュータウン中央駅開業40周年記念ヘッドマーク 新京成電鉄滝不動から松戸行き...

  • 東京メトロ東西線の南砂町駅では、駅改良工事が行われています。 これに伴う線路切替工事のため、2024年5月11日から12日にかけて終日運休に。   運休中の東西線や南砂町駅の様子については、 ...The post 【...

    Pass-caseさんのブログ

  • 岳南電車に乗って、終点の岳南江尾へと来ました。なんとも昭和な駅舎の岳南江尾駅。駅前にはマックスバリューや住宅地はありますが、駅で下車した人は僅かでした。駅構内には片方だけ残るレールがあって、その先...

  • 2024.5.17(金)本日はいよいよE493系牽引による久留里線E130系のKY入場配給が運行されるという…それを撮影しに行った。今まで3年間くらいにわたりE493系の試運転が行われてきたが、ついに実務で使われる初運用が始...

  • 夕焼けとH100型室蘭ラッピング

    • 2024年5月17日(金)

    夕焼けに染まる噴火湾を通過する 豊浦行き普通列車。 2両編成の先頭車両は H100型の室蘭線ラッピング。 往時の石炭車をイメージしたとされる 車両側面は逆光でよくわからない。 JR室蘭本線 稀府~北舟岡駅 482D ...

  • 前の記事はこちら。 九州のヨンマル撮影も、ここからが本番でございます。最初に向かうのは、熊本県の八代駅から鹿児島県の隼人駅を結ぶ肥薩線です。肥薩線は「日本三大車窓」にも数えられる矢岳越えや、大畑駅の...

  • 私鉄線のことを『○○電車』と呼ぶのは関西の文化だと思っていたのですが、私鉄路線が多いここ静岡県にもそんな文化があるようです。 この日は、昨晩夜景を楽しんだ岳南鉄道線に朝から乗車。西へ向かって、JR線と並...

  • 「東海道線掛川駅・列車時刻表」,第3回目は昭和39(1964)年10月のダイヤをお届け致します。〔3時〕 大阪29〔4時〕〔5時〕 浜松58〔6時〕 名古屋35 米原59〔7時〕 浜松17 浜松50〔8時〕 米原27 豊橋55〔...

  • カトー(KATO)さん、2024/5/21出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<5141>スユニ50AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>旧形郵便・荷物合造車の置き換え用として、1978年に登場した国鉄スユニ50形。本州以南向...

    みーとすぱさんのブログ

  • この記事の続きです。www.rail-miler.site 「稚内駅」9:30発「豊富駅」10:17着~10:37発ドア扱いのない1時間48分「音威子府駅」12:25着~12:45発「名寄駅」13:33着~13:58発 「稚内駅」9:30発帰りも「花たびそう...

  • 姫路 (兵庫県)発 08:55↓ JR 神戸線・東海道本線 [新快速] 草津行き(西明石 09:15着, 神戸 09:32着, 三ノ宮 09:35着, 大阪 09:59着,京都 10:29着, 大津 10:39着, 草津10:50着)加古川 (兵庫県)着 09:05発 09:...

  • いままで数回にわたって、東京印刷場で調整されておりました普通乗車券と普通列車(用)グリーン券の一葉券を御紹介いたしてまいりました。この様式は、普通列車のグリーン車の需要が多く、また運転されている列...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 乗車したのは2024年5月6日、最終日とはいえ、弘前公園の桜は見ごろを過ぎたとはいえGWでした。そして1時間後には特急弘前さくらまつり号も運転されてる日。打合せと相談があり青森県碇ヶ関まで特急つがるに乗車し...

    四代目アキタさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240126/20/shonan-shinjukuline/06/60/j/o0602040015393992025.jpg

    【函館本線】821D、その2

    • 2024年5月17日(金)

    大沼駅で6分停車特急列車の待避でした特急北斗は全てキハ261系になりました821Dは大沼公園経由です大沼公園周辺赤井川森で22分停車停車時間を利用して駅前の柴田商店へいかめしを買いに行ってきました。こんなこ...

  • こちらのnoteにいつも遊びに来て下さっている方は知っての通り、くろしおは “富山” 大好き人間。今でも富山愛は変わらないけど、北陸新幹線延伸開業に伴って、愛車(笑)特急サンダーバードが敦賀止まりとなって...

  • 今回は、梅迫駅の訪問記です。(訪問日:2024年4月30日)​梅迫駅の概要梅迫駅は1904年に開業した京都府綾部市にあるJR西日本 舞鶴線の駅です。読みは「うめざこ」です。​駅構造(駅舎)シンプルな駅舎です。駅舎は1番線...

    シーーラカンスさんのブログ

  • JR東日本は2023年12月15日、プレスリリースにて2024年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち高崎線と宇都宮線について見ていく。 1. 宇都宮線で快速ラビット格下げと減便へ! 今回の2024年3月16日...

    Rapid W plusさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。