鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「飯田線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全5347件

  • 2024年5月18日、静岡車両区所属の373系F5編成を使用した臨時急行「飯田線秘境駅号」が、豊橋~飯田間にて運転されました。この列車は25·26日にも運転される予定です。

    2nd-trainさんのブログ

  • 駒ヶ根駅といえば初めて飯田線を走破した時には夕方にこの駅に着いて駒ヶ根ユースホステルに泊まったことを覚えている。翌日は雨で、駅のことまで覚えていない。その後は車で撮影することがほとんどになり、スイ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240517/20240517193710.jpg

    飯田線旧型国電 2色共演 31-1

    • 2024年5月17日(金)

    1982/03/16 飯田線 三河大野、1226M 豊橋行(クハ68420),1225M 辰野行 1978年~1983年まで、飯田線の普通電車は戦前車と80系が半々で運用されていた。 戦前車は3ドア車が多く、クモハ61のようなロングシート...

  • この記事の続きです。www.rail-miler.site 「稚内駅」9:30発「豊富駅」10:17着~10:37発ドア扱いのない1時間48分「音威子府駅」12:25着~12:45発「名寄駅」13:33着~13:58発 「稚内駅」9:30発帰りも「花たびそう...

  • この区間の駅は列車撮影と貨物のスイッチャーも撮りに何度も行っている。長野県側の方はJRになってからの方がよく行っていた。七久保なんか景色もいいし、石油側線もあった。伊那福岡〜田切間なんか残雪のアルプ...

  • 1982/03/09 飯田線 飯田、1222M 豊橋行、クモニ13026 今回は、③の1222Mのクモニ13026から。本来は、③1222M/④1227Mにはクモニ83が1両一番上り豊橋寄りに連結であるが、代わりにクモニ13が連結された時の撮影画像...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/05/birisan-club/a8/1f/j/o0500036215438899134.jpg

    これからの新潟駅について

    • 2024年5月16日(木)

    新潟駅が今年開業120周年を迎え、新潟日報さんの取材を受けたことを前回書きました。 今回は新潟駅の今後について書いてみますが、全くのローカルな話題ですので新潟県民以外はあまり興味がない話になります。 ...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 今日の信州は、朝から晴れ!の天気とりました。今朝の最低気温は、13.0℃と、今朝は温かい朝でしたが、日中の最高気温は24.6℃と、今日も20℃超えにて、後少しで「夏日」となる所でした。今日は、風もなく暑かったで...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 1983/05/03 飯田線 七久保/伊那本郷、荷2042M 天竜峡行、クモニ13026/クモニ83103 今回は、②の荷2042Mのクモニ13026から。飯田線は南北に走るため、基本的には上り荷2042Mは先頭のクモニ83が順光となる。しかし...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20240515/20240515074353.jpg

    飯田線小坂井

    • 2024年5月15日(水)

    EF10のラストナンバーであるEF1041〔豊〕が短い編成を連れて小坂井に入って来た。駅長が出迎えている。飯田線の貨物列車はEF10がE17・18・19を置換えて豊橋~飯田間を、飯田~辰野間はED61改造のED62が使われてい...

    カプロラクタムさんのブログ

  • 日時: 2024年10月31日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、阪急1000系(神宝線対応車・車番選択式)8両編成セットです。 阪急電鉄商品化許諾申請中 【 2024年10月 】発売予定 ポイント ■飯田線で活躍す...

    横濱模型さんのブログ

  • 1982/05/20 飯田線 大田切/宮田、245M 辰野行、クモニ13026/クハ47009/クモハ53008 今回は、①の245Mのクモニ13026。245M本来は上り側にクモニ83+クモニ13のはずが、なぜかクモニ83の連結がない。そのため、クモ...

  • P342 1978.11.19 004 EF10 新城^野田城

    旧型電気機関車の台車

    • 2024年5月14日(火)

    1978年、飯田線に旧型国電を撮りに行きました。豊橋から新城へ行き少し歩いて前もって調べておいた撮影地に行きましたが、予期せずEF10牽引の貨物がやって来ましたが、良いところでの撮影が叶わず、ご覧のような...

  • 浜松 (静岡県)発 07:07↓ JR 東海道本線 豊橋行き豊橋 (愛知県)着 07:43発 08:11↓ JR 飯田線 天竜峡行き(豊川08:23着, 本長篠09:26着, 中部天竜10:22着, 小和田11:15着)天竜峡 (長野県)着 12:10発 12:33↓ ...

  • 浜松 (静岡県)発 05:35 {※ 土休日は静岡行き}↓ JR 東海道本線 興津行き(掛川06:02着, 金谷06:17着, 清水07:03着, 興津07:09着)静岡 (静岡県)着 06:50発 07:00 (※ 要乗車整理券330円)↓ JR 東海道本線 ...

  • 0107212 浜松工場

    2001-8 浜松工場公開

    • 2024年5月14日(火)

    小型のデジカメを使い出して、車両の銘板を撮るようになり、北九州からフェリーで松山に行くような取材をしていた。車両の外側についている楕円銘板と車内に付いている小型の車内銘板を撮影した。撮り出すと面白...

  • 今日の信州は、朝から雨降りの天気とりました。今朝の最低気温は、12.9℃と、今朝は暖かい朝でしたが、日中の最高気温は15.7℃と気温は上がらず、寒い1日でした。寒くて、ストーブを焚きましたがね。で、明日の天気...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 1982/03/10 飯田線 伊那松島/沢、荷2042M 天竜峡行、クモニ13025/クモニ83101 

  • 大和市民まつりから帰ってきました。ホビーショーの続きを書きたいと思います。まずはグリーンマックスのブースから。ちょっと欲しいなぁと思っている長野電鉄の8500系T3編成を紹介します。なかなか良い出来だと...

    びーとるさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/a494fcad5e1196de17a9b07b8e10c1c4.jpg

    2024.5.4のカシオペア紀行

    • 2024年5月12日(日)

    GWも終わり仕事の方も忙しさが急激にUPしております。毎日毎日、四苦八苦しております。その上、ただでさえ忙しいのに母の具合が良くありません・・・。時間を作っては、病院に顔を出していますが、日によっ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。