鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「飯田線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全5347件

  • 1980/11/29 飯田線 金野/千代、253M 天竜峡行、クモハ54125/クハ68418 天竜峡から平岡までは、あまり行きやすくない割には撮影画像が多く残っていた。金野も何回か訪れているが、2両編成は特に気に入っていた。2...

  • 1982/03/09 飯田線 千代駅、238M平岡行到着、クモハ54133/クハ68409 天竜峡の隣の千代駅。上り電車はここからは平野部が少ない山間の区間を走行。千代もその閑散区間の駅で、天竜川と山に囲まれた人気がしない雰...

  • 直近のジオラマほぼ、全景です。山岳セクションの丁度陰になっているところに発電所を設置予定です。御岳に今シーズン最後のスキー練習に行ってきた帰りに、車を止めて撮影してきました。今回は、取材報告、考察...

  • 2024年3月10日、飯田から上諏訪へ向かいます。飯田からはJR東日本のロングシートの211系を覚悟しましたが、上諏訪への旅も213系、それも前日豊橋で撮影した5009です。 219Mクハ212・クモハ213-5009[海カキ] 朝の飯...

    HEROさんのブログ

  • 1982/03/09 飯田線 為栗/温田、253M天竜峡行、クモハ54133/クハ68409 飯田線の旧三信鉄道区間、山中の閑散区間をいく2両編成の区間運転下り253M。今回はちょうど橋の真ん中で収めた状態であるが、2両なら収まっ...

  • 1983/03/06 飯田線 木ノ下/伊那松島、238M 平岡行クモハ54001/クハ68406 中央アルプスの残雪を背に走行の238Mは、2両編成。茅野発では6両で辰野から4両、そして伊那松島で2両に減車で平岡まで走行。2両編成はと...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240401/18/bon-syosai/75/db/j/o0756057815420221401.jpg

    飯田線「快速」編成の入線

    • 2024年4月1日(月)

    我が飯田線道楽も、とうとうここまで来たかの感を強くしています。 鉄道コレクションの「国鉄52系1次車飯田線(飯田線快速色)4両セット」なる製品を入手してしまったのです。 しかも、即日動力化を始めと...

  • 2023年度東海道線静岡地区の大きな変化東海道線静岡地区(東海道本線の熱海~豊橋)の2023年度(ここでいう2023年度とは2023年3月18日~2024年3月15日までの間を示す)は意外と変化が...

  • 週末も、山岳セクションの作成を進めていました。分かりやすく3分割モジュールの一番右の部分をユニットA真ん中をユニットB、一番左のモジュールをユニットCとして、展開していきますね。そして、まずは、ユニッ...

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県豊川市北東部、新城市との境界近くに広がる農村地帯に位置する飯田線の駅で、首都圏を走る東武東上線とは無関係な、東上駅 (とうじょうえき。Tojo Station) です。尚、2025年春に...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240331/20240331234953.jpg

    飯田線80系普通電車9

    • 2024年4月1日(月)

    1982/03/16 飯田線 三河槇原/柿平、633M、中部天竜行 飯田線南部ではよく知ら得た撮影地点。1976年と1978年では真夏の酷暑時期。そのため三河槇原は暑いイメージと重複。その後1度春に来たその時の画像になる。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240331/12/shigerin1/ef/96/j/o1280086115419608230.jpg

    クモハ53000

    • 2024年3月31日(日)

    昭和52年8月20日クモハ53000飯田線上市場上市場~浦川上市場付近のトンネルで撮影しようと移動中に撮影しました。クモハ53は007と008のあいの子が有名ですね。

  • 秘境駅巡りも後半、平岡で特急「伊那路」と交換、飯田線は曲がりなりにも特急が走る路線です。 24M 特急 伊那路4号373系3連 クモハ373-8[静シス] 飯田線にはかつて全線走破の急行「伊那」、新宿-飯田・天竜峡間...

    HEROさんのブログ

  • 30日、JR東海の回送列車からです。今年は静岡地区でも機種変更が行われる関係でしょうか?なんと2両編成×4編成、内容は211系と313系のミックス仕様が朝の東海道を豊橋に向けて回送されました。 パンタ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240331/20240331000314.jpg

    飯田線80系普通電車8と165系

    • 2024年3月31日(日)

    1982/03/11 飯田線 伊那新町、239M上諏訪行80系と、4401Mこまがね1号天竜峡行クハ86339、クハ165-148 伊那新町で右側の80系の下り239Mが、165系の4401M急行駒ヶ根1号の交換待ち。飯田線に限らず、大糸線でも身延...

  • 今日の信州は、朝から快晴の天気となりました。今朝の最低気温は、4.8℃と、少しだけ寒い朝でした。日中の最高気温は19.3℃まで気温が上がり、今日はポカポカと1日となりました。で、明日の天気は、晴れの天気とな...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • こんにちは今日はJR東海から先日211系を購入した三岐鉄道のほうから非常に気になる情報が入ってきました 【社説】三岐鉄道の元西武車”どれが残るのか”とりあえず801Fは当面大丈夫か

    nankadai6001さんのブログ

  • 1982/03/11 飯田線 伊那新町/宮木、240M 飯田行、80系昼少し前の80系上り240M飯田行は、このあと伊那新町で下り245Mと交換。これが次の画像になる。最後部は横須賀色のクモニ83103。元湘南色の81006。 1982/03/11...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240329/20240329000052.jpg

    飯田線80系普通電車6

    • 2024年3月29日(金)

    1982/03/10 飯田線 伊那松島/沢、242M 駒ヶ根行、80系 昼過ぎの上り駒ヶ根行の80系普通電車。1978年までは戦前車2両の運用であった。昼間は概略1時間に1本程度は運転があったが、1226M豊橋行、240M飯田行、そし...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240328/20240328000802.jpg

    飯田線80系普通電車5

    • 2024年3月28日(木)

    1982/03/11 飯田線 下島/伊那市、235M 辰野行、80系 1978年の半数置換から1983年の旧型国電引退まで、80系と戦前車が半々で運用。実際には、戦前車撮影最優先で行程を組んでいたため、80系の走行撮影は多くない...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。